以前にポータブルタイプのナビを取付した
事がありますが、車速パルスセンサーの配線
がちょっと判りにくかった程度でしたが
250Dのインダッシュや150Dのオンダッシュ
タイプの取り付けは相当知識がないと難しいでしょうか
ちなみに車種はステップワゴンです
関東圏で安く取付してくれるお店と相場をどなたか
教えてください。よろしく
書込番号:2062247
0点
2003/10/25 22:58(1年以上前)
私も先日、ステップワゴンRF-4に150Dを取り付けましたが、車速パルス・リバース信号の取り出しに悩みましたが、車速パルスはECUから取り出し、リバース信号についてはヒューズボックス付近のリバースのリレーから配線をしました。場所等については、ディーラーでご確認いただくか、多くの方がHP上で配線や取り付けについての解説をして下さっていますのでご覧下さい。
書込番号:2062361
0点
2003/10/26 21:45(1年以上前)
いっとこパパさん
ありがとうございました
150Dを取り付けられたみたいですが
ナビの本体は、どの辺に設置しました?
カーショップの方に聞くとスッテプワゴン
の場合座席の下には場所がないので
相当後ろの方に取付するとかで工賃部材代
を含めるとインダッシュタイプと余り差が
無くなってしまうとか
本当でしょうか?
書込番号:2065344
0点
2003/10/27 22:10(1年以上前)
本体は、助手席側のシート下(スライド用のバー下)にマジックテープを使ってカーペットに固定してあります。純正品もシート下に収まっていますので問題はないかと思います。ただ、ケーブルが長いためにシート下でのたうち回っていますけど・・・
書込番号:2068411
0点
2003/10/27 22:35(1年以上前)
いっとパパさん
ハンドルネームを間違えてすいません
回答有難うございます
オンダッシュタイプはインダッシュタイプに比べ
盗難され易いと思いますか
当方駐車場が自宅から離れているので
警報機は着けているものの鳴っても聞こえず
どうしようか迷っています
書込番号:2068539
0点
2003/10/28 20:13(1年以上前)
インダッシュで取り付けるスペースがあるのでしたら、インダッシュの方が見た目にもすっきりするのでいいのかと思います。後、オンダッシュの方が見るからに”付けてありますよ”と分かるために狙われやすいかなぁという感じはしますけど、狙われるときは狙われますし、気分の問題かなとも思いますよ。
書込番号:2071063
0点
2003/10/29 23:13(1年以上前)
前にも取付について書きましたが、個人的にはDIN周りの化粧パネルをきれいに外せるかどうかがDINスペースに自分でつけられるかどうかのハードルだと思ってます。あとはインダッシュのほうが外に配線少なくてきれいに付くのではないかと。
またストラーダはSD覚えてルートで、DVDビデオ再生、MP3再生とかに対応してます。この機能活用のためにディスクの抜き差しができる場所が条件になりますので、可能であれば座席下でなくDINにDV250Dをつけることをお勧めしたいと思います。
書込番号:2074865
0点
2003/10/30 22:44(1年以上前)
やまびこ61号さん
ありがとうございます
カーショップで取付について聞いたところ、ステップ
ワゴンに250Dを取り付ける場合、純正のカーオー
ディオに繋げないのでAUXINのできるオーディオを
購入しそれ様の取付キットが必要といわれました
過去ログにも色々書かれていますが、ステップワゴン
に自力で取り付ける場合に何が必要になるか
わかる方教えていただけませんでしょうか?
書込番号:2077712
0点
2003/10/30 22:57(1年以上前)
やまびこ61号さん
有難うございます
自力で取り付ける場合カーショップで聞いたところ
ステップワゴンの場合、純正カーオーディオとの
接続ができないので、カーオーディオと取付キットが
必要といわれました
ステップワゴンに取り付ける場合に必要なキット類
わかる方教えて下さい
またどこで買えばいいか教えてください
書込番号:2077756
0点
2003/11/03 17:51(1年以上前)
まれにカーショップで車種別取付キットを在庫販売してます。取付キットにもカタログがあるようで、これを見ると車種年式別の取付キットが選択できるようになっています。
在庫あるか保証はできませんが、最近開店したオート●ェーブ新山下店では、ホンダ車向けの取付キットが結構揃ってました。これ買うと、2DIN用の化粧パネルと、金具と、電源ASSYが入ってて5000円〜。まあどこのカーショップでもカタログ位は置いてるでしょうから、それ見て取り寄せできるでしょう。これで主電源、ACC電源、イルミ電源がつながり、本体がDINに収まります。
なお純正オーディオはパネルが大きいことがあるので、もしかしたらキットの化粧パネルと干渉するかもしれません。そうするとどちらかを綺麗に削る作業が発生。この点でも別オーディオの検討の余地があります。
あとは、取り付け作業に入る前に、買ったナビの電源ケーブルと取り付けキットのケーブルが旨く繋がるかどうか確認し、不一致なら圧着端子で繋ぐとかの検討をして材料を揃えておく必要があります。
ところで純正オーディオはAUX入力はありますか?
AUXあれば無理やりつなぐ方法が無くもありません。私もホンダに取付したんですが、250Dのオーディオ出力が、純正オーディオのAUX入力(ポータブルオーディオ接続用)とレベルが合わず歪んでしまい、抵抗入れてレベル合わせたりたりして使えるようになりましたが、カットアンドトライでそれなりに面倒でした。結局半田付けして抵抗入りケーブルを自作する気があれば、音声の接続は一応可能といったところです。
電器量販店とかで売ってるケーブルに抵抗入れる加工が必要なので、カーショップではわざわざ勧めないでしょう。DIYが無理なら別のオーディオ買うしか無いと思います。
書込番号:2089147
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV250D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/01/17 8:17:57 | |
| 2 | 2009/09/10 23:00:54 | |
| 4 | 2009/08/02 13:57:55 | |
| 2 | 2009/04/26 20:41:57 | |
| 2 | 2006/03/17 0:40:14 | |
| 4 | 2006/03/11 9:36:15 | |
| 0 | 2006/03/01 1:40:13 | |
| 2 | 2005/09/26 8:41:10 | |
| 4 | 2005/03/19 22:35:33 | |
| 4 | 2005/03/18 17:59:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






