『音声案内の音量調節』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥245,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD MAX860HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX860HDの価格比較
  • MAX860HDのスペック・仕様
  • MAX860HDのレビュー
  • MAX860HDのクチコミ
  • MAX860HDの画像・動画
  • MAX860HDのピックアップリスト
  • MAX860HDのオークション

MAX860HDクラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • MAX860HDの価格比較
  • MAX860HDのスペック・仕様
  • MAX860HDのレビュー
  • MAX860HDのクチコミ
  • MAX860HDの画像・動画
  • MAX860HDのピックアップリスト
  • MAX860HDのオークション

『音声案内の音量調節』 のクチコミ掲示板

RSS


「MAX860HD」のクチコミ掲示板に
MAX860HDを新規書き込みMAX860HDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

音声案内の音量調節

2006/07/08 17:31(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
最近、MAX860HDを購入したのですが、気になることがありまして書き込みさせてもらいました。『気になるのは音声案内の音量です』

私の車は、純正状態でアンプが付いています(ロードスター、NB、BOSE)。アンプにより音量自体が増幅されるのはわかっているのですが、音楽音量はそこそこまで下がるのに対して、音声案内音量がMIN音量にしても大きすぎるので困っています。そこで・・

@アンプをはずせば直るのはわかりますが、もしアンプを外さずに解決できる方法があれば教えてもらえませんでしょうか。

Aまた案内直前に鳴る『ピンポーン』という音を消す、もしくは音量を更に下げる方法があれば教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5236782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/08 22:00(1年以上前)

>NB6Cろどすたさん

こんばんは

>最近、MAX860HDを購入したのですが、気になることがあり
>まして書き込みさせてもらいました。
>『気になるのは音声案内の音量です』

>Aまた案内直前に鳴る『ピンポーン』という音を消す

ナビ音の設定は取り扱い説明書307ページ〜ですけど
多分そんな事は既にやっていますよね。
私もいろいろ調べましたが、特に他の項目でも下げる
事が出来ませんでした。
ちなみに音量調整ではピンポーンの音も下がります。

>@アンプをはずせば直るのはわかりますが、
>しアンプを外さずに解決できる方法

アッテネータを取り付ければ、減衰出来ると思います
市販品は有りますが、自作も可能です。
可変抵抗(ボリューム)などを使ってナビとアンプの間に
入れてあげれば、つまみの調整で音も小さくなります。

書込番号:5237568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/08 22:47(1年以上前)

ちゅうやさん、こんばんは。
また丁寧なご回答ありがとうございます。

アッテネータというものが何かは色々と調べまして大体わかりました。

そこでオススメのアッテネータとアッテネータをどこどこに取り付ければ良いか教えていただけませんでしょうか?(あまり電気用品(用語)に詳しくないので教えて頂きたく)

ちなみにメーカーサイトを確認したのですが、音声案内アイコンをオフにすると『ピンホーン』は消えると書いてありましたが、MAX 860では消えないんですね。。。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5237758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/08 23:41(1年以上前)

>NB6Cろどすた さん

早速食いついて来ましたね

回路図ですが

  in+ -----|     |----- out+
         >    |
         < <---|
         >
  in- -----|----------- out-

こんな感じです。これを両チャンネル作れば簡易アッテネータ
の出来上がりです。でもこれあくまでも簡易ですよ。
本式は全く違いますので。10kΩ程度のもので充分です。
可変抵抗では無く、固定抵抗を付けると一定の減衰が出来ますが
なにせ調整が出来ません。

ピンポーンではなくて、ピーンではありませんか?
VICSと間違えていませんか?


書込番号:5237968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/09 09:28(1年以上前)

ちゅうやさん、おはようございます。
イメージはつかめました。ありがとうございます!

あとピンポーンについてですが、

『A』案内を開始します。
『A』まもなく目的地付近です。
の『A』の部分の音です。
この音だけでナビ上で消すことができれば。。。

書込番号:5238811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/09 20:35(1年以上前)

>NB6Cろどすた さん

こんばんは

ルート案内中の音は消せないですね
案内中は、それが最優先っていう考えなんでしょうね

頑張って作ってみてください。

書込番号:5240328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/07/20 21:49(1年以上前)

はじめまして。私もBOSEシステム搭載のNBに乗ってます。
MAX860HDの購入と取付を検討しています。
何点か教えていただけませんでしょうか?

>NB6Cろどすた さん

@
MAX860HDとBOSEアンプとは、何でつながれてるのでしょうか?
RCAでしょうか?スピーカーケーブルでしょうか?
(RCA出力は外部アンプ接続を想定されているとすれば、
音量が大きすぎたりしないのでは?と思いましたので。)

A
MAX860HDとBOSEアンプの間には、
アイソレーショントランスやノイズサプレッサ、Hi-Loコンバータ等を
つながれているのでしょうか?


>ちゅうや さん

@
当方は、ナビとアンプをRCAで接続しようと考えているのですが、
この場合でも、同じ回路で問題ないのでしょうか?

A
アッテネータの自作に自信がないので、既製品を購入しようと考えています。
もしご存知でしたら、参考になる商品を教えていただけませんでしょうか?


突然で申し訳ありませんが、
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:5272530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/21 23:00(1年以上前)

>カーナビ初心者です。さん

こんばんは

>@
>当方は、ナビとアンプをRCAで接続しようと考えているのですが、
>この場合でも、同じ回路で問題ないのでしょうか?

目的がはっきりしないので聞きたいのですが
アッテネータを取り付けて減衰させたいのですか?
それともノイズを取りたいのですか
アイソレーショントランス等の質問もしているようですが

NB6Cろどすたさんへは音を減衰させる事だけを考えて
アッテネータをお勧めしましたが、あくまで簡易での使用で
回路図を書きました。本当は可変抵抗を使わないで、減衰量を
計算して決められたインピーダンスをスイッチで切り替えるのが
正式なものです。このタイプならば市販品はあります。
ただしRCAのジャックの対応はあまりありません

やはりアッテネータを付ける方は音質の追求の為に使われている
方がほとんどなので、製品というより自作されている方が多いで
す。

書込番号:5275881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/22 13:08(1年以上前)

>ちゅうやさん

こんにちは。返信ありがとうございます。

>目的がはっきりしないので聞きたいのですが
>アッテネータを取り付けて減衰させたいのですか?

はい、現在の目的は、音の減衰(小さくしたい)です。
NB6Cろどすたさんの書き込みを見て
音が大きくなるということが分かりましたので。

>それともノイズを取りたいのですか
>アイソレーショントランス等の質問もしているようですが

書かせていただいたのは、アイソレーショントランス等は
BOSEシステムを通してナビを取り付ける際の常套手段のようです。

アッテネータについては、今回初耳でした。
ひょっとしたらアッテネータを取り付けなくても
アイソレーショントランス等だけでなんとかなるのかも、
と思い書かせていただきました。


>ただしRCAのジャックの対応はあまりありません
そうですよね。少し探しましたが見当たりません。
前回も書かせていただきましたが、
「RCA出力=外部アンプ想定」だとすれば、
2重で増幅されてしまって音量が大きすぎる
といったことも起こらないのでは?と思いましたが
私の考えちがいでしょうか。

書込番号:5277514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/23 00:19(1年以上前)

>カーナビ初心者です。さん

>「RCA出力=外部アンプ想定」だとすれば、
>2重で増幅されてしまって音量が大きすぎる
>といったことも起こらないのでは?

BOSEのアンプシステムがちょっと理解出来ないんですけど

ナビ等のヘッドユニットのボリュームを0にした場合に
BOSEのスピーカーから”サー”というホワイトノイズが
出ていますか?またBOSEのレベルを0にして、ヘッドユニット
のレベルを上げると音が出てきますか?
前者の場合こそアイソレーショントランスを使ったりすると
改善されます。後者の場合はアッテネータで改善されます。
両者のバランスですね。

書込番号:5279365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/28 00:50(1年以上前)

カーナビ初心者です。さん、はじめまして。
返事が遅くなってすいません。

>@
>MAX860HDとBOSEアンプとは、何でつながれてるのでしょうか?
>RCAでしょうか?スピーカーケーブルでしょうか?
>(RCA出力は外部アンプ接続を想定されているとすれば、
>音量が大きすぎたりしないのでは?と思いましたので。)


につきましては、当初スピーカーケーブルで接続していました。
そうすると音量大きすぎでしたので、今はRCAで接続しています。
でもRCAにすると音量、音質、案内音量とも物足りない気がします。


>A
>MAX860HDとBOSEアンプの間には、
>アイソレーショントランスやノイズサプレッサ、Hi-Loコンバータ >等をつながれているのでしょうか?


については、スピーカーケーブル接続の時には、アンプとナビの間に何も接続していませんでした。かなり音量をあげると若干サーッというノイズが入りますが気にならないレベルです。

RCAで接続する場合、電源ON時に『ポン』と大きい音が出ます。
そこでクラリオンのノイズリダクションユニット(NSA 141 110)を使用しました。これを使用することにより『ポン』音は消えますよ。

ロードスター自体ノイズが大きい車なので、スピーカーケーブル接続がオススメかもしれません。(案内時の『ピンポーン』音さえ気にならなければですが)ベストは、スピーカーケーブル接続とRCA接続の中間くらいの音量が出ればいいのですけどね、、



書込番号:5295285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/25 21:41(1年以上前)

こんばんは
早速 MAX860買いました

・・・が 私の車も ロードスターNBのBOSE付き・・・
直接つないだら、最小ボリュームでも
かなりの音量・・・
以前のオーディオはライン出力でつないでいたことを
すっかり忘れていました。(アイソレーターは付けてました)

そこで、この書き込みをみつけて
アッテネータというものの存在を知りました。

ちゅうやさん、私もアッテネータ自作の自信がないので
既製品でいいものがあったら教えてください。
よろしくです。

書込番号:5377505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/25 23:33(1年以上前)

>どどんちゃん777さん

こんばんは

>以前のオーディオはライン出力でつないでいたことを
>すっかり忘れていました。(アイソレーターは付けてました)

アッテネータよりも良い方法がありました
オプションの05AV-Navi用プリアウトケーブルです
外にパワーアンプ経由でスピーカを付ける際に使います
型式:CCA−656−500です
ケーブルを買って付け直すだけです。
ライン出力になりますよ


書込番号:5377934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/26 00:42(1年以上前)

ちゅうやさん 今回も丁寧にありがとうございます。
私もさっき気がつきました。
取り付けてたときは、ライン出力が無いもんだと
思い込んでたもので、さっきの質問となりました。
買うときに気が付いていれば
一緒にネットで安く買えたのですが・・・
しょうがないので、明日近くのカーショップに行ってきます。

新たな疑問が一つ・・・
フロントしかスピーカーが無いのですが
CCA-656-500の端子って リアとフロントの
表示ってあるのですか? 商品の写真にはなさそうですが
(買えばわかるのかもしれないですが・・)

とりあえず 電源入れた感想を一つ
やっぱ画面きれいで満足です。

書込番号:5378215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/26 06:06(1年以上前)

>どどんちゃん777さん

>フロントしかスピーカーが無いのですが
>CCA-656-500の端子って リアとフロントの
>表示ってあるのですか? 商品の写真にはなさそうですが

あ!昨日ショップで見たばかりでした
そこまで気が付かなかったです。
写真ではRCAジャックは赤白ですけど
ケーブルは赤白黒の3色になっていますね
多分 、CCA-656-500の説明書に書いてあるでしょう。

リモコンを買いましたが
良い感じでしたよ。

書込番号:5378560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/26 22:01(1年以上前)

カーショップをまわりましたが
どこも CCA-656-500の在庫は無いようです。
ちょっとマニアックな別売りケーブルのようで、
田舎には売っていませんでした。 (笑) 
(ビデオケーブルのほうは 在庫してるようです)
とりよせとなりました。
ちゅうやさんの住んでらっしゃるところは
都会なんですねぇ〜


どなたかNBロードスターに取付けた方で
バック信号接続された方がいらっしゃいましたら
接続方法教えてください。
(リアコンビランプからとろうとも思ったのですが
トランク内への配線の引き込み方もわからず・・・)



書込番号:5380487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/27 08:08(1年以上前)

>どどんちゃん777さん

>どこも CCA-656-500の在庫は無いようです。
>ちょっとマニアックな別売りケーブルのようで、
>田舎には売っていませんでした。 (笑) 

私も都会では無いですよ(笑)
たまたま立ち寄ったSABに置いてあったのを見ただけです
クラリオンの部品って在庫無いところ多いんですよね。

>どなたかNBロードスターに取付けた方で
>バック信号接続された方がいらっしゃいましたら
>接続方法教えてください。

ご希望に合うかは判りませんが

>http://yurume.fc2web.com/car05.htm

NAですが写真付きでのっていました。
いろんな電装品を付ける事が好きで、細い穴に配線を通す事
が多いです。金属製の通線棒等を使われると結構簡単に通せ
ますよ。

書込番号:5381587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 23:27(1年以上前)

ロードスターの購入を考えています。
BOSEを付けると専用ナビを薦められます。このナビでないとBOSEシステムとリンクがとれないといわれましたが、このナビなら大丈夫なのでしょうか?

書込番号:5947081

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クラリオン > MAX860HD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MAX860HD
クラリオン

MAX860HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

MAX860HDをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング