



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX
S2466Nの方なのですが、最近Beep音が鳴って起動はおろか、画面も出なくなりました。Beep音の種類で問題個所を特定したいのですが、マニュアルにはメモリエラー時の
Memory Error: 1-3-3-1 beep order.
という記述しか無く、今回の私の場合は
1-1-1-1
なので、何だか分からず困っています。
当然、メモリを外すと、マニュアル通り1-3-3-1に変わります。しかし、HDDやFDなど各種デバイスを外した状態でCPUとメモリとビデオカードのみにしても、1-1-1-1は鳴ってしまいます。
ビデオカードの交換もしてみましたが、同じでした。
CPU関連のエラーを示すBeepだったりするのでしょうか?
あ、ジャンパでCMOSクリアもしてみましたが、同じ結果です。
書込番号:4128315
0点

はじめはして らんぽう さん
私も同じ症状が出て、現在起動できません。
最初は、いつの間にか電源が切れていて、スイッチを入れても入らず、
一瞬 FANが回った後 Beep音もせず、
電源が切れてしまうので、電源が死んだと思ってました。
忙しかったので、2ヶ月近くほっといて、
昨日、あまっていた Seventeam ST-400GL に付け替えて、
FDD ビオカード マザー本体 以外の電源を抜いて 試したところ、
Beep 1-1-1-1 で 画面すら出ません。
この電源は、田の字型 コネクタが無いので 別マシンで稼動中の
鎌力 KAMARIKI-500A で試してみましたが 同じ状態です。
ビデオカードも、別マシンから付け替えたり、
メモリーを指す位置を変えたり、以前別マシンで使っていた、メモリーを
つけてみましたが、改善しません。
ただ、このメモリーは、Memtest86で、エラーが出たもので、以前
起動はできたのですが、あまり信用できません。
マザーが死んだような気がしますが、しばらくしてから
もう少し、調べてみるつもりです。
書込番号:4148314
0点

ちなみに、Beep 音ですが、
netで あちこち調べてみても、
1-1-1-1 は、 出ていませんでした。
書込番号:4148318
0点

マニュアルにも、ネット上にも情報が無いってことは、つまり「1-1-1-1」は
ユーザー側じゃ対処できない故障ってことなんですかね。
修理なんて、有り得ない選択なのかな...
書込番号:4152091
0点

らんぽうさん k_suzさん こんばんは〜
Beep音に関してですが 1-3-3-1 とか 1-1-1-1 って書かれると
ちょっとわかり難いので ピッ、 とか ピー で
表現してもらえないでしょうか?
ちなみに、ピーピピッ って鳴ったら VGAカード関係のエラー
ピーピーピーピーって鳴り続いたら、メモリーが刺さっていないか
メモリースロットの異常
特に良くあるのが、CPUクーラーの固定金具をソケットに引っ掛ける時に
しくじってソケット近傍の配線パターンをキズつけてしまったり、
ドライバーで突付いて傷つけてしまった場合に良くおきます。
Phoenix BIOS 4.0 Release 6.0 POST Tasks&Beep Codesを見ると
1-3-3-1 に当たるのは 28hのAutosize DRAM
多分、メモリーに致命的なエラーがあるのではないでしょうか?
このマザーは、よく「死んだフリ」をしますので
落ち着いて対応して下さい。
ちなみに、このマザー何年使いましたか?
CR2032の交換もお忘れなく。
あと、質問する時は、CPUやメモリーの種類など
システム構成を書いた方が原因追求が早いですよ。
特に、CPUの場合は、XPの改造モノを使っているのか
XP−Mを使っているのか、それとも正規のMPを使っているのか?
そしてモデルナンバー...
マザーボードの生死を判断する情報になります
メモリーの場合はNon-RegかRegECC付きの違いは重要で
混在させておいて動かないって云う人も居ますので。
電源は総ワット数の他に5Vラインと12Vラインの
供給能力は知っておいた方が良いです。
5Vラインが供給能力低いと、結構トラブルになります。
田コネが無い場合は、4列のコネクターにHDD等に繋げる
電源4ピンコードをさします。
VGAは、消費電力の高いカードを刺すのはやめましょう
VGAのボード上に電源受給用の電源コネクターが付いて入れば良いですが
付いていない場合マザー上のVRMに深刻な負担を与えます。
20ピンの電源コネクターに焼けや焦げが生じるようになります。
BIOSを確実にクリアーさせるには
CR2032を抜いて電源スイッチを入れるのが確実です。
書込番号:4154176
0点

林檎パン (亞瑠兎)さん はじめまして。
私の場合、
Beep 音は、ピッピッピッピッ でした。
マザーは、確か、USBに問題が出て、一時回収騒ぎが出たあとすぐだったので、
2−3年ですが? あまり記憶にありません。
ただ、私の場合、いったん稼動すると、パーツの組み換えや、問題が無い限り、
電源入れっぱなしですから使用期間は、あまり当てにならないかも。
使用環境も 苛酷だと思いますし。
|>あと、質問する時は、CPUやメモリーの種類など
|>システム構成を書いた方が原因追求が早いですよ。
あ、そうですよね。 今まで動いていたので、ぶっ飛ばしてました。
CPU リテール MP1900+ 2個
Mem 両方とも ノーブランドRegECC 512MB
HDD 今回は、最小構成にしたので、未接続
VGA 稼動中のマシンから引っこ抜いたりして、片っ端から試したのですが、
CPUは、リテール品だったのですが、去年あたり、
Fanが、ヘタって、異音がするようになったので、Fan交換。
|>田コネが無い場合は、4列のコネクターにHDD等に繋げる
|>電源4ピンコードをさします。
これは、そのようにしました。説明不足でしたね。
CR2032 ボタン電池ですよね。
完全に見落としてました。
新品が、どっかにあるはず、今度交換してみます。
書込番号:4154659
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TYAN > S2466N-4M Tiger MPX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2013/07/27 14:27:19 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/03 0:16:04 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/14 23:07:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/02 15:07:04 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/03 21:25:23 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/01 1:20:23 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/23 7:50:27 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/11 6:25:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/14 11:01:36 |
![]() ![]() |
9 | 2005/03/09 19:45:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





