『Core2 Quad Q9650 に載せ替えましたレポート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『Core2 Quad Q9650 に載せ替えましたレポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Core2 Quad Q9650 に載せ替えましたレポート

2009/02/06 21:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:26件

Core2 Quad Q9650 が安くなったので載せ替えました。
換装手順
●動く状態で、BIOS UPDATE Ver1236βにアップデート
AI SUITEなどもバージョンアップ
●BIOS CPU関連のクロックアップをやめて、自動にする
●メモリーを DDR2 800 以下の場合取り替えです、4枚の内、2枚遅いとBIOSすら立ち上がりません
 DDR2 1066 もしくは DDR2 1200 に交換
●Core 2 Quad Q9650 に載せ替え
※CPUクーラーの性能でオーバークロック限界が変わります。

○Cor2DUO E6300から、そのまま載せ替えでは動きせんでした。
原因はメモリーで、バイオス画面手前のメモリーチェック直後で固まってしまいます。
ASUSサイトのP5B Deluxe/WiFi-APサイトをよく読んだところ、DDR2 1066 以上が必要のことが書いてあります

●標準3.0GHzで動作確認、普通に成功、動作も軽くなりました。
 Cor2 DUO からの載せ替えなので、OSの再インストールなしで、4CPU動作しています。

○早速、オーバークロックした所、389x9=3.5GHzで普通に起動しまして、Pi計算後ぐらいなら平気でした。
しかしmpegエンコードをすると、中盤54℃前後ですが瞬間65℃まで上昇します。
以上、使用3日目レポートでした、参考になれば幸いです。

書込番号:9050956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/06 21:40(1年以上前)

VCore1.5000Vくらいなのかな?
えらい盛ってますね。

書込番号:9051005

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/06 21:56(1年以上前)

Q9650ってVcore高すぎるですね

1.25Vあたりだったと思いますが
マニュアルで設定した方がいいと思いますよ

こちらもQ9450+P5Bdeluxe BIOS1238 ですが画像通り
Vcore1.23V前後でPrime95負荷通過確認済です

見直してください

書込番号:9051126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/06 22:08(1年以上前)

>1.25Vあたりだったと思いますが
マニュアルで設定した方がいいと思いますよ

あっ!オートだから勝手に盛られてるんですね。VCore1.5000V前後だとPrime95まわすと炎上かな?

書込番号:9051212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/07 19:41(1年以上前)

皆さんのご指導ありがとうございます。
早速 Vcore マニュアル設定で1.25Vに設定しましたが、3.5GHzのままでは、
すぐにシャットダウンしてしまい、自動電圧にて再起動しました。
そこで、設定電圧1.25Vに設定、3.4GHzに下げて起動、mpegエンコードテストした画像です。
エンコード時、温度は40℃から44℃と、大変低くなりました。

次に、Vcore 設定電圧1.35V に変更して3.6GHzでPrime95で高負荷を掛けてみました。
温度は、MAX 51℃だったので、さらに同時にエンコードソフトを操作していると、
シャットダウンしましたので、不安定レベルと思います。
現在、設定電圧1.275Vに設定、3.4GHzに下げて常用の予定で、エンコードしながら動画編集しています。
しかし何度かの設定途中、再起動−BIOS設定画面を確認すると、Vcore 設定電圧欄が
自動の黄色文字になる事が頻発するので、不安です。

書込番号:9055700

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/07 20:11(1年以上前)

おかしいですね?
CPUの個体差かな?
またメモリに関係しますので
対比は??どうなってるでしょうか?
DDR2 800をやめてDDR2 1066か1200にすると書かれていましたが・・・
DDR2 1066以上はたいだい2.1-2.3Vだったはすです
(画像を見る限り2.00V以下ですね)
CPUは定格のままで
memtesut86+通過されていますか?

OCはクロックアップだけではありません
メモリーの対比
各電圧の調整も必要ですのでかんばってください

書込番号:9055822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/08 00:39(1年以上前)

メモリーが足を引っ張るのを避けるため、メモリーは低クロックで駆動していました。
1000MHz未満なら、1.9Vで十分です。
mpegエンコード終了後、今度は、3.6GHzのまま、めもりーを1200MHzまで上げてテストをしましたが、
普通に、インターネットなどで、15分ぐらい使用してから、高負荷のPrime95を起動をすると、
37℃からぐんぐん温度が上昇しまして、温度上昇が止まった所を
キャプチャーしましたが、その後、2分で、シャットダウンでした。

書込番号:9057606

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/08 01:58(1年以上前)

Prime95負荷中

Q9450 C1とQ9650 E0の耐性は違いがあるのか
不思議ですね。Q9650の方が耐性が上だと思っていましたが
マザーボードの性格によって苦手があると思われます
メモリーの対比によって苦手があると聞いたことがあるので
それに関連するのでは?

ほんのちょっとだけPrime95をかけた画像を送ります
参考資料にすれば幸いです
CPU温度が低いのはベルチェクーラーの為です
ケース温度も25cmファン2発です

書込番号:9057946

ナイスクチコミ!0


9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 08:00(1年以上前)

高レベルなやりとりをされているところに恐縮なのですが,P5B-Deluxe/WiFi-APにQ9650を載せる時に
DDR2 PC2-6400 以下だとだめと書かれていますが,これは他のP5B系でも同様なのでしょうか。
P5B無印にQ9650+PC2-6400で動作しているとの書き込みを他で読みましたし,P5Bのサイトでも
そのような注意書きは発見できませんでした…。
ご存じの方,アドバイスいただけると幸甚です。

書込番号:9074435

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/11 11:08(1年以上前)

9:01pmさん おはよう

P5Bシリーズではなくマザーボードの性格、メモリーのタイミングにより
変わりますのではっきり言えません。

ただFSB133のCPUであってもメモリーはDDR2 800,1066,1200は使えますが
苦手な対比があります

こちらのQ9450はFSB133ですがDDR2 800は1:1対比のOCで
CPU 400MHzとメモリー400MHz 1:1に合わせているだけです
400MHz*8=3.2GHzで去年2月がら使ってノートラブル安定しています

やってみないとわからないOCの世界ですのでかんばってください

書込番号:9075150

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/11 11:33(1年以上前)

追伸

FSB133のCPU Q9450、Q9650などを付ける場合は
メモリーがDDR2 800の場合自動的にDDR2 667になってしまうので
おそらくDDR2 800以下でないと駄目ということでしょう
マニュアルで対比変更してもDDR2 833になってしまうので
常用使用は難しいかもしれません(メモリーによってエラーを吐く)ので
CPU FSB400にOCすれば DDR2 800が揃うわけです

書込番号:9075276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/02/11 16:10(1年以上前)

>そのような注意書きは発見できませんでした…。
ASUSTeKのサイトからFAQの4番目を見てください(キャプチャー参照)
これによると、FSB1333環境では、DDR2-800以上可能と有りますが、
833MHz以上で、確実に動くマージンが有り、相性のいいメモリーが必要だと思います。
スペック同等の、メーカー違いのメモリーを、混在で使用した場合、BIOS起動すらしませんでした。
CORE2DUO E6400 2.13GHzを3.08GHz(FSB385)で常用している時は、何ら問題は有りませんでした。

書込番号:9076599

ナイスクチコミ!0


9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 22:01(1年以上前)

asikaさん,青い大空さん,早速のご丁寧なアドバイス,本当にありがとうございました。
お二人のご説明で,自分なりに理解できました。
非常に複雑かつ,「相性」というか「やってみないとわからない」,「OCになってしまう」
ということだと思いますので,その辺りを認識,覚悟した上で,購入するか検討してみようと
思います。

とてもわかりやすくご丁寧なご助言,大変感謝いたします。

書込番号:9078736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2009/02/14 20:44(1年以上前)

青い大空さんへ

Q9650@3.6GHz(メモリ1GBx4枚)
私は、このマザーボードでBIOSは次の設定で安定常用しています。
CPU Frequency:400MHz
DRAM Frequency:DDR2-800MHz
Spread Spectrum:Enabled
Memory Voltage:2.00V
CPU VCore Voltage:1.2500V
FSB Termination Voltage:1.300V
NB VCore:1.45V
SB VCore(SATA,PCIE):1.50V
ICH Chipset Voltage:1.057V

DDR2-1100クラスのOCメモリを4枚挿しですが、BIOS1238は対比4:5での動作が
BIOS1226のときと同様に苦手のようで、DDR2-1000(4:5)ではOS起動時にブルー
バック現象が発生しましたので、今はDDR2-800(1:1、Latency5-5-5-15-2T)に
しています。また、FSB400以上になるとこのマザーはAUTO設定にすると高電圧
を欲しがりますので、適性電圧等の設定が必要です。FSB380以上の場合は、
NB VCoreを1.45V、FSB Termination Voltageを1.300Vに昇圧することで安定し
やすいです。
また、メモリLatencyを5-6-6-15、5-5-5-16、5-5-5-15、4-4-4-15、4-4-4-12
でパイ焼き1Mを走らせると、いづれの場合も私の環境ではおおよそ13.5秒前後
の結果となり、差異がほとんどないことも検証済みです。
以上の観点から、BIOS1238はメモリまわりのつくりがイマイチと感じています。

書込番号:9094401

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング