『購入しましたが。。。』のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

『購入しましたが。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

購入しましたが。。。

2009/02/21 23:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:9件

先日DELLのケースが流用できないかという質問をさせていただき、検討した結果
ケースからすべて新調しました。
で、本日組み上げて電源を投入したところ、DISK BOOT FAILURE、INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERとBIOS画面上で表示されてしまいます。
これは、SATAのドライバーがないため BIOS上でHDが認識されていないということなのでしょうか?この場合FDに起動用ドライバーを保存して落とせばよいのでしょうか?
皆さんのお力をお貸しください・・・

CPU Core2Duo E8400
マザー GIGABYTE GA-EP45-UD3R
HDD HGST 500G 型番はわかりません(取り付けてしまったので)
GPU ELSA 9800GTX

もしやHD不良とかなければいいのですが。。

書込番号:9133608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/21 23:26(1年以上前)

OSは何入れました?

っつうか、インストールしました?

書込番号:9133624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/21 23:28(1年以上前)

段階が分かりません・・・。

OSディスク入れろと見えますが・・・
入れてんのに、読めないって事ですかね?

書込番号:9133643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/21 23:33(1年以上前)

こんばんは、ごんたさまさん

自分もBoot可能なディスクが入っていないかと思いますね・・・

書込番号:9133687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/21 23:34(1年以上前)

>本日組み上げて電源を投入したところ

組み上げただけで電源投入ですか?
どこまで済ませたか、それが伝わってこないので皆さん、回答が出来ないです。

書込番号:9133697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/21 23:36(1年以上前)

初心者なのでまことにもうしわけございません
BIOSが立ち上がり、ESCでBIOS詳細画面でCPUが認識されていることと温度とかみて
BIOS終了させた後に、黒画面でデバイスクラスとかの表示がされますよね
そこでVerifying DMI Pool date・・・・と読み込みに行った際
DISK BOOT FAILUREと表示されるんです。

BIOSで立ち上がり時にCD-ROMを最初に読み込み 次HDD 次FDというような設定にしています。
OSはXPを入れる予定です。

書込番号:9133712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/21 23:48(1年以上前)

 DVDドライブにXPのDVD(orCD)を入れて、一旦電源OFF。そのあと電源オンでBIOSがDVDのOSを読みに行くはずですが…。

 小職の経験上、余分なUSB機器は一切接続しないことです。(プリンターもです)

 自作頑張って下さい!

 

書込番号:9133796

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/21 23:51(1年以上前)

起動順序ですが、普通FDDはHDDより前です。BIOS更新等でPCをDOSで起動させる場合があるからです。

書込番号:9133821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/21 23:56(1年以上前)

BIOSで光学ドライブ(DVD/CD)が認識されているか確認しましたか?
認識してないとCD/DVDのOSインストールディスクから起動できずに素通りですよー

書込番号:9133852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/21 23:56(1年以上前)

タカラマツさんのご指摘のとおり
各パーツを組み上げて、CPU・CPUファン(リテール)及び電源本体
HDDとりつけ、メモリー2GB×2 グラフィックボード 各配線をつけたあと
電源投入といったところです。

モニターにGPUの型式が表示されたあとにBIOS(GIGABYTE)の表示がされて
今の状況です。もちろんドライブにはXPのディスクは入っています。
ドライブもDVD-RW対応のものです。

書込番号:9133861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/21 23:58(1年以上前)

RAIDやAHCIを入れないならFDDは外しておきましょう。
SATAドライバの事は今時は忘れていいですよ。
それよりもBOOTの順番と、SATAケーブルの接続とかしっかり確認してください。

書込番号:9133871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/22 00:07(1年以上前)

 DVDのSATAコードをマザーのどのSATAコネクタに刺しているか確認して下さい。

 マニュアル22ページで図が書いてありますが、差し込むのは8番のsataコネクタです。9) GSATA2_0/GSATA2_1に刺してはいけません。

 8) SATA2_0/1/2/3/4/5に刺してあれば問題無く認識するはずです。

書込番号:9133936

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/22 00:12(1年以上前)

グッゲンハイム+さんの仰るとおりBOOTの順番と、SATAケーブルの接続がしっかりされているか確認してくださいな。
あと起動時にF12連打してCD/DVDドライブにして強制的BOOTさせてみては。

それとOSインストール時は余計なものを外しましょう。

書込番号:9133965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/22 00:13(1年以上前)

G RAIDなんてものありましたね・・
メリットあるんですかね?
導入設定が楽なんかなあ…??

書込番号:9133967

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/22 00:16(1年以上前)

>G RAIDなんてものありましたね・・
>メリットあるんですかね?
>導入設定が楽なんかなあ…??

G RAIDはゴミカスです^^;
リードライトともに遅いし、VISTAでもFDDからドライバー読み込ませなきゃいけないし・・・。
設定も普通のRAIDとたいして変わんないです。

書込番号:9133995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/22 00:22(1年以上前)

あ、やっぱりそうなんですか。
ありがとうございます。
なんか怪しい機能ですねえ・・・

関係ないけど ゆーdさん て可愛い名前ですね。

書込番号:9134023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/22 00:28(1年以上前)

from OKINAWAさんがご指摘の

>GSATA2_0/GSATA2_1に刺してはいけません

ここに刺したのではないですか、何かそんな気がします(笑)←失礼!

電源を投入したら
“Press any key to setup…”というコメントが出ることがあるので、どのキーでもいいですから、押し続けてください(よく言われことですが連打する必要はありません)
それでOSインストールの画面に行けるはずです。

書込番号:9134075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/22 00:33(1年以上前)

OSインストールすることができました。
結果からいいますと、SATAのケーブルをL字ではなく付属されていた
ストレートのケーブルを挿していたからではないかと思います。
説明書にはL字を使用してくださいと書いてありました。
BIOS上では認識していたのですが・・・
あと元々8)のSATAポートに差し込んでいたのですが、ケーブルなのか8)ではなく
9)のGSATAポートなのか判断つかず、現状GSATAポートでOSをインストールしています。
本来は8)のSATAポートを使用するんですよね?問題なければOSいれたらポートを入れ替えようと思っています。

ちなみにDVD−RWドライブは以前DELLで使用していたIDEのドライブでした。
今はCDドライブもSATAなんですね・・・・知らなかった

皆様 ご指導ありがとうございました。

書込番号:9134112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/22 00:38(1年以上前)

 良かったですね!

書込番号:9134143

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/22 00:40(1年以上前)

>関係ないけど ゆーdさん て可愛い名前ですね。
そーですか?
余談ですが実は本名が別にゆうととかではないんですw
変えようにも変えられないからなー・・・
これはどうでもいい話ですがw




えーと勘違いしてる人がいるので。

>GSATA2_0/GSATA2_1に刺してはいけません

挿していいです。
全く問題ないです。
ちゃんと認識もします。
ただあんまり評判良くないですがw

書込番号:9134151

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/22 00:43(1年以上前)

お!
解決したみたいですね。
おめでとうございます^^

書込番号:9134178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/22 00:45(1年以上前)

よかった〜!
無事OSはインストール完了ですね。
さ、このあとが大変ですねー。
MBのドライバー、サウンドにネットに、そしてVGAのドライバーに…。
今からやったら朝までかかるでしょう(笑)

補足ですけど、9800GTX(当方も同じです)のドライバーとBIOSは最新バージョンがリリースされていますのでご参考まで。
当方BIOSは「F11」です。

書込番号:9134187

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング