- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1615
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,290
(前週比:-426円↓)
発売日:2007年11月30日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
広角レンズの購入についてアドバイスをいただきたく書き込みをいたします。
現在ボディはD800Eを持っています。
この度、星の撮影をしたいと考え広角レンズの購入を検討しているのですが、
広角レンズはどれも高価なものが多く、またどのレンズもいいところが多く迷っています。
現在検討しているレンズとしては、
@Distagon T* 2.8/21
AAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
BAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
@のレンズは、評判のAのレンズをも凌駕し、開放から周辺部まで解像する圧倒的解像力に魅力を感じています。
Aのレンズは星景写真の定番レンズともいえますが、重さと大きさ、フィルターが使えないのが大きなネックです。
Bのレンズは1.4という明るさととろけるようなボケが魅力的です。
どのレンズも大変素晴らしく買って後悔はないのですが、
星の撮影をするということでいえば(星以外でも景色の撮影で使いたいと思います)、
どちらのレンズがお勧めでしょうか?
価格的には3つともそれほど変わらないと思いますので、使用された方のアドバイスをいただけたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16179413
0点

リストランさん こんにちは
本当は17-35oF2.8が使いやすい焦点距離だと思いますが このレンズ少し古いので AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRのように 新しく成って欲しいですね。
レンズ選択の 答えに成ってなくてごめんなさい。
書込番号:16179989
1点

こんばんは
Aのみ所有しています。
画角変化を楽しめるズーム、Aをおススメします。
風景撮りにも良いですよ〜!
他の2本は使った事がないのでわかりません。
単焦点の切れも魅力的で悩ましいですね。
良きご選択を〜♪
書込番号:16180691
1点

今晩は。
悩ましいですね。
自分も14-24しか持ってません。
自分ならBかな
ディスタゴンの35 1.4も持ってますが、Nikonよりも色乗りがいいです。
マニュアルに不自由ないなら、@もありかな。
Aもいいレンズですよ。
書込番号:16180868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、コメントありがとうございます。
トキナーの16-28mmF2.8も一瞬考えましたが、結局、そのレンズもフィルターつけられない、重さも14-24mmと50gしか違わないということで候補から外しました。
もとらぼマン2さん
コメントありがとうございます。
17-35mmのレンズがナノクリ仕様でフィルターもつけれたら言うことなしですね。
しかし、それが出るかどうかもわからないですよね…
虎819さん
やっぱりAですよね。星撮りの定番って言っても過言ではないですものね。
ここにあげたレンズはどれも素晴らしいと思っているので
どれを選んでも後悔はないとは思っています。
モンチッチVさん
Bを選ばれる理由は何かありますか?
14-24mmはやっぱり重かったり取り扱いにくいですか??
私はZeissのMP50mmは持っていて、MFは全く苦になりません。
むしろZeissの独特の描写、深みのある色合いやコントラストが大好きです。
そして、21mmF2.8の周辺まで改造する驚異的な解像度にも魅力を感じています。
書込番号:16181312
0点

星以外での撮影にも使うならズームの14-24mm F2.8がと思いますが
書込番号:16181365
1点

Frank.Flankerさん
やっぱりそうですよね。
ただ、重さと大きさ(前玉)とフィルターつけれないのがかなりのネックです…
書込番号:16181445
1点

>ただ、重さと大きさ(前玉)とフィルターつけれないのがかなりのネックです…
14-24/2.8ってかならず「フィルターつけられない」ってなりますけど、(一般的な)丸形フィルターがつかないだけで、ホルダーつければ角形フィルター使えますよ。
例えば、LEE SW-150とか
http://www.leefilters.com/index.php/camera/system
ま〜、それなりに高額だし大げさになるので導入するには気合いとお金が必要ですが。。。(自分は14-24買わず(買えずに?)にSamyang 14mmに逃げました)
書込番号:16181539
2点

ジェンツーペンギンさん
コメントありがとうございます。
フィルター用のフォルダがあるんですね。
でも、たしかに気合とお金がそれなりに必要ですね。
サムヤンもいいレンズと聞いています。
書込番号:16181569
0点

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZF.2 |
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZF.2 |
こんばんは
星を撮ったことありませんのでコメントの資格ありませんが、3本ともお気に入りのレンズとして使っています。しょうもない画像ですが、何かの足しになれば幸いです。
すべてRAW撮りで何も弄っていません。3枚目と4枚目は撮影日時が違うので比較画像とは言えませんが収差などは参考になるかもしれません。
Cameraの設定は4枚とも同じです。
WB:晴天
PC:スタンダード
書込番号:16181729
3点

アルノルフィニさん
素晴らしい作例をありがとうございます。
3本ともお持ちとは非常に羨ましいです。
ここまでくると解像度はどれも素晴らしいですね。
アルノルフィニさんとしては3本のレンズでどれが一番お気に入りですか?
書込番号:16181916
0点

リストランさん
こんばんは
僕はMFレンズが好きなのでこの中でしたら21mmZF.2が一番使っていて楽しいです。MP50mmをお持ちならお分かりでしょうね。
AF-S 14-24mmは超広角側が自分には難易度高過ぎなのと、Zoomが苦手なので(情けない話ですが)出番は比較的少ないです。但し、自分が星を撮るなら14-24mmを選ぶような気がします。14mmという画角は難しいけど圧倒的ですよね!
購入の優先順位から言っても先ずはAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを推させていただきます。もし僕が一番最初にこのレンズを買っていたなら、少なくともAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDは買わずに済んだかも?
いずれにせよじっくり選んで欲しいですけど、ここ数日のカメラ・レンズの高騰は気掛かりですね。良い買い物ができることを祈ってます。
書込番号:16182065
2点

リストランさん 返信ありがとうございます
>17-35mmのレンズがナノクリ仕様でフィルターもつけれたら言うことなしですね
ほんとに このレンズが出れば 悩み解消な気がするのですが 早くモデルチェンジして欲しいですね。
でもこの3本 14-24mm f/2.8G EDはフィルター付けれ無い所や 少し広角すぎる所で悩みますし
2.8/21 MFは天体写真では使いやすいですが 通常の使用ですと使いにくい所ありますし
24mm f/1.4Gは 通常の撮影では使いやすいと思いますが 天体だと物足りない焦点距離と レンズの選択難しく悩みますね。
書込番号:16182487
1点

AAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは単焦点並の描写力でお勧めです。
書込番号:16182549
1点

アルノルフィニさん
コメントありがとうございます。
実は24mmF1.4のレンズに少し揺れ動いていました。
ディスタゴン21mmも惹かれるのですが、F1.4という明るさが一番魅力的です。
利便性の高い14-24mmも重量、大きさ、前玉というネックがそのうち使わなくなるんじゃないかという
心配もありどうしても躊躇してしまいます。
ただ、利用されている方々からは14-24mmをおす声が多いので、やはりすばらしいレンズなのでしょうね。
もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
たしかにそうなんです。
14-24mmが利用用途としては一番あっているとは思うのですが、あの重さと取り扱いにくさから
どうしても単焦点の方を考えてしまいます。
21mmや24mmともに名玉なのですが、高価なものなのでもう少しゆっくり考えたいと思います。。
tokiuranaiさん
コメントありがとうございます。
やっぱりAのレンズですよね。
描写力と収差の少なさはピカ一ですよね。
あの重さや前玉ですが、利用されると気をつかったりしませんか?
書込番号:16184447
0点

はじめまして!写真歴だけは無駄に長いデジイチ初心者です。
まず星野撮影という大前提があるのならば選択肢は14−24しかないと思います。
星野は一般的な風景撮影とはまったく異なる要素が多分にあり、超広角レンズの手持ちが絶対に必要になります。
他の二本もきわめつき優秀なレンズですが星野となると画角の点からすこし物足りないと思うようになるのではないでしょうか?
このレンズの14mm端で撮影した画像をあげます。
これを24mmで撮影すれば半分近くクロップした画像となります。
その星野のイメージが満足に値するものかどうかが選択の決め手になると思います。
書込番号:16190479
3点

Distagon T* 2.8/21 |
Distagon T* 2.8/21 |
Nikkor 35mm/F1.4+COKIN P820 ソフトフィルター |
Nikkor 35mm/F1.4+COKIN P820 ソフトフィルター |
リストランさん
レンズの悩みは、至福の時ですね。
お悩みの3択のうち、@Distagon T* 2.8/21を所有しております。
14-24mm/F2.8は山岳仲間がD4で撮ったものを何枚か拝見した程度です。
Distagon T* 2.8/21ですが四隅のコマ収差は開放でもほぼ無く、点で写ります。
個体差はツァイスなので無いと思いますが、ピントに遊びが無く、回しきったところで無限遠となるので、
星の撮影でのピント合わせがとても楽です(ライブビュー+ルーペで確認しての感想です)
つたない作例ですが2枚投稿させていただきます。
ss25秒ですと星が流れてしまっていますが、等倍でご確認いただけたら幸いでございます。
ただ、非常に周辺減光が著しくその点に関しては、他の2択の方が優れていると思います。
画角は本当に好みで、50mmで撮られる方もいるくらいですし、
私自身も35mmが山岳星景を撮る時に山岳像に歪みが無く、最も好きな画角です(こちらもご参考までに投稿させていただきます)。
広角は天の川を撮るのには素晴らしいですが、流れ星が非常に小さく感じ、肉眼で見た時と大きな隔たりがあり、流れた後、モニターで確認してがっくし来ることがあります。撮りたいテーマによって、画角や欲しいF値も変わるので、本当悩ましいですね。
比較したわけでは無いので、ご参考程度でございますが、
自身なりにまとめますと、
@Distagon T* 2.8/21
良い点:・星の解像に関しては、14-24mmと比較した限りでは優良。
悪い点:周辺減光が著しい(投稿画像は全てNX2にてヴィネットコントロールを200まで上げています)
AAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
良い点:14-24mmと幅広い撮影が可能、どの領域でも等倍でさえ単焦点と優劣つけがたい解像力。
悪い点:重い、フィルターが付けられない
BAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
良い点:F2.8では出せない、開放1.4の代え難い明るさ(実際は星景ではF2が限界?)
悪い点:コマ収差が激しい(F2.8あたりで落ち着くと、諸先輩方からはアドバイスいただきましたが、@と比較するとまだ目立ちます)
ちなみに私は結局、追加で24mm/F1.4をポチってしまいました。
どのレンズも一長一短で甲乙付けられないと思いますが、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDをオススメ致します。
35mm/F1.4を使用していても思うのですが、画角の違いよりもF値の違いの方が大切だと最近は感じます。
ちなみに星景以外を含めた総合では、アルノルフィニさんと同じでDistagon T* 2.8/21です。
書込番号:16193642
5点

軟弱釣師さん
コメントありがとうございます。
作例拝見致しました。非常に素晴らしい作例に心惹かれます。
たしかに14-24mmは安定感という意味ではピカイチのレンズですね。
だからこそ、重さや取り扱いにくさというデメリットを併せ持っているのかもしれませんね。
私は大三元レンズのうち、2つを持っているので14-24mmの購入で揃うのですが、
この広角レンズの取り扱いだけはどうしても躊躇しそうで本当に迷っています。
これで値段が安ければ良かったんですが…
ワンランク上のアウトドアさん
こんばんは。
photohitoではいろいろアドバイスありがとうございました。
既にご存知かと思いますが(笑)
多くの諸先輩方の貴重なご意見と作例、そして利用用途などを考えて、やはり24mmF1.4で考えています。
ワンランク上のアウトドアさんも購入されましたか?
なかなか価格的にはそうそう買えるものでもないので、
大切に使っていきたいですね。
この度はいろいろとご相談いただきましてありがとうございました。
今後共、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:16197313
0点

ご回答いただきました皆様
この度は貴重なご意見やアドバイスをいただきましてありがとうございました。
まだレンズは購入していませんが、24mmf1.4のレンズで検討したいと思います。
作例や使用感など様々な点から検討いたしましたが、
悩んでいるあいだは本当に楽しいですね。
皆様、今後共ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:16197327
0点

リストランさん>
はじめまして。もうお答えは出たと思いますが、かつて14-24F2.8で星野を撮影した経験として、
@広大な星野をダイナミックに写すことが出来る。
A広角過ぎて正直使用頻度が少ない、かつ重い。
Bレンズとカメラ本体で約2kgとなるため、三脚は強いものが必要。
C三脚で縦撮りする際、自由雲台も体重性のあるものでないと自重でカメラが下がりぶれる。
D荷物がかさばる。
です。あと、シグマ20F1.8(私は今使ってます)も広角で軽く、安いとのメリットがありますのでそちらも候補に されてはいかがでしょうか?
※1枚目の作例は14-24でした。
書込番号:16208344
1点

あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます。
14-24mmを利用されていた方のご意見大変参考になります。
そして、作例もありがとうございました。
20mmF1.8も魅力的な画角と明るさですね。
さらに財布にも優しい(笑)レンズですね。
あー休みが欲しい!!さんは今も14-24mmを使われていますか?
実はレンズ、本日注文いたしました。
それも24mmF1.4ではなく、多くの作例や利用用途、皆様の意見、
近くのお店で格安で販売(価格コムより3万円近く安く)されていたことから、
定番の14-24mmのレンズを購入いたしました。
既に24-70mmと70-200VRUを持ってるのもあり、ものすごく重いですがこのレンズで撮影したいと思います。
大三元はあこがれでもありましたが、やっぱり重いですね。
防湿庫の肥やししないように持ち出したいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:16208984
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/27 8:45:23 |
![]() ![]() |
23 | 2022/03/18 16:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2022/03/08 1:17:42 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/21 23:30:58 |
![]() ![]() |
30 | 2021/10/10 14:42:19 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/31 15:59:02 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/27 18:34:02 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/12 7:47:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 14:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/18 15:19:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





