


マザーボード > ASUS > P5K Premium/WiFi-AP
ご指導の皆様
お世話になります。
文字では説明し難いので、
お手数ですが、以下のYhaoo!フォトにアップロードしている
画像を参照して下さいませ。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/462f01d7_38cf/bc/628e/__hr_/9744.jpg?bcqbXWHBw.tC4qct
http://photos.yahoo.co.jp/ph/refino_report/lst?.dir=/628e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
2箇所の矢印の部分が、肉眼でも分かる程度で配列?が
異なっているように見えました。
アップした画像が矢印(→)の先の画像です。
CPUは上記状態で取り付け後、
BIOSでCPUのクロック数や電圧など正常値が表示されております。
OSも通常にインストールでき、
CPU-ZやEverest Ultimate400、Sandra Lite XII、PCMark05など
全てのベンチマークも完走しております。
マザーボードは
ASUS P5K PremiumWiFi-APです。
気にしないでいいのでしょうか?
デジカメにて撮影してパソコンにて
アップにして見る度に毎回気になって
CPUクーラーを外しては見て・・と4−5回見てしまいました。
補足情報の追加などあれば、ご指摘下さいませ。
書込番号:6733222
 0点
0点

CPUのピンは、全てを使用している訳ではありません。
今回は、たまたま通常動作に支障なかっただけかもしれません(あくまでも推測ですが)
ピンが隣のピンに干渉したりするとBIOS画面さえ出ずFANも回らなくなることがあります。
これから、どんな不具合が起きるか起きないかは分かりません。
確実な対処方は有償修理になりますがASUSに修理依頼する事ですね。
書込番号:6733293
 0点
0点

っていうか、折れているように見えますが・・・
LGA775のピンは折れやすいです。結構華奢なんでCPU取付時には細心の注意が必要。
けど、折れちゃうと普通は起動出来なくなったりするんですが、問題ないのが逆に不思議・・・
精神衛生上、納得いかないのであれば修理に出されたほうが宜しいかと。
ただこの手の場合は、修理が可能かどうか微妙です。初期不良であれば正常品に交換も
有りうるでしょうが・・・
あまり参考にならないコメントですね、すみませんでした。
書込番号:6733305
 0点
0点

「ダメージを受けている」っぽいです。
LGA775のピンは、ちょっとした力でも曲がってしまいます。
以下、参考画像。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2004/06/23/lga775/images/photo04l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2004/06/23/lga775/images/photo05l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/series/jisaku2007/001/images/006l.jpg
どれも全ピン、きれいに並んでいる事が確認出来ます。
ダメージを受けていても、然程影響を受けないピンもあります。
以下データシートにピン配列表がありますが、VCC、VSSピン(電源供給)が多数有るのが確認出来ます。
つまり、多くのピンから供給されているので、欠落ピンが有っても問題が生じない場合もある。
また、RSVD(RESERVED)は現在は未使用のピン。
何にも関わっていないので、欠落しても動作に影響しない。
異常ピンの配列場所を確認し、上記表と照らし合わせ、何のピンか確認してください。
http://www.intel.com/design/processor/datashts/313278.htm
RSVD(RESERVED)だったならラッキー。
現在動作異常が無ければそのまま使用しても問題無し。
VCC、VSSだったなら、負荷が高まると安定性に影響が出るかも。
しばらく使用して、問題無ければ大丈夫だと思うが、OCはしない方が良い。
その他の信号(データ)関係であれば、何が起きても不思議ではない。
修理、あるいは買い替えを推奨。
初めからそうなっていて、自分のミスではないとしても、修理時に自分のミスではない事を証明出来なければ有料になる可能性が大。
ベンダもソケットには細心の注意を払っているでしょうから、この辺の交渉は難しいと思う。
書込番号:6733316
 2点
2点

皆様、深夜にも関わらず素早いご指導有り難うございます。
どこな異常があれば踏ん切りがつくのですが・・・
しかしながら、精神衛生上・・気になるのが本音です。
movemenさんのご指摘に反し、先ほどオーバークロックを行ってみました。
オーバークロックは、先に書きましたように
主なベンチマークは完走しており、
スーパーπも32Mを2つ同時起動にて完走しました。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/462f01d7_38cf/bc/628e/__hr_/3f5b.jpg?bc5NZWHByP_WwE.u
使用メモリーは
Team Xtreem Dark PC2-8500(DDR2-1066) 1GB×2
なので、FSBを426にしDDR2-1065にて設定しています。
詳細は以下を参照願います。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/462f01d7_38cf/bc/628e/__hr_/3976.jpg?bc5NZWHBKUBfHsqz
CPU Voltageは1.3375Vで、3.8GHzを定格以下の1.3375VにてBIOSで設定しております。
Core TempのVIDは1.25V CPU-Zは1.312Vを表示しています。
詳細は以下を参照願います。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/462f01d7_38cf/bc/628e/__sr_/98af.jpg?bc5NZWHB3ZKstFxO
愚問で恐縮ですが、P5K Premium/WiFi-APとP5K Deluxe/WiFi-APとでは
付属ファン2個の有無だけでマザーボードの性能は同じなのでしょうか?
同じであればDeluxeを購入したいと思います。
書込番号:6733398
 0点
0点

>どこな(か?)異常があれば踏ん切りがつくのですが…
一応、画像から判断して、データシートのピン配列と照らし合わせてみました。
破損ピンはR8とAH17だと思う。
R8はVCC。
AH17はVSS。
って事で、無くても起動には問題が生じていないものと思われます。
が、前記しましたが、接続されていないって事は、十分な電力を供給しきれない可能性がある。
そう言う意味で、OCはしない方が良い。
多数ある意味は、それだけの数を必要としている訳で(もちろん、余裕を見ての数だが)欠ければ他のピンへの負担が高まる。
寿命って点では、未知数。
無問題な環境と変わらない場合も有るし、短命で終わる可能性も否定出来ない。
気になるのなら、CPUに負担を掛けないうちにマザー交換をするのが吉。
>P5K Premium/WiFi-APとP5K Deluxe/WiFi-APとでは付属ファン2個の有無だけでマザーボードの性能は同じなのでしょうか?
相違点は…
http://www.ascii.jp/elem/000/000/052/52864/
>一応、違いを挙げるとすれば付属のVRM用冷却ファンが2基に、付属のSerial ATAケーブルが増量、そして機能的な効果は不明ながらCPUソケット周りのコイルが異なるといったところだ
…のようです。
書込番号:6733456
 1点
1点

昔どこかの記事で、ピンを1本1本折って、どこまで行くと起動しないかなんて、記事があった記憶がありますが、あの時で20本位折ると起動しなくなるみたいですね。
結局、2,3ピン程度では立ち上がる可能性もあるけど、クリティカルなピンに当たると立ち上がらなくなるみたいですね。
ただ、皆さん言うとおり、確実にダメージは受けているはずなので、やっぱり修理した方がいいでしょうね。
AMD至上主義
書込番号:6734071
 0点
0点

若目さんへ
P5K Premium/WiFi-APと
P5K Deluxe/WiFi-APの違いは
新しもの好き60男さん がクチコミNo.[6591080]で
調べられているので参考にしてみてください。
書込番号:6734643
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K Premium/WiFi-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   WinXPからWin7へアップの各ドライバーのインストール方法 | 9 | 2013/07/04 20:27:30 | 
|   Windows 7への対応について | 6 | 2009/10/23 12:01:50 | 
|   CPUの故障について。 | 13 | 2008/07/28 22:54:54 | 
|   crossfireについて | 5 | 2008/06/28 17:45:52 | 
|   ドライバーCD | 5 | 2008/06/01 1:16:36 | 
|   vistaインストール出来無い | 3 | 2008/05/26 22:05:17 | 
|   Biosについて・・・ | 0 | 2008/04/22 21:22:48 | 
|   マニュアルが英語表記なんですが。 | 4 | 2008/04/10 21:41:49 | 
|   Q9450について | 4 | 2008/04/03 18:53:23 | 
|   Xeon3350 | 12 | 2008/04/21 20:48:36 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 









 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


