


始めて自作パソコンをP5Bで作ったのですが、
電源を入れると以下のようなコメントが出てきて
それ以上、進めません。
誰かくわしい方、教えていただけないでしょうか?
考えられる原因等。
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
自作スペック
CPU Core2 E6300
ハードデイスク HITACHI HDS721616PLA380 160GB
メモリー DDR2 512MB(PC2-5300ADATA/HEATSINK付き)×2
光学ドライブ I/O DATA DVR-7170LE
ビデオボード XFX PV-T73P-UDJ3 GEFORCE 7600GS 256MB/PCI-E
よろしくお願いします。
書込番号:5869864
0点

簡単に訳すと、
起動可能なブートドライブを設定するか。
ブート可能なメディアをドライブにセットして、キーを押してください。
という内容です。
WindowsなどのOSをセットアップしていなければ起動しませんので、Windowsのを入れてキーボードのエンターあたりを押してください。
OSをインストール済みなのに起動しない場合は、起動するドライブがきちんと設定されていないか、HDなどが起動できる状態になっていません。 HDが壊れている場合などもこのメッセージが出ることがあります。
書込番号:5869938
0点

マザーボードについていたCDを入れたらよいのでしょうか。
それともWindowsを入れるのでしょうか。
ちなみに今、マザーボードのついていたCDを入れたら
次のようなコメントが出てきました。
Weicome to Asus Motherboard Make Disk for Dos Menu Rev.1.0
a)Make Intel ICh8 32-bit AHCI/RAID Driver DIsk
b)Make Intel ICh8 64-bit AHCI/RAID Driver DIsk
c)jMicron JMB36X 32bit AHCI/RAID Driver
d)jMicron JMB36X 64-bit AHCI/RAID Driver
e)FreeDOS command prompt
Pleasa choose a "e:
この続きは、どうすれば?
すいません、みなさん、知識不足で。
書込番号:5870039
0点

>ちなみに今、マザーボードのついていたCDを入れたら
次のようなコメントが出てきました。
Windows上でそのCDを入れましたか?
そうでなければ認識するはずがありません
最後に一言・・・
一度書店などに行き自作に関する本を購入しなさい
あなたには自作に関する知識がなさ過ぎます。
ってかこのくらいは自作するなら知っていて当然のことですよ・・・
書込番号:5870057
0点

WindowsのCDですよ。
ってかOS持ってるの?
書込番号:5870061
0点

Windowsのディスク持っていないのでは?
いまからだと全部パーツがそろっているはずなのであきらめて製品版でも買ってくださいな(笑)
あらかじめ言っておきますがメーカー製PCなどに入っていたリカバリCDだとインストールできませんからね
書込番号:5870085
0点

OS無いなら、FDDとセットでOEM購入を
書込番号:5870128
0点

Windowsのディスクを入れたらセットアップへ進めました。
確かに自作に関する本を購入し、もっと勉強します。
みなさん、ありがとう。
書込番号:5870192
0点

みんな初心者をバカにするなよ
こういう初心者が自作に流入するのは
全体の利益では?
裾野が広がり市場拡大、価格低下、更にメジャーになる
漏れも完全自作はP5Bが始めて
ゲームしてる関係で前のPCがショップPCで
それを改造して知識がついたけど
このスレ主と大差ないレベルですよ
ここは2chじゃないし
もうちょっと初心者に寛容でもいいかと思うよ
書込番号:5870496
0点

かなり寛容だし、誰もバカにしてる様には見えなかったけど・・
どの辺りが、そう見えたのかな?
ちゃんと指摘して貰えば、直っていくんじゃないですか。
書込番号:5870622
0点

かずキヨさん こんばんは。 これからですね。
私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。
OSのinstall方法
例
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
あちこちへLINKしてますのでクリックして読んでみてね。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )
書込番号:5870685
0点

>みんな初心者をバカにするなよ
>こういう初心者が自作に流入するのは
>全体の利益では?
確かにそうかもしれませんが、自作自作と騒ぐ以前に最低限の下調べはしておくべきと言うことを皆さんは言いたいだけですよ
そのこと分かってます?
もしスポーツをやる場合も事前にできる限りのルールとかを学んでおこうとはしませんか?
テストを受ける前には復習とかをしておこうとはしませんか?
それと同じようなことです。
最低限やっておくべき事があるというだけです。
そもそも最低限のことが分からないと何かあった場合にすぐには解決できないということになったりしますのでトラブルの元だと思います。
書込番号:5871242
0点

>みんな初心者をバカにするなよ
こういう初心者が自作に流入するのは
全体の利益では?
裾野が広がり市場拡大、価格低下、更にメジャーになる
気持ちは分かりますが、こちらも善意でやってることです。
質問者側も最低限の調べ物をしてから聞くのが当然だと思いますが?
早い話が、説明書読まないでこのゲームどうやってやるの?って聞いてきたのと同じ事ですよ、貴方はどう答えます?
「説明書読め」となるんじゃないですか?
自作PCでマニュアルや自作の為のノウハウを読まずにやれば、トラブルや故障を引き起こす恐れもあるので、安い買い物でもないのだからもう少し勉強しないと貴方が損をしますよ?と言っているに過ぎないんですよ。
そういう意味ならちゃんと言えよってなるとは思うんですが、如何せん言葉足らずになってしまうのは何人もこのような初心者の方を相手にしていると、どうしても面倒になってしまうものです。
そこらへんを汲んで頂けると有り難いです。
AMD至上主義
書込番号:5871930
0点

>最後に一言・・・
一度書店などに行き自作に関する本を購入しなさい
あなたには自作に関する知識がなさ過ぎます。
>Windowsのディスク持っていないのでは?
いまからだと全部パーツがそろっているはずなのであきらめて製品版でも買ってくださいな(笑)
この辺かな特にカチンときたのは、見下して偉そうに何様?って感じ
そもそも自作はごく一部のマニアからここまでひろがってきたもので、詳しい人には自負もあろうかと思いますが
誰しも初心者のときがあって、種々の方法で知識を得たはず
時には友人の稚拙な質問をして失笑を買うようなこともあったでしょう、そういった積み重ねで自作の知識がついた筈です
とかくPC関連はヲタク、アキバ系などネガティブなイメージが
いまだ残り初心者にはどことなく近寄りづらい雰囲気があるのは
偽らざる事実
そこにきて初心者を見下すような、または自分の知識を当然の
前提として話すようなレスには閉口します
そして自作の普及を阻害する大きな要因であり続けてしまうと思います
皆、別に商売でレスつけてるわけではないので義務はないですね
だからこそ、あまりに初歩的で不愉快だとか、礼儀がなってないとか思うのならばレスしなきゃいいでしょう
このスレッドにも丁寧なレスがついてますが
そういった人が答えてくれるでしょう
書込番号:5872479
0点

初心者とは、初心者を卒業できる能力がある者のことで。自己啓発自助努力が出来る必要があります。これができないのは、初心者ではなく、単なる素人。早めに振り落とした方が、その人のためです。
ただでさえ勉強が必要な「自作」をしようというのなら、ほんとうの意味での「初心者」でなくてはならないわけですが。質問文の内容から、「勉強しようとする姿勢があるか」「それ以前に能力が足りているか」あたりは、びんびん感じることができるわけで。この場を「勉強の手段」として来ているか、「他人を利用」しようとしているかは、けっこう明確に区別できます。
回答者が質問者にかみつくのは、大抵この辺が鼻につくからです。
少なくとも、「自分はどこまで調べた」「自分はどの程度のスキルがある」という情報開示は、質問という行為においての最低スキルです。…これすら満足にできない人って、会社でやっていけるのでしょうか?。…「他人を利用する」スキルに長けた方が出世できるのかもしれませんけどね。
あと。自称初心者を擁護する人もけっこういますが。そもそも、努力ができる人は、努力ができない人を擁護はしません。そういう人は「他人を擁護」しているのではなく、単に「自分を弁護」しているに過ぎません。「そんなに厳しくするなよ。ついでに自分にも優しく。」
回答者が擁護者にかみつくのは、大抵この辺が鼻につくからです。
今回の質問者は、微妙です。中高生なら許容できる範囲かと思いますが(勉強のための資金が負担だから)。大学生/社会人ならアウトです。
書込番号:5872767
0点

すいません、みなさん私の質問で。。。
今後、勉強していきますので、もう1つだけ質問させてください。
ウインドウズXPまでインストールし正常に起動しましたが、起動後に画面右下に以下のコメントが出てきます。
SLTマルチGPUレンダリングが無効になりました。
SLIカードを1個取り外したため、SLIマルチGPUレンダリングが
独立したGPUレンダリングに変更しました。
SLIマルチGPUレンダリングでは、2個以上のグラフィックスカード
が必要です。
このコメントを解消するには、ウインドウズが立ち上がるまでに
Escボタン等を押しバイオス画面を開いてグラフィックスカードの設定変更をしなければいけないんですよね。
重ね重ね、すいません。
書込番号:5872965
0点

NVIDIAのドライバのバグでしょう。
気にしなければいいだけなので、新しいドライバが出るのを待ちましょう。
現在が古いドライバであるなら、最新のドライバをインストールすると解消する可能性があります。
書込番号:5873045
0点

>能力が足りてるか
神ですか?w
調べ方や、そのコツすらわからない初心者であれば
自己解決する手段を教えるのも回答だと思いますが
このSLIについての質問ならば
・SLIという単語についてぐぐりSLIの意味を把握する
・自分のPCにグラボが1枚か2枚かでその対応を選ぶ
・Nビディアのサイトを見て設定について学ぶ
・その過程で意味不明の単語があったら更にぐぐる
(私ならATI使いでGFのことは解らないのでこうやって調べます)
正解をそのままいわずとも、どうすれば自己解決できるかという
道筋を教えればいいではないのですか?
今この人は自己解決の手法すらわからないと思う
今後も色々不明点がでてくると思うけど、その時にも
解決できる手法を教えてあげればいいじゃないですか
それでもダメならここに聞きにくればいいと思う
書込番号:5873095
0点

個人的には・・
言葉足らずや見下した物言いも、大いに容認すべきだと思ってます。
それに対する異論・反論も、自由であるべきと考えます。
より多くの情報から必要な物を読み取る力をつけて下さい。
中には神が居てもおかしくはないし、皆が優等生では面白くない。
OS の次はドライバーのインストール。
nVidia の最新ドライバーは、93.71 ですね。
書込番号:5873229
0点

スレッド主さん(かずキヨさん)も恐縮されていますし、
決して「解らない教えて」だけでは無いかと思いますけど。
これから少しずつ勉強していってくださいね!
誰もがみんな初心者からですから。
で、taiidanaさんへ
悪いけど、こういった掲示板は他の方が言っているように
「善意の回答」であるし、自作をしたいのであれば、一定
の下調べなり、本を買って勉強すべきだと思う。
自作ユーザー?
一時に比べて、現在は減る傾向にあるよ。
WEBでの情報が増えた影響もあるが、自作系雑誌も減少傾向
で、DOS/Vスペシャル・ASCII-DOS/VIssue・PCUserとコアな
雑誌もほとんど無くなってしまった。
別に現在の自作ユーザーが「自作の裾野」が広がることを
望んではいないんですけどね。むしろ、ショップ系・直販系
が多くなっている以上、自作のDIYを楽しめないユーザーには
とても、自作はお勧めしない。
君が出てきて、たたくだの言っているけど、常連さんに
叩かれるのは君の方だから、身の程を知れ!と言いたいけどね。
人にクレームを付けるぐらいなら、君がアドバイスをしてあげた
方が余程建設的だろう。
書込番号:5873602
0点

>SLTマルチGPUレンダリングが無効になりました。
SLIカードを1個取り外したため、SLIマルチGPUレンダリン グが
独立したGPUレンダリングに変更しました。
自分も付属のCDからドライバを入れたらそのような表示が出ました。
最新のドライバをダウンロードして入れたら直りました。
書込番号:5873661
0点

>taiidanaさんへ
あなたの言わんとする事も解らなくないが、その口調じゃあ怖がられます。
気に入る、気に入らないは個人個人の思考の差でしょうが、表現方法を変えないとあなたの主張は伝わらないと思いますよ。
書込番号:5873706
0点

>調べ方や、そのコツすらわからない初心者
だから、中高生で線引きした。「調べ方」なんてのは、本来学習の中核たるもの。義務教育で「教えてもらう」になれてしまうと、「調べる」能力が根本的に欠如することになります。
興味があって、ネットなりで調べて。それで「調べ方やコツがわからない」なら、能力がないと判断しても良いでしょう。
>面と向かったらどもってちゃて、人の目見て
>話もできないようなキモヲタがネットだからと
>粋がってるのが心底嫌いなんもんで
そんな、自分を卑下しなくても…。
私は、たとえオタクと呼ばれる人種でも、自助努力できる人間に、そういうタイプは見たこと無いです。そもそも、社会活動できなくて、オタク趣味に金がかけられるとでも?。自作PCを組むほどの知識がある人間が引きこもりやっているとでも?。偏見にもほどがあります。
特定の人物像が出てくるということは、あなたの自尊心満たす為に、そういう人間だけしか相手にしてきていないか、自分も仲間か、どちらかでしょ?。
先に描いた「初心者を擁護する人」の典型。
だいたい、自分の気に入らない人間を「キモ」としか表現できない時点で、レベルが知れます。コケおろしたいのなら、レベル低い人間しか相手にできないなんて宣伝はしないように。自爆していますから。
ついでに。
自作雑誌が減ったのは、単に情報の重複でしかないことと、ネットでほとんど用が足りるため。2月遅れの情報じゃ、いかんともしがたい。
自作の人口はどうだろね?。去年読んだ記事の記憶では、ディスクトップの自作率は上がっているけど、PC全体に占めるノート率が上がっているために、増えているのか減っているのかは微妙だけど。
でもって、質問者には。
「Dos/V Power Report」あたりの今月号で、自作の指南がいろいろ書いた合ったので。一度買ってみましょう。
文章を読むのは、初心者脱出の第一歩。
書込番号:5873749
0点

taiidanaさん
もう止めときましょうよ。
PC好きって事はみんな共通でしょ?
書込番号:5873854
0点

わかりました
新たな展開がないかぎり、この件への書き込みは
ストップしておきますよ
書込番号:5873875
0点

熱い展開になってますね。
叩くのは結構ですが、もう少し落ち着いた方がよろしいのでは?
それと、ちょっとした誤解がありそうなので、弁護を。
>Windowsのディスク持っていないのでは?
>いまからだと全部パーツがそろっているはずなのであきらめて製品版でも買ってくださいな(笑)
これはバカにした訳ではないと思いますよ。
Winのディスクの比較的安いパッケージであるOEM版(メーカーPC卸し用)はそれ単体では買えないので普通は何か別のパーツと買うんですが、このパーツと常にセットで使わないといけない前提条件があります。
パーツが全部揃っているので買うとどれか(大体はFDD)を捨てなければいけないので、製品版ディスク(特にパーツとセットで買う必要はないけど高い)を買ってくださいと言うジョークだと思うんですよね。
別に嘲笑した訳ではないと思います。
そこら変は貴方の勘違いであると思うので、僭越ながら口を挟ませてもらいました。
気に入らないと思うのは自由ですが、我を忘れる程に熱くならない方がよろしいですよ。
見えるものも霞んでしまい、本当にその人が言いたい事すら、入ってこない事もありますから。
AMD至上主義
書込番号:5874187
0点

別に熱くなっちゃーいませんが、何か?
冬ですから寒いですよ
書込番号:5874246
0点

どうでも いいけど これ以上はやめてもらえませんか?
どうみても「荒らし」にしか見えないですよ
どっかにスレッドを作ってそこでしてください
かずキヨさんがあまりにもかわいそうです
書込番号:5874343
0点

個々の主観の問題ですね
スレを建てたければあなたが建てればいいのでは
ご自由に
書込番号:5874484
0点

レス主さん、帰ってこれないy・・可哀相に
まだ、見ておられるようであれば、ビデオカードの問題が解決していないようであれば、ビデオカードのクチコミの方で新たにレスを立ち上げた方が良いですy
そのさいには、一言あいさつをしてからの方が安全かと
例:今までありがとうございます。ビデオカードについては新たにレスを立てて聞いてみます。など
書込番号:5874517
0点

変な人がいるけど、気にせず帰っておいで
お茶くらい出しますよ^^
書込番号:5874555
0点

みなさん、ありがとうございました。
最新のドライバーを入れてみます。
みなさんの言われること、助かりました。
私としては藁にもすがる思いで・・・
もっとネットや本等読んで徐々に知識を上げていきたい思います。
書込番号:5874593
0点

かずキヨさん、がんば^^
やっぱさおかしな人もいるけどさ
強く生きて欲しいよ
ちょっとやなことがあっても諦めたら負けだよ
あなたは今回の一件で成長できたと思う
半年後には初心者にアドバイスするほうに
なっていることを期待してます
ごたごたしたけど、今後への期待という
大切な収穫を得ました
ありがとう
書込番号:5874641
0点

書き込み方の差が激しいですね。
最初と最後(↑)はいいんだけど、それ以外は逆にスレ主を
居辛くしただけ。特に5873652なんて2chそのもの。
擁護者がいないのも可哀想なときがあるのでtaiidanaさんの
スタンスも”あり”と思うけど、方法を吟味しないと逆効果
になると思う。
書込番号:5875267
0点

まぁ、なんですかね
どっちが正しいのか衆人に晒して
判断して貰いましょうか
私には疚しいことはなにもないし
出るとこでてもいいですよ
書込番号:5883036
0点

マメ知識
>>ちなみに今、マザーボードのついていたCDを入れたら
>次のようなコメントが出てきました。
>Windows上でそのCDを入れましたか?
>そうでなければ認識するはずがありません
これは、ASUSのドライバーCDでブートすると出るメニューで、WindowsをRAID起動などでインストールするときに必要なドライバーFDを作成するためのユーティリティですね。
もちろんWindowsなしでも起動しますので、別のPCが稼動していなくてもRAIDからのブートが可能になります。
書込番号:5896148
0点

もう終わっちゃったかな?
>このSLIについての質問ならば
>・SLIという単語についてぐぐりSLIの意味を把握する
>・自分のPCにグラボが1枚か2枚かでその対応を選ぶ
>・Nビディアのサイトを見て設定について学ぶ
>・その過程で意味不明の単語があったら更にぐぐる
>(私ならATI使いでGFのことは解らないのでこうやって調べます)
>正解をそのままいわずとも、どうすれば自己解決できるかという
>道筋を教えればいいではないのですか?
こういう方法でいいんじゃないですかね?
それはそれで。ただ、この道筋を辿ると答えに行き着くまでに夏になると思いますw
私なら
「SLIマルチGPUレンダリングが無効になりました」
という、メッセージの内容をそのままググリますね。
これでいきなり答えが出ます。
ちなみに「SLT」だと出ないですよ。「SLI」ですから。
それくらいはやってから質問するのがマナーだと皆言ってるんだと思うんですが。
Googleでこのような検索ができない人が価格.comにユーザー登録して書き込みできるとは到底思えません。
だからといって質問者を責めるつもりもありません。
手っ取り早いし、情報が少なくても答えてくれる人がいるかもしれないし。答えが貰えればラッキーくらいの気持ちで質問するのが吉なんでしょうね。
ただ、人それぞれの回答なので自分の思いと違ったからといって批判をするのはイクナイと思います。
昔はオカンに「よそはよそ、うちはうち!」とよく言われたもんです。
あ、長げぇw
書込番号:5909982
0点

>答えに行き着くまでに夏になると思いますw
さながら偏差値30からの大学受験といった感じでつね
このケース以外にも応用が効くように返答したのを理解できない
のでつね
かゎぃそうに(ゲラ
書込番号:5910954
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 7:41:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/05/09 12:25:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/13 16:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/13 16:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/03 19:45:34 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/28 20:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 3:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/05 9:12:48 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/15 21:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





