『お助け下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

『お助け下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

お助け下さい。

2002/01/05 02:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

皆さん始めまして。
自分の環境では不具合が多発しております。
起動画面でハードディスクやCD-Rを認識しなかったり、
メモリの読み込みがストップしたり、OSロゴ手前でハングしたり、
電源を投入しても起動しない等、バラバラで原因の追求が難しいです。
全てに共通して言える事は初回又は数時間おいて電源投入した時です。
正常に動くまでは何度もリセットや強制電源OFFを繰り返さなければならず、
片方のBIOSが壊れる事もあります。DualBiosのおかげでリカバリーしています。
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
BIOS Ver:F3
OS:Windows Me
CPU:Pentium4 1.7MHz
HDD:IBM IC35L060AVER07
RAM:PC2100 NANYA 256M CL2
VGA:WinFast Titanium 200TDH
CD-R:PLEXTOR PX-W2410A
CASE:WINDy MT-PRO1200(電源Varius335P4)
以上の構成です。よろしくお願い致します。

書込番号:455595

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクーウさん

2002/01/05 02:17(1年以上前)

う〜ん、メモリーかM/Bに一票かしら・・・わかんないけど。

書込番号:455603

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2002/01/05 02:19(1年以上前)

追伸、電解コンデンサあたりじゃないかと思うのよね。
はずれてたらごめんなさいデース。

書込番号:455606

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/05 03:01(1年以上前)

ピンクーウさん。

早速レスして頂きありがとうございました。
ピンクーウさんのアドバイスを参考に色々試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:455670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/05 03:09(1年以上前)

電源Varius335P4があやしいかもしれないがこの程度の構成なら170Wでも安定するもんなんだがメモリの基板が安物だと容量大きくないと不安定になってしまう。。

書込番号:455684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/05 03:32(1年以上前)

>[455684]NなAおOさん

基盤(レイアウト)もそうだけど、PLLとかレジスタあたりがあやしい気がする。

以下参照

http://www-3.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/9F139FB5BEC7022787256A7700470569

書込番号:455713

ナイスクチコミ!0


you#さん

2002/01/05 09:06(1年以上前)

熱暴走かなぁ?

書込番号:455894

ナイスクチコミ!0


やくざいしさん

2002/01/05 12:38(1年以上前)

>正常に動くまでは何度もリセットや強制電源OFFを繰り返さなければ
>ならず、片方のBIOSが壊れる事もあります。

私は、訳があって、IRXとIRXPを両方使いましたが、IRXでまったく同じ症状が出ました。
私の使っているメモリもPC2100 NANYA 256M CL2(Apacer)です。
メモリとの相性だと思います。
起動時にメモリチェックが掛からずに止まってしまうこともあります。
気休めかも知れませんが、何回か、メモリスロットに抜き差しして、
しっかりはめ込むと多少はよくなりました。
メモリを交換するのが、一番早いと思います。
後、電源も私と同じなので、もしかしたら電源が原因の可能性もあります。

書込番号:456138

ナイスクチコミ!0


hanielさん

2002/01/05 13:12(1年以上前)

>起動画面でハードディスクやCD-Rを認識しなかったり、
>メモリの読み込みがストップしたり、OSロゴ手前でハングしたり、
>電源を投入しても起動しない等、バラバラで原因の追求が難しいです。
僕の方でも(8IRXですが)同じような症状です。
構成は
OS:Windows XP
CPU:Pentium4 1.5MHz
RAM:PC2100 NANYA 256M CL2×2
VGA:3D Prophet DDR-DVI
HDD:IBM Deskstar 120GXP(40GB):IDE1-master
DVD:ASUS DVD-E616:IDE1-slave
CD-R:PLEXTOR PX-W1210A:IDE2-master
SCSI:highPoint RoketRaid
CASE:CoolerMaster 110 (P4対応電源DELTA300W)
初組み立て後、OSをインストし1時間程使用していたら
急にハングアップし、再起動したらPOST表示で止まってしまいました。
その後、何度も電源入れなおし、再組み立て、最小構成などで
トライしましたが、必ずPOST表示で止まりFDD,CD-ROMからも起動できません。
その他の症状は
1.HDDの容量が8GBで認識(40GBだが)
2.HDD及びCD-ROMが認識しない
3.HDD/PowerLEDが点灯しないときがある
4.起動時画面表示が壊れる(おかしな記号が羅列される)
通販でメモリとマザーを購入したので
セットで店に送り返すようにしました。
マザー自体変更したほうがよいのでしょうか・・・・

書込番号:456187

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/05 14:34(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイス、ご報告ありがとうございます。
やくざいしさん、hanielさん、私も同じ不具合ありました。
いっぱいありすぎて、書き込みを控えておりました。
明日もう一台ほぼ同じ構成で作る予定があります(涙)ので、
また報告出来たらと思います。「NANYA」のRAMは結構流通しているのですね。
私の地域では「CL2」と「CL2.5」の価格が同じでしたので、
つい購入してしまいました。実は初め2枚購入しまして、
1枚差しでたまたま不具合が無くなり、もう1枚が故障かと思いショップに
交換してもらいました。1枚差しで様子を見ていた所、また不具合が出ました。
現在も1枚差しです。
明日、同様の症状が出たら「CL2.5」の方を購入し試してみようと思います。
それで駄目なら、GIGABITEの日本語サポートページに載っていた「IO-DATA」
のRAMを試してみたいと思います。明日作る予定の物も電源が同じなので、
さらに原因を絞ってみたいと思います。またご報告させて頂きます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:456314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/05 14:46(1年以上前)

どうせ買うならmicronとかのを買うべし
とりあえずチップベンダーは10ぐらいは覚えておきましょう

書込番号:456336

ナイスクチコミ!0


YOSHIKAさん

2002/01/05 20:12(1年以上前)

私の場合「NANYA 512M 1枚」で不具合が多発したので
「モゼルバイタリック 256M 2枚」にすれば問題なく動作してます
完璧です^^

書込番号:456826

ナイスクチコミ!0


やくざいしさん

2002/01/05 20:36(1年以上前)

原因を絞り込みました。
メインマシンの「S2460 Tiger MP」用に新しく購入したENERMAXの
EG651P-VE(FMA)の電源を使っても安定しなかったので、元凶は
「PC2100 NANYA 256M CL2」です。

書込番号:456864

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/05 20:56(1年以上前)

NなAおOさん。早速チップベンダー調べてきました。
たくさんメーカーがありました。「micron」は私も聞いた事があります。
あいにく私の地域では「micron」を扱っているショップがありません。
何軒か確認しました所「CL2」がNANYA製で「CL2.5」がelixir製でした。

YOSHIKAさん。メモリが怪しそうですね。
正常に動作しておられる方のご意見があり安心しました。
購入されたショップをよろしければ教えて頂けませんか?

やくざいしさん。電源が原因ではないと判明して良かったですね。
もし他のメーカー(YOSHIKAさんのモゼルを含め)のメモリで正常に
動作しましたら是非教えてください。

皆さんありがとうございました。

書込番号:456899

ナイスクチコミ!0


YOSHIKAさん

2002/01/05 21:28(1年以上前)

購入されたショップはNANYA以外は置いてないのでしょうか?
もしあればとりあえず他のメーカーにしてみるのもいいと思います。
私のように無料で交換してもらえるかも知れません
私が購入したのは大阪日本橋のPCワンズさんです。
ちなみにネット販売もしてます。
http://www.1-s.co.jp/  です。

書込番号:456968

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/05 21:45(1年以上前)

YOSHIKAさん。早速拝見して参りました。

YOSHIKAさんとNなAおOさんに教えて頂いたメーカー両方ありました。
私の所では他に「elixir」というメーカーの「CL2.5」があります。
自作パーツ用はどのショップもこの2本立てでした。
明日「elixir」を試してみて駄目であれば「PCワンズ」さんで購入
したいと思います。部屋がいろんなブランドで一杯になりそうです(笑)。

教えて下さってありがとうございました。

書込番号:457005

ナイスクチコミ!0


やくざいしさん

2002/01/06 19:54(1年以上前)

秋葉原まで、電車で20分のところに住んでいるので、ショップを回って
簡単に情報を集めました。

どのショップも情報量が少ないそうですが、基本的にチップベンダーの
違いで、大きな相性の問題は起きていないようです。
「M.tec」の512MBなどでも、今のところ問題ないそうです。
「MICRON」のCL2.5をソフマップで購入しましたが、快調です。
チップベンダーの違いの問題ではなく、単純にCL2が問題のようです。

「elixir」は私も持っているのですが、実家のPCのnForceマザーに差さっているので、確認できませんでした。肝心な部分で、お役に立てず、すみません。

関係ありませんが、ソフマップさんは、店員さんの応対が良いので、
気分良く、買い物ができますね!(ツクモも良いですが)

書込番号:458772

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/06 21:07(1年以上前)

やくざいしさん。情報ありがとうございます。
今日「最後の砦」elixirのメモリでもう1台作ってみました。
結果は「今の所バッチリ」です。とりあえずホッとしました。
早速、最初の1台用にもう一度買いに行ったのですが、
開けてみると「Atec」が入ってました。これも「CL2.5」でしたので
まあいいかと思いましたが、素直に起動はするものの、BIOSに入って
設定保存後、再起動出来ませんでした。すぐ交換に行きまして、
取り付けました。このマシンも今の所大丈夫です。

>>「MICRON」のCL2.5をソフマップで購入しましたが、快調です。
うらやましい。私もほんとはこれが欲しかったです。
でも、いいですねお近くに秋葉原があるなんて。
昨年11月に出張ついでに始めて行きました。

あと、USB2.0にロジテックのUSB2.0-SCSI変換ケーブルを使って
MOに繋ぎましたが結構早いですね。
SCSIボード外した分、起動も早くなりました。

当分様子見の状態ですが、とりあえず「今の所は」正常に動くように
なりました。ありがとうございました。また報告させて頂きます。

書込番号:458899

ナイスクチコミ!0


pin_furuさん

2002/01/07 20:41(1年以上前)

私のマシンのメモリは「elixir」です。購入してから2週間ぐらい毎日起動していますが、変な動作は一度もありません。参考までに!
一点気になったことが有るので参考までに教えて下さい。
HACHI8さんの書き込みでSCSIを使用していた様ですが、起動時に
SCSIのbiosがあるとSCSIから起動してしまいませんか?
私の場合RAID0にWinXPをインストールしましたが、
SCSIのbiosをOFFしないとRAID−HDから起動できないのです。マザーのbios設定で起動順位をかえることできますか?


書込番号:460554

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/07 23:45(1年以上前)

pin_furuさん、はじめまして。

同じメモリの方で、不具合が無い様で安心しました。
今後共よろしくお願い致します。

SCSIボードの件ですが、IRXPで組む時には取り付けませんでした。
USB2.0に興味が有りましたもので参考にならなくて、すみません。
因みにSCSIボードは前のマザー(GA-8IDXH)で付けてました。ADAPTECの2930CUです。

pin_furuさん、お力添え出来なくてすみません。

書込番号:460887

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/13 19:31(1年以上前)

自己レスです。
一週間使用してみまして、おかげ様でOSハングアップはなくなりましたが、
コールドスタート時の不具合は直りませんでした。
一度正常に起動すると嘘の様に不具合が無くなり、先日の報告も
結局それによるものでした。
しかし「NANYA」の「CL2」に比べるとかなりマシになりましたよ。
また試しにメモリを「elixir」から「MICRON」に変えてみましたが、
起動しない時間は短くなったものの、数時間電源OFF後ONにすると、
やはりPOST画面で止まってしまいます。
就寝から起床後に確認で大体5〜6時間後位です。
知人の「elixir」の方も同じ症状です。
ダメもとでバーテックスさんにもメールしまして、現在返事待ちです。
あれからレスが無い様ですので、皆さんは大丈夫そうですね。
たまたま運悪く当たってしまったのでしょうか?(笑)
以上、報告でした。

書込番号:470664

ナイスクチコミ!0


hanielさん

2002/01/14 11:43(1年以上前)

自己レスです。
今日やっとショップよりマザーボード&メモリが戻ってきました。
これから組み込んでみます。
ショップ側の検証の結果「異常ありません。」だそうです。
とにかくメモリは皆さんのおっしゃるとおりメーカーを
変えてみようかと思います。
しかし、HACHI8さんはメモリ変更後もpost画面で止まってるみたいですが
僕の方でも同じ症状でしたら、
他の構成パーツとの相性も疑った方がいいでしょうか?

書込番号:472033

ナイスクチコミ!0


どら101さん

2002/01/14 13:34(1年以上前)

みなさん、自分もここ1週間同じような問題で悩んでいます。
自分はPC2100(NANYA製)CL2.5 512MB(1枚)です。
最初は電源を疑っていたのですが、別電源にしても症状は全く変わりませんでした。
それで一昨日夜、メモリの動作周波数を自動(266MHz)を200MHzに変更したところ、久しぶりに問題なく動きました。今朝は、STR(Suspend To Ram)からも見事復帰しました。
この症状で悩まれている方、一度試されてみては?
あと当たり前ですが、メモリの性能は落ちます。(^^ゞ
メモリの性能はPC1600(売っているのか?)のメモリを買ったのと同じになってしまっていますが、体感速度は全く変わらないし、安定性をとりました。

自分もバーテックスさんに問い合わせてみます。同じようなことで悩んでいる人が複数いるとなれば何かアクションとってくれないかな?

書込番号:472229

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/14 14:07(1年以上前)

hanielさん。
結果が気になっておりました。再組立で問題なければ良いですね。
本日、「MICRON」メモリの方で9時間程電源OFFの状態から起動してみました。
結果は正常に起動し、OS起動後も問題ありませんでした。
うれしい結果でしたが、気持ちは「?」でした。
「elixir」メモリの方は、毎日平均12〜13時間後ONでは起動しないそうです。
「MICRON」メモリの方も平日の12〜13時間後ONでは、まず正常起動しませんが、
「elixir」メモリに比べると、起動しない時の「格闘時間」が短いです。
バーテックスさんに一応「問題なく動作出来たメモリ」を教えて下さいと
メールしております。
知人は「IO-DATA」検討中です。(このマザーはお金が掛かる・・・)

どら101さん、はじめまして。
>>メモリの動作周波数を自動(266MHz)を200MHzに変更したところ

私もちょっと考えた事ありました。このマザーはCMOSクリアすると、
初めの起動はメモリ周波数200MHzと出ますよね?
メモリを差し替える時にCMOSクリアすると、初めにどのメモリもこの部分で
引っかかりエラーになります。デフォルトでは「200MHz」なのでしょうか?
ただ私も、どら101さんのおっしゃる様に「安定性」を取りたいです。

書込番号:472290

ナイスクチコミ!0


どら101さん

2002/01/14 17:17(1年以上前)

HACHI8さん 
>私もちょっと考えた事ありました。このマザーはCMOSクリアすると、
>初めの起動はメモリ周波数200MHzと出ますよね?
>メモリを差し替える時にCMOSクリアすると、初めにどのメモリもこの部分で引っかかりエラーになります。デフォルトでは「200MHz」なのでしょうか?
私も同じです。CMOSをクリアすると200MHzになります。でもエラー?とかにはなりません。
実は、購入後2,3日はうまく起動していてある時から怪しくなりました。そのあるときというのが、周波数が200MHzって何で?ということでメモリ本来の周波数の266MHzに変えてからでした。起動が怪しかったり、起動後もまれにリブートしたり...
最初からメモリが怪しいと思いながらも、メモリ本来のスペックが266MHzなんだからっていろいろもがきましたが、あきらめて200MHzに落としました。
気持ち、ほかのメーカーのメモリも考えたのですが、このメモリの高騰している中、かつ完全に動作保証できるメモリもわからないのでこのまま様子を見ていきたいと思います。ふつうに使っている分には違いがわかんないし。
もし、200MHzで起動が失敗したときはまたお知らせします。そのときはどうしよう...

書込番号:472568

ナイスクチコミ!0


pin_furuさん

2002/01/19 11:40(1年以上前)

HACHI8さん、どら101さん、こんにちは。

皆さんメモリの相性に対してご苦労されており、その胸中を察します。
私も前のマザーボード(CUV4X)とグラフィックボード(Spectra8400)の相性が悪く動画を再生すると必ずブルー画面になり落ちてしまうためこの
8IRXPを購入しました。それ以来、やっぱ安定性が一番だと感じております。

たいした情報が無いのですが、このマザーを購入(確か発売当日12/23)より今まで「elixir」のメモリでおかしくなったことはありません。大体平日は毎日夜使用し、休みの日は一日動かしている時もありますが安定しています。

こんなに相性で難しいマザーだとは困りましたね。
GA-8ITXRは悪評高ですがこのマザーはどうでしょう?

書込番号:479967

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/19 15:20(1年以上前)

pin_furuさん。

私の構成でもコールドスタート時の不具合(2・3回電源OFFかリセット)
を乗り切り、OSが起動すれば、あとは安定しています。
NANYA製のメモリをはずしてからは、OSのフリーズが全く無くなりました。
「MICRON」機、「elixir」機両方、デフォルトの設定で安定しています。

コールドスタートの不具合は電源が悪いのでしょうか?

書込番号:480229

ナイスクチコミ!0


どら101さん

2002/01/19 18:28(1年以上前)

>コールドスタートの不具合は電源が悪いのでしょうか?
私は、ケース付属の電源(AOpen製?)とSeaSonic製SS-350FSでともに試しましたが、不安定さ加減は変化なしでした。
過去に投稿したようにメモリの動作周波数を自動(266MHz)を200MHzに変更してからは一切不具合は発生していません。(本望ではないのですが...)
ちなみにどちらの電源でも266MHzにしてみるとやっぱりだめです。
ということで、自分の環境では電源が問題ではなく、メモリとの相性でした。

書込番号:480513

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/19 21:55(1年以上前)

どら101さん。
ご報告ありがとうございます。よくわかりました。
電源ユニットまで買う所でした(笑)。

先日バーテックスさんから電話がありまして、いろいろ聞きましたが
不具合は再現出来なかったそうです。設定変更なし。
それでもこの件の問い合わせは私だけではないそうです。
現状では、直接マザーを送って動作検証して貰うしか方法が無いという
結論になりました。もしも不具合が再現出来たならば直接GIGABYTEへ報告
するとも言われてました。(この場合は日数がかかるので了承下さいとの事)
サポートの方もここではないと思いますが、掲示板を拝見されたそうです。
代替が無いのが痛いですが、メモリと一緒に送ってみようかと思っています。

書込番号:480845

ナイスクチコミ!0


きみじゃさん

2002/01/19 22:39(1年以上前)

皆さんはじめまして。きみきみと申します。
実は私もIRXPにて、コールドスタートが失敗するトラブルで
悩んでいました。あくまでも当方の事例ですが、
解決策になるかもしれないので、報告させていただきます。
どうにか一発で起動しないかと、BIOS設定をいじっているうちに、
ある事を思いつきました。あくまでも私の場合ですが、
不安定なのは起動一発目だけで、リセットスイッチによる強制再起動後は
何事もなく起動し、超安定動作するということです。
相性或いは初期不良などの場合、まともに起動しない。
仮に起動したとしても、安定動作は到底無理ではないかと、、、。
そこで本題ですが、このマザー(IRXP)はメモリに供給する電圧が
若干低めなのでは?と考えたのです。
物は試しで、BIOSにて0.1Vだけ(2.6V)昇圧し、
そのまま二晩放置後、電源投入。
すると、今までの起動の不安定さは微塵も感じられず、
嘘のように一発で起動し、正直驚きました!
ここの掲示板で悩んでいる、すべてのIRXPユーザーの皆さんに
効果があるかどうか確信は持てませんが、一度お試しあれ!!
因みに、私の使用しているメモリは、Crucial@マイクロンチップの
(256MB CL2.5*2@512MB)です。

書込番号:480955

ナイスクチコミ!0


hanielさん

2002/01/22 19:50(1年以上前)

hanielです。
1週間GA-8IRXで格闘(組み直し&再インスト連続トライ)
しましたが、結果不安定さは変わらず
当方このマザボの使用を断念しました。

秋葉原に違うメーカーのメモリを探しにいきましたが
最近のメモリ価格上昇でメジャーチップは¥高&品薄で手が出せず
(NANYAは割とあちこちで見かけました)
またそれが安定動作に繋がる保証もないので
思い切って8IRXを手放しAsus P4B266に変更しました。
結果ですが8IRXの時と全く同じ構成(NANYA-CL2-256MB×2)で
しばらく様子見は必要ですが、今のところ嘘のように安定しています。
各メジャーベンチソフト完走もしています。

僕的にですがGA-8IRXおよび8IRXPは
やはりメモリに厳しいマザボかな?と思いました。
もう少し¥に余裕があればもっと自分で検証を続けたかったのですが
皆様に情報が提供できなくて申し訳ありません。

書込番号:486749

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/22 22:02(1年以上前)

hanielさん。
大変お疲れ様でした。私もこのマザーはメモリに厳しすぎると思います。
何度「P4B266」考えた事か・・・(笑)。
不具合に付き合うのも結構疲れます。とにかく「安定性」が一番ですよね。
でも・・・
きみじゃさん、はじめまして。
すごい!直りましたよ!「一発起動」!(+0.1V)
OSも安定しています。
まだ昨日と今日ですが「一発起動!」でした。
ありがとうございました。
しかし+0.1Vって・・・?

書込番号:486974

ナイスクチコミ!0


きみじゃさん

2002/01/23 00:35(1年以上前)

HACHI8さん始めまして。きみじゃです。
本文ではきみきみと書いてますが、
既にほかの方が名前を使用中でしたので、
急遽きみじゃにしたのですが、
肝心の本文を書き直すの忘れました。<爆

ところで、起動不良の件直って良かったですね!
私のところでも、メモリ電圧アップ以後常に一発起動しております!
勿論、266のCL2設定です。本来は266CL2.5のモジュールで、
若干オーバークロック気味ではありますが、MEMTESTに於いて、
エラー出ませんので、良しとしています。

8IRXP(IRXも)に関しては、メモリについて、
色々な掲示板で不具合報告があるようですが、
やはり、電圧ではないかと自分的には思っています。
実際ASUSのマザーは、電圧高めの設定が当たり前だったりします。
(あくまでも初期設定値、オーバークロックを意識した設計なのでしょう。)
実際A7M266(アスロンマザー)使ってたときは、
DDRメモリ電圧2.7Vがデフォルトでしたから。
一応安定動作状態に持ち込めたので良しとしていますが、
ギガバイト或いは、代理店であるバーテックスリンクが、
何かしらの対応をしてくれる事を説に願うのは、私だけでしょうか?

GA−7ZXRで、FSB133起動出来ないトラブルでも
お世話になった、きみじゃでした。
どうなのよ!<ギガ&バーテックス

書込番号:487419

ナイスクチコミ!0


hanielさん

2002/01/23 01:03(1年以上前)

きみじゃさん、はじめまして
BIOSでDDR電圧0.1V↑ですか・・・気が付きませんでした。
これはかなりクリティカルヒットな検証結果じゃないでしょうか。
HACHI8さんの方でもOKみたいですし、
僕も胸の突っかかりが取れたようでうれしいです。
8IRXがまだ手元にあれば是非試したかったです。

ちなみにAsus P4B266ですが、DDR電圧はdefaultで2.5Vとなってます。
他にstage1とstage2なるジャンパがありまして、
それぞれ、2.6V、2.7Vとなっているようです。
今はdefaultの2.5Vで稼動しています。
P4B266でも同じことが今後起こりましたら試してみようかと思います。

書込番号:487495

ナイスクチコミ!0


きみじゃさん

2002/01/23 01:38(1年以上前)

hanielさん始めまして。きみじゃです。
そうですか、IRX手放してしまわれたのですね。
NANYAチップは、以前使っていたのですが、
今は手持ちがないので、検証していただけたら有難かったのですが。
実際NANYAチップのメモリでも、全くのデフォルト設定で
安定されている方も、若干いらっしゃるようですので、
NANYAチップのメモリで、動作が安定しない場合、
電圧アップが効果があるのか知りたかったのですが、、、。
基本的には電圧関係が怪しいと思うのですが、テースターにて正確な
データーは取ってませんので確証はありません。

ですが、P4B266にて不具合がないと言うことで、
良かったですね!HACHI8さんも言っていますが、
私も最近は、PCは何かを犠牲にしても安定性重視!
と思うようになりまして、(そのくせ、メモリ設定早め!昔の癖です。<爆)
昔からベンチは遅いが安定性重視のギガバイトを選択したつもりでしたが、
少々はまってしまったようです。
また何かありましたら、書きこみさせて頂きます。

書込番号:487570

ナイスクチコミ!0


Pin_Furuさん

2002/01/24 12:13(1年以上前)

何か私にも協力出来ればと思い書き込みしましたが、RES遅くてごめんなさい。
私の安定してるPCのDDR電圧を確認して書き込みしようと思いましたが、確認方法がわからない...
ちなみにこのDDR電圧の確認方法はbiosのどのメニューでできますか?

書込番号:489999

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/01/26 17:32(1年以上前)

Pin_Furu(半角?)さん。
こちらこそレス遅くなりました。

BIOS画面で左一番下の項目「周波数/電圧コントロール」です。(Frequency/Voltage Control)

そこの「DIMM過電圧コントロール」(DIMM OverVoltage Control)

で「自動」「2.6V」「2.7V」「2.8V」(+0.1v +0.2v +0.3v)の中から選択します。

書込番号:494303

ナイスクチコミ!0


ぶんぶん!さん

2002/01/26 21:18(1年以上前)

私も同じ症状でなやんでいました。
メモリーのメーカーは,どうやって、みつけるんですか?
指定できるんでしょうか?

書込番号:494826

ナイスクチコミ!0


Pin_Furuさん

2002/01/27 12:04(1年以上前)

HACHI8さん、こんちは。
なるほど、biosのこんな所に設定できるメニューがあったんですね。
当然私の設定は「自動」ですが、現在の電圧を測定するのは無理ですかね?

Pin_Furuは大文字、小文字どちらでも良いです。ヤフーオークションの
IDをそのまま使っています。

書込番号:496136

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/02/02 02:46(1年以上前)

>>アドバイスして頂いた皆さん

先日バーテックスさんで動作確認されたメモリ(SAMSUNG製)で
不具合が無かったそうなので、どうしても気になりまして、
「これで最後」という気持ちで購入しました。
メルコ(SAMSUNGチップ?)はとんでもなく高いので当然バルクにしましたが、
結果はデフォルトで問題無く起動しました。

今回の動作報告は「平均20時間前後に起動」を1週間続けた結果です。
ちなみに、elixir機は2.6V設定で一度だけブルーバックが出ました。
この結果も十分満足でした。(きみじゃさん、ありがとうございました)

これで私もやっと「RAID」に興味が持てそうです。
皆さん数多くのアドバイス、情報をありがとうございました。
本当に感謝しております。

ありがとうございました。(メモリはSAMSUNGですよ!)

書込番号:508371

ナイスクチコミ!0


きみじゃさん

2002/02/02 21:09(1年以上前)

HACHI8さんお久しぶり!きみじゃです。

HACHI8さんのその後の経過が気になっていたのですが、
何はともあれ、安定動作おめでとうございます。
ちなみに、以前にも報告しましたが、
私の方では電圧アップ以来、一度も不具合出ておりません。
(よほど運がいいのでしょうか?)
elixirチップのメモリではブルーバックがでたそうで、、、。
余りお役には立てなかったのではないでしょうか?
改めて御礼を言われると少々複雑な心境ですが、
これに懲りずに今後もお付き合いのほどよろしくお願いします。
以後メモリ購入する時は、SAMSUNGチップで行かせて頂きます!
検証ご苦労様でした。

書込番号:509626

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHI8さん

2002/02/02 23:02(1年以上前)

きみじゃさん。
>>elixirチップのメモリではブルーバックがでたそうで、、、。
余りお役には立てなかったのではないでしょうか?
ぜんぜんそんな事はありません!知人の喜び様といったら・・・。
それまでは毎朝「例の操作」をしなければ起動しなかったのですから。
私も知人もビックリだったんですよ。毎日「今日どうだった!?」って。
知人は当分この状態でelixerを使って行くそうです。

>>これに懲りずに今後もお付き合いのほどよろしくお願いします。
今後も何かありましたらいろいろ教えて下さい。
こちらこそ、よろしくお願い致します。

書込番号:509913

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-8IRXP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング