『SYSTEM FANのコントロールについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31MX-Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-KFOXCONN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月23日

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

『SYSTEM FANのコントロールについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SYSTEM FANのコントロールについて

2008/07/25 14:57(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

G31MX-Kをご使用されているみなさんに質問があります。

「このマザーボードのSYSTEM FANのコネクタは4ピンになっていますが
PWMでファンをコントロール出来ていますでしょうか?」


先日、SYSTEM FANの音が気になるので、4ピン(PWM対応)のケースファンを購入し
SYSTEM FANのコネクタにさしてみたものの、全くコントロール出来ませんでした。全開で回転しているようです。

もしかして、不良品かと思い
試しにCPU FANのコネクタにさしてみると、きちんとコントロールされます。


CPU FANはFOX ONEやSPEED FAN等でも制御出来ているのですが
SYSTEM FANは常に全開です。

マニュアルを一通り読んでみたのですが、FANコントロールの箇所では
特にCPU FANやSYSTEM FANについて、個別の記載はありませんでした。


そういう仕様であるのであれば、すんなりと納得出来るのですが
コネクタが4ピンなので・・・
皆さんはどのように使われているのか興味があり投稿させていただきました。

よろしくお願いします。

使用環境は以下の通りです。

CPU:Celeron1.6Dualcore
MB:G31MX-K
MEMORY:1G×2
OS:Windows XP PRO





書込番号:8125573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 19:53(1年以上前)

下で相談しつつ、上では回答を、というのも妙なもので
すが、ま、細かいことはいいでしょう。

macmouseさんへ。

私のも、最初は音が大きかったですね。こんなものかな、
とも思いましたが、Fox oneをいじったら普通になりました。

右上の「fan」をクリックしてください。下から板のような
ものがせり上がってきます。たぶん、「auto」になっている
はずです。それを「手動」に変えます。
そして、パーセントを調節してください。
私のは、80%ですが、各自ケースの条件とか違いますので、
そこは程よいところを見つけてください。

右上の、ルビーのようなのが赤色に変わったら、危険を意味
しますので、すぐにもとに戻したほうがいいですよ。

書込番号:8126453

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/25 20:58(1年以上前)

フライト羽田さん 
ご回答ありがとうございます。

教えていただいた通り
FOX ONEのFAN設定をスマートファンから手動に変更して
調節してみたのですが、やはりSYSTEM FANコネクタに接続している4ピンファンは
変化なしです。

CPU FANコネクタに接続した4ピンファンはきちんと変化します。

フライト羽田さんのSYSTEM FANコネクタに接続しているファンは
きちんと変化されているのでしょうか?


書込番号:8126708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 21:13(1年以上前)

私のファンコネクターは3ピンですね。その方が
いいと思います。

どうしてシステムファンのコネクターを、CPUの
つなぎ口のほうに接続されるのか、よく判りません。
広げると畳半分ほどもある、写真つきの説明書でも、
システムファンのコネクターは、シリアルATAの
横の端子につなぐようにとありますよ。

書込番号:8126782

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/25 22:03(1年以上前)

3ピンファンでもコントロールがきくのでしょうか?

私の3ピンファンではコントロールがききません。

ケースファンをCPU FANのコネクタにつないだのは
買ってきた4ピンのケースファンがSYSTEM FANのコネクタにつないでもコントロールできなかったので

確実にコントロールがきくCPU FANのコネクタにつなげてみただけです。

今は、もちろんCPU FANのコネクタには4ピンのCPU FANを
SYSTEM FANのコネクタには4ピンのケースファンをつないでいます。

ただ、SYSTEM FANのコネクタにつないだファンはコントロールできていません。

書込番号:8126997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/26 08:50(1年以上前)

macmouseさんへ。

これまで、バイオスを操作されたことはありますか?
もしないのでしたら、以下のことはおすすめできません。
パソコンが壊れる可能性があります。

いじったことがある、よく知っている、ということでしたら、
PC Health Statusに入っていってください。そこに
Smart Fan Controlというのがあります。
たぶん、Disableになっているはずですから、これを
Enable(もしくはauto)に変えます。
そしてバイオスを出て、ウインドウズを起動させたら、
「fan」の「手動」をautoに切り替えます。

私の場合、PC Health Statusにはいっていくと、そのまま
フリーズしてしまいます。また、システムファン(リアファン)
の回転数の表示もいまひとつですね。
ですが、そんな悪条件のもとでも、ファンの音を小さく
することができました。

macmouseさんの場合、正常なマザーなのでしょうし、以上の
手順でファンコントロールが可能になると思います。

繰り返しますと、これまでBIOSを操作されたことがないの
でしたら、そこに入っていって、設定を変更することは
絶対にお勧めできません。

私のように、Fox oneだけの操作で回転数を下げられる
のですから、3ピン、4ピンの両方をおもちなのでしたら、
そのどちらかでうまくいくと思います。

書込番号:8128666

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/26 09:12(1年以上前)

フライト羽田さんへ

ご返答ありがとうございます。

もちろん、BIOSのPC Health StatusにてSmart Fan Controlをenableにしております。
その状態で、FOX ONEを使用しています。FANの項目をスマートファンにしても手動にしても
CPU FANコネクタに接続した4ピンファンはコントロールされているのですが、
SYSTEM FANコネクタに接続した4ピンファンはコントロールされていません。

私のバザーボードのSYSTEM FANコネクタは壊れているのかもしれませんね。
ただ、SYSTEM FANコネクタにつないでも、ファンは動作しますし、
回転数も普通に表示されるので4ピンのうちコントロール用の1つのピンだけがおかしいのかもしれません。

書込番号:8128729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/26 11:03(1年以上前)

macmouseさんへ。

すでにenableにされているのですか。困りましたね。
私の場合、まだバイオスIDが04のままのとき、
フォックス・ワンをいじっていたら、単にそれだけで
音を下げることができました。
そしてそのとき、初期設定のままでは駄目なのだな、
と思ったのを覚えています。

何が壊れているのか、難しいところですが、
たぶん、ファンのコネクタが壊れているのでは
ないでしょう。マザーの不具合、ということ
ですね。あくまで推測ですけれど。

あとは、バイオスの更新という手があります。
これについては、口をぬぐいたい思いも
ありますけれど、リスク覚悟でしたら
やってみる価値はあるでしょう。

私のは、すでに04が08に変わっています。
ご存知でしょうが、バイオスの中に表示が
あります。

フォックスのサイトから、ライブ・アップデート
用のツールをダウンロードします。ここまでは、
天気予報でも見るのと同じですね。リスクは
これからです。

左側にアイコンができたら、それを右クリック。
続いて、『表示」をクリック。すると、中央に
ツールが表示されます。そして、右下に、
ウイルス対策ソフトの要領で、にゅーっと
小板があらわれます。いますぐアップデートを
行いますか? と聞かれるので、「はい」を
クリック。それから、いよいよアップデート
ですね。

が、本来だと、その前に、同ツールに含まれている
「Local Update」というのを使って、データの保存を
おこなうもののようです。私はめんどくさかったので、
それは飛ばして、いきなりOnline Updateを行いました。
一度はフリーズしましたが、結局は08に変える
ことができています。

ただ、これも、あまりおすすめではありません。
どうしてかといいますと、それで不具合が解消
される可能性は低いからです。

私の場合も、CPUの温度、それからその上のファンの
回転数の表示は問題なく動作しています。とりわけ、
温度の表示はかなり正確だと見受けられます。目の
高さの温度計、ケースに仕込んだ電子式の温度計、
NHKの朝七時だいの生放送の中の、東京の外気温の
総合判断から、おそらく誤差は一度未満だろう、
と思っております。

システムファンの回転数の表示は相変わらずですが、
そんなもの何じゃらほい、といまでは気にしない
ようにしています。

以上、私の知見のすべてを傾けさせてもらいました。
私などより、もっと詳しい方もおられますから、
なお改善が見られないようでしたら、そういう方の
アドバイスを待たれてください。
私の推測では、マザーの不具合のような気が
しております。

書込番号:8129085

ナイスクチコミ!1


スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/26 11:53(1年以上前)

フライト羽田さんへ

色々教えて頂き感謝しております。
BIOSは最新バージョンにアップデートしてみましたが
やはり、同じ状態が続いております。

フライト羽田さんの仰るように、マザーボードの不具合かもしれません。
もう少し、他の方の書き込みも待ってみようと思います。

もし、ダメならば、静かな3ピンケースファンを購入してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:8129221

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「FOXCONN > G31MX-K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCI Express x1 の規格について 3 2016/06/27 8:15:09
Q9550使えますか? 7 2011/04/02 17:39:33
2980円 1 2011/04/08 23:56:45
アンダーオーバークロックについて 7 2010/04/07 22:44:07
スタンバイからの復旧 2 2010/04/04 22:00:36
クロック倍率の質問 2 2009/08/10 22:30:32
休止状態 11 2009/09/16 19:20:55
Core™2 Extreme QX6700の対応について 6 2009/07/19 11:20:34
起動しない 5 2009/05/31 0:29:09
OCについて? 19 2009/05/09 11:22:57

「FOXCONN > G31MX-K」のクチコミを見る(全 278件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

G31MX-K
FOXCONN

G31MX-K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月23日

G31MX-Kをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング