


移動中のニュースは、非常に重要な情報収集厳になります。ラジオではなく、映像に意味があります。
しかし、モニターを凝視すると前を走る車が急にブレーキを踏んでも対処できないので、見ないようにしています。
間違っても一瞬目を離したすきに得点が入ってしまうサッカーはいけません。
書込番号:5187901
0点

駄目ですね。注視(2秒以見る)するのは。
ちなみにカーナビの画面も注視するのは違法なので、皆さんカーナビの画面も2秒以上見ないようにね。
テレビだけ駄目って言ってカーナビは駄目っていう人誰もいないね。
注意する人は本当に分かっているのか?
書込番号:5187999
0点

カーナビの画面は基本的に静止画ですから、一瞬だけ見れば事が足りるのに対して、TV画面は動画で情報が時間と共に刻々と変化するために、どうしても注視してしまう傾向にあります。映る内容そのものが違うので一概に比較するのはどうかと。。。
カーナビ画面を2秒以上も走行中にまじまじと注視する必然性はあまり考えられないし、こういう細工が原因で起こる事故はほとんどがTV(DVD)を走行中に見ている時だそうですから。
書込番号:5188371
0点

だからぁ
テレビは家で見りゃいいじゃん。
それともそんなに運転がつまらない車なの?
自分のカーナビは中途半端に古いからTV視聴可能ですけど
見たいとも思わないし見ていない。
運転してる方が全然楽しいです。
渋滞でヒマだからテレビとかいう考え方はおこさま
バスでも電車でも乗っててください。
書込番号:5188390
0点

いやいや前方不注意による事故が多いのはナビ画面を見ていた原因も多いですよ。
カーナビの危険性が高いのは、運転手がカーナビの画面を見るのが交差点周辺付近だからです。
交差点付近になると方向の指示が音声で案内されるので見るしかない。結果前方不注意で事故です。
カーナビの画面を見ている時のほうが通行に注意しなければならない場所にいることが多い。
そもそも、法律改正にいたった要因はカーナビ画面に注意がいき前方不注意で事故が多発したためだってことを忘れてはいけません。
だから、法律上はテレビでもナビの画面でも同等扱いになっているんです。
書込番号:5188516
0点

カーナビといえば、未だに忘れられない思い出があります。
初めてカーナビをつけたとき、この成果を確かめるために、かなり遠くへドライブに出かけました。
片道300Km程度でしたが、カーナビの画面を頼りに遠出したのでかなり疲れました。
その日の夜、ホテルに入り運転疲れからぐっすりと眠りについたのですが、最新のカーナビの性能に満足し、やや興奮気味だったこともあってか、夢を見ました。
夢の中では、まだ運転をしていました。
カーナビの画面を見ていたその時、前をおばあさんが横切り、気づくのが遅くなって急ブレーキを踏んだ瞬間に目を覚ました!
そんな悪夢を、未だ鮮明に覚えています。
心臓が高鳴り天井が回っていました。
やはりテレビを見ていても、同じような思いをしたことが何度かあります。
やはり、車の中に「正面」以外の「景色」が見えていては危ないと思いますよ。
時折ルームミラーやサイドミラーを見ている間にも、前の車にオカマを掘りそうになるときがありますからね。
ということで、車の中のテレビはダメでしょう。
追伸
私の車は8人乗りで、大勢乗ったときにDVDで映画を見たりします。その時は、完全にコミュニケーションがなくなり、映画をずっと見ています。
大人も子どももです。
ワイワイやりながら走った方が楽しいのにね。
ということで、DVDがみられるのもダメじゃないでしょうか?
書込番号:5189600
0点

答えるなんて簡単さ!さんの懸念はもっともで、「一瞬だけ見れば事が足りる」と言う意見に代表されるように、世間ではカーナビ自体が注視につながっていると言う認識があまり高くはないのですね。
もっぱらナビ利用でテレビ視聴する人が多くはないと言うこともあるでしょうが、実際のところはカーナビが原因の事故は現在は1000件前後(H15年は約1300件、H16年が約1200件、H17年で約900件)で、警察庁によると3/4はナビ画面注視中、操作は1/4、テレビ視聴などのその他がわずか(約2%)だそうです。
下記みたいな話もありますけど(既にFM VICSで行われている地域もある)、現行機種の大部分は画面情報だけになるでしょうね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2006/05/22/20060522ddm001040076000c.html
書込番号:5190009
0点

フロントガラスに映るヤツ。スピードメーターで
あるじゃないですか。ナビもそうしたら、事故が減
りませんかね。(高くなりますが。)
書込番号:5190037
0点

大昔にヘッドアップディスプレイってありましたね。矢印がでるやつが… すぐになくなりましたが…
書込番号:5190100
0点

運転中のケータイ使用についてはH16年に罰則強化されましたが、カーナビが見送られたのは、「(ケータイの使用は)片手運転となり運転操作が不安定となるなど、カーナビゲーション等の画面を単に注視するよりも、その危険性が高い」「適切な使用がなされれば、交通の安全と円滑に資するもの」「走行中に煩雑な操作ができないようにメーカーの自主基準が設けられている」(警察庁)と見解によるものです。
ちなみに、ケータイ使用について「自主性に任せるべきだ」と言うパブリックコメントに対して、警察庁は「平成14年中の携帯電話等の使用による交通事故発生件数が、平成12年中の約2倍なっていることから、もはや、本人の自主性に委ねることは適当ではない」(H12年の1,453件に対して、H14年は2,847件)としていますが、実は数のレトリックがあり、違法化に伴ってH12年はH11年の2,583件から大幅減少していまして、「事故にならない限り違反が問われない」と言う認識が広がって元に戻ったと言えるのですが、カーナビはH11年の219件からH12年は190件と微減したものの、H14年は1,307件とH12年と比べると実に6.9倍もの伸び、H11年と比べても6.0倍もの増加をしていたりします(ケータイを使っても問題ないと言っているわけではありません、念のため)。
書込番号:5190147
0点

分かりました。
見てはだめなんですね。
それを踏まえての質問です。
車速なんたらをつけると見れないと聞いたのですが、
危ないからとかじゃなく見れないのですか?
書込番号:5190150
0点

>バーボン0626 さん
>それを踏まえての質問です。
>車速なんたらをつけると見れないと聞いたのですが、
>危ないからとかじゃなく見れないのですか?
それならパーキングブレーキのセンサーです
車速パルスはGPSが捕まらない時の自立誘導の為に使います
パーキングブレーキの信号線をブレーキレバーの付近にスイッチが
あるのでそこに接続すれば、ブレーキを引かない限りナビの操作が
ロックかかります。まあ大体、この信号線はマイナスに落として
ロックしないようにしちゃいますけど。
書込番号:5190465
0点

>ワイワイやりながら走った方が楽しいのにね。
>ということで、DVDがみられるのもダメじゃないでしょうか?
なんで?
運転手は見たら駄目だけど、搭乗者まで見るなって何の権利そんなこと言うかな??
勝手に決めないでもらえる?
書込番号:5190697
0点

みなさん、この話題にはかなり食いついてきますね。もうどうだっていいでしょ?どうせここで“モラル”や“ルール”を語ったってそういうことを書いてる人に限って『見てる』んですから。違いますか?『操作』も100%停車中にしてますか?“神”に誓って走行中に触ってない方のみにしてもらえないですか?
書込番号:5190944
0点

すみません。。。そんな怒らなくても。。。
つまり運転中でもテレビ(DVD)は見れるということですね?
ただ、見ると危ないってことも重々理解いたしました。
ありがとうございます。
それでは、わたくし760HDを購入いたします。
夢ロマン冒険心さんのレビュー見てこれに決めました!
(アリストレクサスさんはクラリオン全否定でしたが・・・)
最後に聞きたいのですが、今現在の価格は120000円程度です。
これ以上大幅に下がることってあるのでしょうか?
(急いでるわけじゃなければ待った方がいいのでしょうか?)
また860HDとの差は40000円分の価値もあるのでしょうか?
是非 ご教示願います。
書込番号:5192500
0点

いろんな意見があっていいじゃないですか。怒らなくても。
危ないかどうかであれば、絶対危ないですよ。
たばこ吸いながらも、片手になるから危ない。
ラジオもオーディオも気をとられるかもしれないので、危ない。
複数人で乗車するとお喋りして、気を取られて危ない。
て、安全のためなら全てを規制すれば、事故の確率は減少する
でしょうがね。
書き込みを見て苛つくなら、見ないほうがいいですよ。(笑)
書込番号:5192939
0点

メーカー指示の正規の方法で取り付けると見られません(裏技はこの掲示板で聞いたり、知っていても書いちゃだめですよ)。
カーナビでは「危ないから走行中に表示させない」と言う処理を行っています。
現行の市販機種の多くは「パーキングブレーキを引いていない=走行中」と判断します。また、一部の機種では、パーキングブレーキセンサーと速度パルスセンサーを併せて「パーキングブレーキが引かれていないか速度を検出した=走行中」と判断しています。自動車のメーカー純正カーナビの多くは後者になっていたと想います。
書込番号:5192958
0点

>カーナビでは「危ないから走行中に表示させない」と言う処理を行っています。
表示させないではなく“操作できない”ですね。
ちなみに私はそんなに怒っていたつもりはないのですが…。アイコンも“笑顔”ですし…。
不愉快に思われた方、すみません。
書込番号:5192979
0点

「テレビやDVDなどを表示させない」(音声だけになる)でしたね。ナビ中はナビ画面が表示されますので。
操作は、検索など制限される機能があるものの、機種によるかもしれませんが、まったくできなくなるわけではないですよ(同乗者が操作すれば何の問題もないですし)。
書込番号:5192995
0点

いえいえ。すいません。。。
誰か購入まであと一歩の背中を押してください。
僕の背中を
書込番号:5193033
0点

まあ、人それぞれナビの使い方って違うと思うのでなんなんですが、要は機能をどこまで必要としているかですよね。
有れば有ったなんでしょうがリアモニターつけない人が2ZONEなんて機能必要無いでしょうし、走行中TVなんて見ないって人はTV/Naviの2画面も必要無いでしょうし、5,1chやVGAなんかもそうですね。Q-VGAの地図で見難く感じていなければ760でいいのではないでしょうか??4万円ですよね。機能的に760で十分と感じているならば、私ならその4万円でナビ使って温泉旅行に行きます^▽^
まあルールはルールですから走行中のTVやナビは注意しましょう。
書込番号:5193757
0点

ありがとうございます。
本日購入いたしました。
説明書見ても分からないことは質問いたしますので
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5198241
0点

>いやいや前方不注意による事故が多いのはナビ画面を見ていた原因も多いですよ。
>カーナビの危険性が高いのは、運転手がカーナビの画面を見るのが交差点周辺付近だからです。
>交差点付近になると方向の指示が音声で案内されるので見るしかない。結果前方不注意で事故です。
それはカーナビのせいというより、画面を確認後、すぐ前方に視線を戻さず注視してしまうドライバーに大きな問題があるのであって、全ての人がそうだという訳ではありません。正しい使い方をすればむしろ安全運転に寄与している部分が大きいと思いますよ。
巷には交通ルール・モラルを無視した安全を脅かす社会のクズの様なドライバーもいれば、上記の様な運転技術そのものが未熟なドライバーも実際に存在するのが現実ですし、男性でもAT限定の免許しか持ってないなんて人が多くなっていますから、そういった技術レベル自体、低下しているのが事故を誘発する大きな原因の一つでしょうね。そういった人に限って、結構立派な車に乗っていたりするものですが(苦笑)
>どうせここで“モラル”や“ルール”を語ったってそういうことを書いてる人に限って『見てる』んですから。違いますか?『操作』も100%停車中にしてますか?“神”に誓って走行中に触ってない方のみにしてもらえないですか?
ちなみに「反対派」的立場になるのでしょうが、私は自分の車のナビにはそういった抜け穴的小細工は一切施しておりませんので、「神に誓え」というなら幾らでも誓ってもいいですよ(笑)こんな所で逆切れされてもね・・・。
私的に自分の欲求を満たすために、「助手席の〜」などとお決まりの詭弁で誤魔化してまで安全を犠牲には出来ませんし、最悪の場合、周りに大きな迷惑を掛ける事になりかねませんから。
法に触れるか否かという議論の前に、良識ある人であれば、それなりの常識的行動をとるものです。
書込番号:5198842
0点

「全ての人がそうだという訳ではありません」は、禁止されたケータイもそう言われていましたし、「普及率を考えるとケータイの方がカーナビよりも事故が少ない」とも言われていました。また、今のところ「安全運転に寄与している部分」は非常に限定されたものです。
カーナビに目を移すことは脇見運転と同じなので、危険なものだという意識を持って使うべきですし、(車の運転自体そうだが)「事故を起こすのは特殊な人」とか「自分は大丈夫」とか思わない方が良いですよ。
書込番号:5198968
0点

>カーナビに目を移すことは脇見運転と同じなので、危険なものだという意識を持って使うべきですし、(車の運転自体そうだが)「事故を起こすのは特殊な人」とか「自分は大丈夫」とか思わない方が良いですよ。
勿論一瞬であれ、前方から視線を逸らす事には違いはないので、当然それに伴う危険性には十分配慮した上で使用していますし、常にそういう意識を持つ事は至極当然の事です。
ましてや、「自分は絶対に事故を起こす事はない」「自分は大丈夫」などとは一度も思った事はありませんし、そういうつもりもありません。一般公道を走る以上、いかなる状況であれ大なり小なりの危険はついてまわるものですから、そういう意識を常に持つ事が大事だと言っているのです。
走行中にナビ画面等をじっと注視してその結果事故を起こしてしまうということは、その意識がないか不足しているという事ですから、そういうことも大きな原因のひとつだということです。
書込番号:5199030
0点

この話題って、クラリオンのMAX760HDじゃなくてもいいものですよね・・・。バーボン0626さんもこのような質問はカーナビのすべての書き込みで行ってください!!
ハマーン・カーンさんが言われるように「もういい。」っていう感じです。
書込番号:5199526
0点

すみません。
ただ、わたしはこの760HDで運転中にテレビが見れるのかを聞きたかっただけです。
モラルだの法律だのの問題に発達するとはおもってもみませんでした。
書込番号:5202447
0点

>バーボン0626さん
通常取付ではできませんが、見れるようにはできますよ。
書込番号:5202496
0点

>バーボン0626 さん
出だしの質問が漠然としていると
どの様にも取られてしまうので
自分のあらぬ方向に進んでしまいますよね
具体的に聞いた方が良かったですね
最終的には見られる様に出来ないか?とおっしゃっている様ですが
760HDはご自分で取り付けるんですか?
とするならばヒントは本体の取り付け説明書に書いてあります。
逆手に取って見てください。理解出来ると思います
前のカキコで他の方よりご指摘を受けましたので
具体的な事はひかえます。
書込番号:5202700
0点

すみません、ミイラ取りがミイラになってしまいました。
おめでとうございます。
ご自身で取り付けられたのですね。もしもタイトルの件を知りたければ、ググるとかしましょう(ここで裏技を聞いたり書いたりすると削除されますので)。
書込番号:5208019
0点

バーボン0626さん、購入おめでとうございます。
> 本日、取り付けました。
いいですわ〜。
いいところというのはナビ性能の事なのでしょうか?私も今クラリオンナビを購入しようと思っていますので。
書込番号:5211625
0点

ディーラーに付けてもらいました。
テレビの件はもう大丈夫です。ありがとうございました。
ナビ、オーディオ、テレビ全てにおいてかなりいい感じです。
860と悩みましたが、不満は全くなしです。
書込番号:5212971
0点

バーボン0626さん、こんばんは。
>ナビ、オーディオ、テレビ全てにおいてかなりいい感じです。
860と悩みましたが、不満は全くなしです。
4万円の価格差は全く感じませんか?私も860HDか760HDかどちらにしようか迷っています。
書込番号:5214858
0点

店頭で並べてみると、860に惹かれます。非常に。
ですが、AV-LINKさんが言われる通りです。
やっぱりいらない機能はいらないです。
VGA画面におそらく惹かれてるかと思いますが、十分760でも綺麗です。
4万円をカーナビを使うであろう月数で割って考えたりもしましたが、
私は全く後悔はしていません。
正直きっとどっちを買っても後悔はしないと思いますが。。。
書込番号:5215584
0点

どうやら、760ユーザーがまた一人増えたようですね。
私が760を取り付けた車は走行距離が700Kmを越えました。もちろんテレビが見られますが、あまり見ていません。なぜなら、今まで以上に「お気に入りの曲」を沢山聴けるからです。
アルバム全部を通して好きな曲だらけというのは少なく、車の中ではベストアルバムにしたい、という願いが簡単に叶ったからです。
地図も見慣れました。
まぁ、詳しくは「人柱になる!」に詳細を書きますので、そちらに譲るとして、テレビが見られるのは良いことだと思います。
生の情報が見られますからね。
無事に解決して良かったではないですか!
ところで、雑誌やテレビで紹介された店舗情報はアップデートしましたか?あれを見ているだけでも楽しいですよ。
では、また!
書込番号:5215615
0点

私は夢ロマン冒険心さんの人柱を読み、購入にいたりました。
カーショップの店員さんより、夢ロマン冒険心さんを信じました。
私は25歳ですが、老若男女問わず満足できると思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5215672
0点

私も、760を購入して全く後悔していません。
とても良いカーナビです。
当然ですが860も欲しくなりました。で、HRZ09を購入した2週間後、音楽関係の操作に不満を覚え「下取り2倍セール!」に持ち込んだところ、まだ2週間しか使ってないのに「通常6万円の下取りですから12万円ですね」と言われてガックリでした。(とある超有名な量販店です。ちなみにそのお隣の超有名量販店ではDRV−150を7万円で下取りしてくれたのに……!)
今は、カロ、クラの両刀使いとなりました。
また、どこかで徹底的な比較を行ってアップします。
出来るだけ正確に実用的な範囲で使用感を記すように心がけました。その結果、信じていただいて嬉しいです。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5216318
0点

バーボン0626さん、 夢ロマン冒険心さん、こんにちは。
私も 夢ロマン冒険心さんの書き込みを見てクラリオンナビにしようと思いましたが、760HDか860HDどちらにしようか思案中です。たぶん、時期型の楽ナビはVGA液晶を搭載するのかなと個人的に考えて860にしようと思ってみたり、価格差から760にしようかなと思ってみたり。使ってしまえばどちらも問題ないのでしょうが後々の事(長く使う)を考えると迷ってしまいます。
書込番号:5216672
0点

860HDのサイトとマルチポストになってしまいますが。
860には統計渋滞情報を考慮して8ルートを探せるみたいですが、この760には有りませんよね?この機能は必要なものでしょうか?必要なら必然的に860になってしまいますが・・・。行楽シーズン(もうすぐ夏休みですが)になるとこの機能は必要になってくると個人的には思いますが、どんなもんでしょう?
書込番号:5219785
0点

う〜ん ビーコン付いていればいらない。
付いていなければ、たぶんあったほうがいいのではないでしょうか??
長く使う、とかお子さんがリアでDVDを見る(リアモニターをつける)とかであれば860HDの方がやはり良いように思いますが…。細かく見れば860HD、960HDのみの機能って結構ありますからね。でもやっぱり使わない機能は使わないしいらないんですよね。その辺の割り切り??がどこかですよね。
個人的にはMDはもともといらない人なので760HDと860HDのどちらかと言われたら、たぶん860HDですね。(うちは車の中では子供にDVDせがまれるので…)
書込番号:5222592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX760HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/05/27 21:05:10 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/05 7:04:37 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/01 20:13:34 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/07 22:52:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/17 8:28:46 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/24 22:33:53 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/19 21:59:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/02 14:36:13 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/05 20:17:46 |
![]() ![]() |
3 | 2008/07/03 13:05:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
