『音量バランスを調整するとSUBWの出力が変化する原因について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥256,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD VIE-X07B1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIE-X07B1の価格比較
  • VIE-X07B1のスペック・仕様
  • VIE-X07B1のレビュー
  • VIE-X07B1のクチコミ
  • VIE-X07B1の画像・動画
  • VIE-X07B1のピックアップリスト
  • VIE-X07B1のオークション

VIE-X07B1アルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • VIE-X07B1の価格比較
  • VIE-X07B1のスペック・仕様
  • VIE-X07B1のレビュー
  • VIE-X07B1のクチコミ
  • VIE-X07B1の画像・動画
  • VIE-X07B1のピックアップリスト
  • VIE-X07B1のオークション

『音量バランスを調整するとSUBWの出力が変化する原因について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIE-X07B1」のクチコミ掲示板に
VIE-X07B1を新規書き込みVIE-X07B1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

スレ主 JN0305さん
クチコミ投稿数:25件

はじまして。お詳しい方のご意見を伺いたく。

どちらかといえばX07の質問というより、一般的なカーオーディオの質問の部類かもしれませんが、ご容赦下さい。

一般的に音量バランスをいじることでサブウーファーの音量が変化することはあるのでしょうか?

現在X07に外部アンプ(ALPINE MRV-F357)を接続し、5.1ch環境を構築して使用しています。サブウーファー(以下SUBW)の音量がいまいちのため調整していたところ、音量バランスを左に振るとSUBWの音量が小さくなり、センターに戻すにつれて音量が大きくなる現象を確認しました。接続ミスを疑い配線を確認しましたが、他チャンネルの信号を拾っている様子もなく、X07のSUBW出力信号を外部アンプのインプットとしていました。(MRV-F357には独立したSUBW専用チャンネルがついています)

原因を探るに当たり、音源、本体側の問題、アンプ〜SUBW間の問題を調査しました。音源(再生ソース)については、DVD、DTV、iPod、HDDオーディオで同じ現象を確認しました。
本体側については、メーカーに問い合わせ中でして、中間報告として「音量バランスを調整してもSUBW出力信号は変化しないのが仕様」という回答をもらっています。
本体側の個体不具合の可能性もあり、引き続き対応してもらっています。

アンプ〜SUBW間の問題については、特に思い当たる節もなく、なにか良い知恵は無いかとこちらに質問させて頂きました。

X07は12月に購入、ナビ、スピーカー、アンプ等すべてDIY取り付けを行っております。報告されているような不具合も今のところ発生せず、初ナビですが快適に使用しております。音質についてもナビの割には細かい調整も効くし、満足しております。

長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:5904500

ナイスクチコミ!1


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/21 00:30(1年以上前)

SUBW出力がステレオの場合、左右バランスの変更で
どちらか片方の音が絞られるので、SUBWの音量も変化する可能性があります。
(端子が2つあるだけで出力はモノラルという場合も あるでしょうけど)
右チャンネルのケーブル外れや回路故障により左チャンネルだけで鳴っているのであれば
バランスを左に振れば右が絞られて音量が小さくなるでしょう。

しかしX07のSUBW出力はモノラル端子なので、
ケーブル、アンプ、SUBWでは変化の しようがありません。
となるとX07側の問題としか思えません。

仮に「X07内部で左右バランス回路を通った後にSUBW端子へ出力されている」とすると
バランスを左に振ればSUBWの音量は小さくなりますが、右に振っても小さくなります。
しかしJN0305さんの話の中では右については触れられていません。
右に振った場合は小さくならないという事でしょうか?

書込番号:5905035

ナイスクチコミ!0


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/21 14:38(1年以上前)

私はワンセグ無しのVIE-X07Bのユーザーですが、同様の現象が出ていて、センター〜RMAXにすると普通に出ていますが、センター〜L側に振っていくと小さくなっていきLMAXでは出なくなります。
ようするにL側にはサブウーファーアウトが出力されていないと言う事ですね。

この件に関してJN0305さんと同様に、これは仕様か?とメーカーに問い合わせした所、「ご連絡いただいた内容を元に確認を行った結果、正式な製品仕様ではないことが確認できました。
 本来の仕様ではなく、何らかの誤動作が発生している物と思われます。現在、対策方法について検討しておりますので、少々お時間をいただけますでしょうか。」との回答が来ております。

しかし、これが私だけでないとすると、どうやら個体による特異なケースではなさそうですね・・・


それから、スレタイとは外れてしまって申し訳ないのですが、この際ですので、さらに発見した不具合について・・・

私は主にSDカードにmp3にて、いくつかアルバムを個々のフォルダに入れて音楽を聴いているのですが、早送り等のコントロールを行うのに、ナビ画面やドライブインフォメーション画面からだと、マルチインフォメーション画面にして行うのですが、その際フォルダの送り「FLDR▲」は利きますが、戻し「▼FLDR」が利きません。
(パルスタッチや画面上での反応はありますが・・・)
この現象はCD-Rに焼いたモノでも同様です。
ただそれぞれの再生画面では利きますし、そのおのおのの再生画面からマルチインフォメーション画面にした場合は何故か利くのですが・・・

ちなみにこれは、近所の大手カー用品量販店にSDを持ち込んで確認したところ、そこのデモ機にも同様の現象が確認できましたので、これも個体によるものでは無いようですが・・・

mp3で音楽を聴いている方、いかがですか?



書込番号:5906782

ナイスクチコミ!1


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/21 15:09(1年以上前)

 > ナビ画面やドライブインフォメーション画面からだと
 > マルチインフォメーション画面にして行うのですが、
 > その際フォルダの送り「FLDR▲」は利きますが、戻し「▼FLDR」が利きません。
 > (パルスタッチや画面上での反応はありますが・・・)
 > ただそれぞれの再生画面では利きますし、そのおのおのの再生画面から
 > マルチインフォメーション画面にした場合は何故か利くのですが・・・
当方も同様の現象です。
今月頭にアルパインに問い合わせたところ、個体不良ではない事が判明しました。
現在 対策に入っていますので、アップデートで改善されるかと思います。

書込番号:5906875

ナイスクチコミ!0


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/21 19:44(1年以上前)

> 今月頭にアルパインに問い合わせたところ、個体不良ではない事が判明しました。

と言う事は問い合わせ時(1月19日)現在までに販売分全数不良と言う事が分かっていたワケですか・・・

事実を認識しているのであれば、このような場合にこのような現象が報告されていますが、貴殿の場合も同様ですか?と言ってくれば良い物を、私の問い合わせに、この事実を公表することなく、あまつさえ下記のような事を問い合わせてきました。

> ・操作が効かないときの画面は、どのような画面のときでしょうか。(SDカードやCD再生画面なのか、マルチインフォメーション画面なのか、画面によって違いがあるのか)
> ・「VIE-X07B」では、ボリュームの下げるボタンを10秒以上押しつづけていただきますと、本機のシステムがリセットされ、再起動します。リセットで改善されるかどうかお試しいただき、その結果をご連絡いただけますでしょうか。

私は特異なケースかロットによるモノかと思い、設定がすべて消えてしまってめんどくさい事この上ないのですが、ご丁寧に完全システムリセット(バックアップ電源を外す)までしてしまいました。

ついでに言えば、肝心のナビ質に関しても、引くルートが私にとっては疑問点が多く、3Dジャイロのくせに精度も悪すぎて、これを買ってしまった事を後悔しています。
ナビ質に関しては、一般的には好評のようでしたが、他人の評価はあてにはなりませんね。

まったく現時点では良いとこ無しです。

書込番号:5907767

ナイスクチコミ!0


スレ主 JN0305さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/22 00:42(1年以上前)

hikapeeさん、TFSIさん返信ありがとうございます。

SUBWの音量は音量バランスを左に振ったときだけ小さくなります。
なので、TFSIさんの現象と同じですね。
未検証ですが、もしかしてセンターSP出力も同様の現象が発生するかもしれませんね。

ソフトウェアのアップデートで解決できる問題だと良いのですが、
ハード不具合だと、改善に伴う本体脱着がめんどくさいですね〜。

引き続きメーカー対応を待ちたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5909215

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/23 01:50(1年以上前)

 ≫TFSIさん≫
申し訳ないです、誤解を招く書き方でした。

現象を発見したのが1月2日、
アルパインのX07年末年始サポートに問い合わせたのが1月3日、
その後 何度か やり取りがあり、
アルパイン側でも「現象を再現できた」と連絡があったのが1月19日の夕方です。

3日の時点で発生条件
「SD」「ナビとのマルチインフォ時」「▼のみ」「タッチパネル操作のみ」
を伝えていたにもかかわらず、延々「現象が再現できない」って……。
全体不良ではなくロット不良だとしても、
当方のX07の製造番号は判ってるハズなんですけどねぇ……。
SDカードやファイルに問題があるのなら全画面でもリモコンでも▼できないハズで、
現象からしてX07側の問題なのは当初から明らかなのに、
「SDカードが非推奨メーカー」「ファイルが混在してるとダメかも」と言われ
メーカー・容量の異なるSDカードを購入しエンコード条件が同じファイルで
実験を繰り返し、工場出荷状態にまで戻した私も相当な お人好しですが。

 > 肝心のナビ質に関しても、引くルートが私にとっては疑問点が多く
まずは無難なルートを引き、学習でユーザーの好みに近付いていく
という設計でしょうか。かつての「いきなり絶妙ルート」は望めない様です。
1台の車に複数のナビを積みルートの違いを楽しんで(笑)いますが、
両方[距離優先]にしてるのにN099SRと違うルートを引いたりとか、
[推奨]のN099SRより[距離優先]のX07の方が所要距離が長かったりとか……。
しかし一概に悪いとは言えません、HD55Sを凌ぐ場面も あり、
細かな部分では人間の感覚に近い良いルートを引いたりもします。
大通り絶対主義的な面は否めませんが、大半のユーザーにとっては
ナビを頼りに初めて行く場所でも安心して委ねられるのではないでしょうか。

 > 3Dジャイロのくせに精度も悪すぎて
3Dジャイロという事は、高架か下かの認識でしょうか?
いくらジャイロが高低差を拾っても、地図側に高低データが無い場所では誤ります。
……まぁ それはそれで問題ですが。
精度面ではアイシンAW製アルパナビよりも良いかと思います、ただし それは
AW製が車速やジャイロから正確な位置を割り出す能力は十分にあるのに
マップマッチング偏重で わざわざ自車位置をズラして自滅してるという面もありますが。

書込番号:5912848

ナイスクチコミ!0


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 22:29(1年以上前)

hikapeeさん


> 申し訳ないです、誤解を招く書き方でした。

お昼頃に問い合わせをかけて、アルパインから前述の確認が来たのが19日の
夕方ですから、微妙なところでしょうか・・・
で、昨日
「ご連絡いただいた内容を元に確認を行った結果、こちらでも同様の現象を確認いたしました。」
との返事が来ました。
先のサブウーハーの件と併せて検討中とのことですが、スイッチが反応しないのは
ソフトの問題でしょうけど、サブウーハーもソフトなんでしょうかね?
なんとなくハード的な感じもするんですけどね。

ちなみに私のSDは推奨の東芝製ですので、文句は言わせません(笑)


> まずは無難なルートを引き、学習でユーザーの好みに近付いていく
> という設計でしょうか。かつての「いきなり絶妙ルート」は望めない様です。

無難なルートを引いておいて、それを逆らってユーザーがいつもの道を走ったら、
それをユーザーの好みとして学習すると言う事ですよね?
この辺も、私的に疑問なんですよね・・・

だって通勤にしろドライブにしろ、ナビがいつものルートと違う道を示したとして
それをユーザーが違うと認識出来る道のりを、わざわざ普通はルート案内なんてさせないでしょ?
例え学習の為だと、いちいちルート案内させたとしても、学習できるのはユーザーの
よく知った場所に限定されるわけで、本来のナビの目的は、余り行かない場所なので不安だとか
行った事のない場所とかに行けるよう、ルート案内させるものですよね?

と言う事は、そのルートは滅多に走らない、もしくは走った事のない道と言う事になります。

それでも、もし、そんなローカルで培った好みの道・・・
例えば路地裏だとか、県道農道をよく使っているとか走り方とかのログが、
すべてのルートに反映されるのであれば、この学習という物に意味があるかもしれませんが、
そうでない、特定のルート間での学習でしかないのであれば、意味はないと思います。

と憶測でものを言ってますが、実際の所どうなっているんでしょうね・・・


> 3Dジャイロという事は、高架か下かの認識でしょうか?
はい、そうです。
平坦な下道を走っているのに、ナビの方はいつの間にか上を走ってる事になってる事があります。
あと立駐などで自立航法させると、180°方角がずれる事もあります。

> いくらジャイロが高低差を拾っても、地図側に高低データが無い場所では誤ります。
> ……まぁ それはそれで問題ですが。

上への入り口もないのに、急に上へ案内が移るのは問題ですね。
勝手に上がっておいて、次のICで降りろ降りろって言うのも鬱陶しいですし。

書込番号:5915534

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/24 01:57(1年以上前)

 > サブウーハーもソフトなんでしょうかね?
 > なんとなくハード的な感じもするんですけどね。
どちらだとも言えるのではないでしょうか。
音量系の『制御』をソフトで行ってる可能性は あるんじゃないかと。

 > 本来のナビの目的は、余り行かない場所なので不安だとか
 > 行った事のない場所とかに行けるよう
ですね。だからこそ極端な言い方をすれば
 知ってる地域 : ナビを用いない
 知らない地域 : 無難なルート
という前提で作っているという事でしょうか。
(歴代アルパナビ使いとしては不満が残るトコロですね)
ただ、一般向けで設計しているとしても、ルートを外れた際に
何が何でも元ルート(≒大通り)に戻そうとする挙動は解せませんが。

書込番号:5916442

ナイスクチコミ!0


スレ主 JN0305さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/09 12:50(1年以上前)

その後のご報告を致します。

サポートセンターに対応して頂き、別件の不具合に気づいた(自車位置がくるくる回る)のも含めてメーカー営業の方がわざわざ自宅まで来てくれました。購入先がネット通販だった事もあり、直接対応してくれたのかもしれません。すべての方が同じ対応をしてもらえる訳では無いと思います。

不具合はともかく、その後のサポート対応については満足しており、評価しています。

で、SUBW出力の変化についてはソフトウェアの不具合との事で、3月〜4月に登録ユーザに配布予定の修正プログラムにて対応するとのお話でした。

スレ違いで恐縮ですが、自車位置がくるくる回ってしまう件は
修正プログラムを用意して対応しているようで、そちらを適用してもらい、症状が無くなりました。

いずれもハードの不具合で無くてよかったです。
以上です。アドバイス有難うございました。

書込番号:5979667

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アルパイン > VIE-X07B1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIE-X07B1
アルパイン

VIE-X07B1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

VIE-X07B1をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング