『ベゼル&液晶パネル間のビビリ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『ベゼル&液晶パネル間のビビリ』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベゼル&液晶パネル間のビビリ

2003/10/27 01:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ビビリナビさん

私のクルマはとても高級車とは言えず、心地よい振動にもまれながら走るのですが、ジリジリというビビリ音が気になり、原因を突き詰めると、なんとこのナビでした。
もっと突き詰めると、正面パネル(ベゼル部分)と液晶パネルのクリアランスがビミョ〜なために、そこがビビっていたのです。正面から上部中央部(パナソニックのエンブレム部分)を液晶にひっつけてやるとピタリと止まります。
本体の天面&底面の天地をくっと押さえるとその隙間が開くので、そこに何か薄い詰めモノをすれば直るのですが、同じような症状を乗り越えられた方々はおられませんか??

書込番号:2066303

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆりかごハイツさん

2003/10/27 15:14(1年以上前)

私のCN-HDX300Dもビビリ音が出ますね。
取り付け台と液晶ディスプレーの狭いクリアランスの部分で音が出ます。
運転中に液晶ディスプレーを手で押さえつけるとビビリ音は出ませんが、
何かいい方法はありませんかね?

書込番号:2067332

ナイスクチコミ!0


EDITさん

2003/10/28 00:20(1年以上前)

私のもビビリ音がでます。
本体の上の部分を指で挟んで押さえるとと止まります。
私も良い方法を知りたいです。

書込番号:2069028

ナイスクチコミ!0


パナナビ2台目さん

2003/10/29 17:08(1年以上前)

ビビリは振動の周波数をほんの少し変えるだけでピタリと収まったりします。
(実際は音の周波数が変わるだけで、人間の耳に音が聞こえなくなるだけなんですが。)

まずは手軽なところで、マウント部分に薄いラバーフィルムをかませてみたり、本体にバランサーウェイト(おもり)を貼り付けたりするのを試してみてはいかがでしょう。

書込番号:2073648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/11/02 01:10(1年以上前)

ビビリ音を防止するためにラトル試験をやっているのに、
残念ですね。
内部の隙間が原因だとしたら、外側からの対策は難しい
と思います。
サービスセンターに相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:2083845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビビリナビさん

2003/11/07 23:41(1年以上前)

結局、修理に出しました。
以前よりはマシになっていますね。あえて「音が出るような」意図的な試験はしませんが…。
ところで、これってラトル試験しているのでしょうか? そんなことがどこかに書いてありましたか?
だとしたら、スイッチまわり、SDのフタ、その他ツメの甘いところはいくつもありますね。試験以前の設計上の問題かと思います。
ベゼルにクッションをつけるとか、ね。
こまったものです。
個人的には、「本体におもりをつける」というのは、効果がありそうだと感心しています。
励まし、ありがとうございました!

書込番号:2103506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/11/16 23:14(1年以上前)

M社のカーオーディオ製品は全てラトル試験を行っています。
しかし、M社に限らずカーメーカー純正の工場装着モデルと
一般市販モデルの信頼性試験基準の厳しさはかなり違うこと
が多いです。ダブルスタンダードとも言うとか言わないとか。
試験基準の違いは設計にも反映されています。
カーメーカー純正モデルは内部配線の触れ合うかすかな音でも
気にして場合によっては対策部品を使用しますが、一般市販
モデルは小さな問題は許容する傾向があります。
設計者のやる気で品質が左右されるようでは困るのですが。
M社の現状はそんなものなのでしょう。
(そういう私はストラーダを使っていますが。(^^;))

書込番号:2133682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング