APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月22日
レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)
みなさまこんばんは!
現在ニコンVR70−300を使用しているのですがアクシデントに見まわれ破損し現状復帰が出来ない状態になってしまいました。
また同じレンズを購入してもいいのですが、どうせなら明るい望遠レンズが欲しくなり物色している中で当該レンズ購入を検討しております。使用はポートレート、子どもの運動会、風景になります。以下の候補でしたらどれがおすすめでしょうか?
ちなみにカメラはD300です。
候補1
APO 50−150 F2.8+専用テレコン×1.4
※機動性と焦点距離のバランスを考えました。一つ不安なのはテレコンによるHSMの速度
と画質の低下です。ただし、70−210F4というニコン純正には無い魅力的なレンズ
になります。また35o換算では75−225ですし・・・。
候補2
APO 70−200 F2.8+(場合によっては専用テレコン×1.4)
※機動性は落ちるものの2.8はやはり魅力を感じます。
候補2
タムロン 70−200 F2.8 新作
※発売がいつになるかわからないのであまり優先順位は高くありません。
ちなみに純正の70−200VR F2.8がベストとは思いますが、予算の関係で今回は見送りとしています。VRは無くても1脚をよく使うので余り重要視はしておりません。
みなさまアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:7572764
0点
一脚利用なら「候補2」がいいと思います。「候補1」と1万円程度の差ですし、最大撮影倍率も
大きいのでマクロ的撮影に向いている気がします。
書込番号:7574608
0点
じじかめ さんに1票....
ただDXのみなら、50-150の小ささも捨てがたいですね。
書込番号:7574853
0点
私は風景専門ですのであまり参考にならないかも知れませんが、VR70-300mmとAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM両方とも使ってみての感想を。
望遠ズームとしてVR70-300mmを使っていましたが、風景を切り取るだけでなく、背景のボケを自在にできるということで、こちらのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMに買い替えました。
そういう用途だと倍率はそれほど必要ではなく、F2.8という明るさが必須になりますので。
あとは自分が持っている標準ズームが18-50mmということもあり、焦点距離的にはこちらのほうがつながりもよいというのもポイントになりました。
70-200mmは機動性(サイズ、重量)と焦点距離から選択肢から外れました。
こちらの「II」でない前作は近接撮影時の描写に問題がありましたが、「II」になってそれも改善されましたのでポートレートにもよいと思います。
テレコンは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:7575038
1点
テレコンなど使用せず、ラージ、ノーマルで撮影し、D90の内蔵トリミングでトリミングしましょう。 または、シグマ100-300mmF4.0を新品購入しましょう。
書込番号:9804939
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2011/12/21 23:08:22 | |
| 13 | 2011/09/04 19:25:34 | |
| 13 | 2011/02/09 23:26:35 | |
| 3 | 2010/03/29 23:09:09 | |
| 2 | 2009/04/15 14:38:12 | |
| 1 | 2008/11/24 8:40:06 | |
| 4 | 2009/06/29 12:50:00 | |
| 7 | 2008/12/12 23:57:24 | |
| 5 | 2009/05/16 14:01:06 | |
| 4 | 2009/07/05 1:54:44 |
「シグマ > APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)」のクチコミを見る(全 125件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









