『ファンコントロールについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『ファンコントロールについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンコントロールについて

2007/05/24 23:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:78件 画像倉庫 

先日初自作機を稼動させ製作台からいつもの低位置に本日設置したのですが、流石に製作台では筐体周りが空洞だったせいか?各部の表示温度と設置後は筐体背後が壁から5センチと筐体外のエアフローに難が出たのか表示温度が5度以上上がりました。

現在の表示温度はPC PROBEUでCPU39度、MB37度です
またファンの回転数ですがCHASSIS1 1231rpm、CHASSIS2
0rpm、CHASSIS31035rpm、POWER 0rpmです。

各ファンのMBの接続はケース後ろファンをCHA1,ケース前ファンをCHA5、電源ファンコンをCHA3に接続してます。

この接続と表示は同調されているのでしょうか?またマニュアルを見たのですが表示される事はわかったのですが、各ファンの回転数のコントローールの方法がわかりません。

コントロールや接続場所と表示温度の関係を教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:6368451

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/25 01:18(1年以上前)

>各ファンの回転数のコントローールの方法がわかりません
自分好みの回転数に調整する機能は、このマザーにはありません。
任意の回転数に調整したい場合は、Speed Fanとかを用いてください。
マザーが備えている機能、Q-Fanはお仕着せの設定のみで、任意の回転数に設定する機能はありません。
ちなみに、Q-Fanに対応しているコネクタはCHA-FAN 1-3。
CHA-FAN 4、5及び、PWR_FanはQ-Fan制御の対象では有りません。
CHA_Fanの回転制御は3段階。
BIOS設定のChassis Q-Fan Profile、PC Probe2で行えます。
以下、マニュアルからの抜粋。
>Chassis Q-Fan のパフォーマンスレベルを適切に調節します。[Optimal] に設定すると、ケース ファンをケース温度に合わせて自動的に調節します。[Silent] に設定すると、ファン速度を最低限に抑え、静音環境を実現します。 [Performance] に設定するとCPU ファン速度は最大になります。

「Performance」で最大と書いてありますが、Performanceでも回転数制御が掛かります。
常に最大スピードで回転させたい場合は、Chassis Q-Fan Control をDisabledに設定してください。

書込番号:6368763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 画像倉庫 

2007/05/25 08:47(1年以上前)

movemenさん早速の回答ありがとうございます。

マニュアルにでてるんですね、見落としてしまいました。

ということは電源ファンの回転数表示がゼロというのも納得です、実際電源ファンに手をかざすと確かに動いているのですから。

正確な室温などを測定していませんが、一晩付けっぱなしでCPU39度が適正なのか?またどのような稼動状況を把握して温度を比べるものかもはっきり解らないので今後はそこら辺を勉強して温度が高すぎるようでしたらまずはケースファンコントロールがあるので
そちらで試してみようと思います。

書込番号:6369208

ナイスクチコミ!0


RTPさん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/25 11:40(1年以上前)

>またファンの回転数ですがCHASSIS1 1231rpm、CHASSIS2
>0rpm、CHASSIS31035rpm、POWER 0rpmです。

>各ファンのMBの接続はケース後ろファンをCHA1,ケース前ファンをCHA5、電源ファンコンをCHA3に接続してます。


ファンの接続がおかしくないですか?見る限り

CHA1→ケース後ろファン
CHA2→無し
CHA3→電源ファン
CHA4→無し
CHA5→ケース前ファン
PWR →無し

という接続と書いていますが、なぜ電源ファンを「CHA3」へ、ケース前ファンを「CHA5」へ接続したのでしょうか?
この接続だと「CHA3」で拾っている「1035rpm」が電源ファンの回転数だと思います。
ちなみにmovemenさんもおっしゃっていますが、「CHA4」「CHA5」につないだ場合はモニタリング及び制御は出来ませんので。
電源ファンについてはこのまま「CHA3」に接続していればケース温度に連動して「CHA1、2」とともに制御されると思います。
ただここに書いてあるファンが全てなら、「CHA5」に接続してあるケース前ファンを「CHA2」に接続した方がいいと思われますよ。
(BIOSがいくつなのか知りませんがバージョンによっては「CHA2」の回転数がバグるのでその場合はバージョンアップして下さい)
あと、環境を書かれていないのでCPUが何を使っているのか?CPUの温度測定はどのソフトのどのバージョンで行っているのかが分かりませんので何ともいえませんが、ご自分で勉強されるにしてもやはりまず室温は調べておいた方がいいと思います。

書込番号:6369575

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング