AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
『タムロン/シグマ18-200対決記事』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
デジカメWatchに出ました。
「タムロンvsシグマ 高倍率ズーム対決
〜シグマ18-125mmを含め両社18-200mmの描写を比較」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
自分の感想としては・・
・開放描写、色収差はシグマの18-200の方が良好。
・倍率はタムの方が勝ち。(シグマは?)
描写的にはシグマの方かなあ。
書込番号:4148134
0点

どちらも絞った写真なので私には同じに見えて・・・
開放で比べて欲しい。
あと、やっぱり人物が写った写真がないと
比べにくいですね。
実ズーム域はタムロンの方が広かったんですね。
フォトキナの写真で、タムロンの方が長く伸びてた理由が
これで氷解しました。
“あと少し”のために相当苦労したのではないでしょうか。
両者の発売予定の広角レンズは数値上はシグマの方が
ズーム幅があるようですが、もしかしたら実質的な差は
ないかも・・・
書込番号:4148290
0点

FT625D さん、皆さん、こんにちは。
その記事を見た私の感想は
・たる型・糸巻き収差がタムロンの勝ち(タイル壁の写真比較)
・周辺光量落ちで、タムロンの勝ち(タイル壁の18mmでの比較)
・シグマの方が小さく、軽い。
・シグマのマウントは金属製、タムロンはプラチック。
・外見のデザインは、完全に好みの問題ですが、私はシグマが好き。
っという感じです。皆様はいかがでしたでしょうか?
書込番号:4148293
0点

Kiss Digital New の購入予定で、合わせてこれかシグマの18-200を検討中です。
用途はほとんどモータースポーツ撮影なんですが(まあ、それには35ミリ換算300ミリ程度では到底足りないというのは置いておいて(^^;;)、特にテレ端の画角がここまで違うのかと驚きました。
これでは画質云々以前に、あと少し寄りたいというときに差が大きそうです。
これは、シグマがウソをついているのか、タムロンがより伸びているのか、どっちなんでしょうか?
「各焦点距離によるボケ描写の比較」を見ると、シグマの200とタムロンの150ミリで合わせてあるとありますから、これが本当なら勝負にならない感じです。
画質的にはシグマの方がおおむねシャープとあり、またふたこぶらくださんとほぼ同様の理由、またキヤノン用としては純正と回転方向が一緒で使いやすい、というようなこともあり、シグマがいいと思っているのですが。
こうした高倍率ズームを選択する第一の理由がまさに“高倍率であること”なわけですから、そもそもそれが劣っているのでは・・・というのが偽らざる心境です。
金帯があったりして派手な外観は好みではないのですが、お店で試してみてこれが看過できない差であるなら、タムロンにしようかな、といま傾いているところです。
書込番号:4149496
0点

こんばんは。
200mm側の画角をEF70-200mmF4Lと比較してみました。
欄干のピッチを見ると両者はほぼ同じ画角のようです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save131/index01.html
書込番号:4149598
1点

ごめんなさい、手持ち撮影なので左右がずれていますが同じところからの撮影です。
書込番号:4149671
0点

> シグマがウソをついているのか、タムロンがより伸びているのか、どっちなんでしょうか?
たぶん、シグマに言わせれば“IF故の設計上の差異です。”ということに
なるのでしょうか。
シグマの画質は私のような素人には扱いやすいですけどね。
そういえば私が持ってるタムロンの200-400は、写真データでは
210-380になります。表記を水増ししてたのかな?
書込番号:4149941
0点

すいません開放での比較もしてましたね。
でもあの被写体では正直自分にはよくわかりませんが・・・
書込番号:4150204
0点

18mm開放での比較は左端、右端の方をみると明らかにシグマがシャープですね。
タムロンのこの固体だけかもしれないですが、左端の描写はちょっとがっかりですね。
シグマの18-125mm持っていてどちらかに買い換えようかなと思っていましたが、タムロンの画質はいまいちだし、シグマも実質150mmくらいまでなので今回はパスすることにしました。
やはり高倍率ズームレンズは便利なスナップ写真向きと言う所でしょうか。
さすがにタムロンの28-300mm(A061)は改良を重ね歴史があるだけに良くできていますね。
以上私の感想でした。
書込番号:4150381
0点

僭越ながら、若干タムロンの擁護をさせて頂きますと、
シグマの方がシャープなのはこれまでの例からして
予想の範囲だと思います。
今回は被写体に人物がないために、
タムロンの有利な発色というかコントラストの良さや
肌の質感といったものが発揮できていないのではないでしょうか?
ポートレート等を見てみないと確言は出来ないのですが・・・
(しかし今回の作例を見る限りでは、発色も変わらないかも・・・
支離滅裂でスミマセン。)
ま、デジカメの特性からして今後はよりシャープさが
重要になってくるのかな・・・とは思いますが。
(ちなみに自分は28-300ではシグマ製を買いました。
なにぶん安かったので・・・。)
書込番号:4150976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/09/08 23:18:44 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/05 16:01:16 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/19 16:27:37 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/31 0:04:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/09 18:45:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/17 19:08:19 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/30 12:53:35 |
![]() ![]() |
24 | 2014/01/16 21:54:37 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/19 6:03:05 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/15 0:08:20 |
この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511355.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





