『地デジチューナー不具合?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS960TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月15日

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

『地デジチューナー不具合?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー不具合?

2006/08/15 14:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:3件

先月、960を業者に取り付けてもらい、機能・性能共に満足しています。
ただ、一つ不具合が生じていて、エンジンをかけて立ち上がるときに
「デジタルチューナーと通信できません」
のエラーメッセージが出るときがあります。
このメッセージが出ると、地デジTVを見ることも、地デジの操作することもができません。地デジの電波が受信できない訳ではないようです。(なぜなら、電波が受信できないときは別のメッセージが出ます。)
この前、一度取り付け業者に報告したら、メーカーからの回答で
「電源配線の取り回しの問題の可能性がある」
とのことで、配線をやり直してもらったのですが、やはり症状は改善しません。
個人的感触ですが、この症状がでるときは、しばらく(1日以上)車のエンジンをかけなかったときに出やすいような気がします。それは、週末にどこかに出かけるときに症状が出て、出かけた日の帰りはほとんど症状が治っています。
初期不良なのでしょうか?なにか情報をお持ちの方、アドバイスお願いします。

書込番号:5347990

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/15 18:19(1年以上前)

ナビが起動するときに、電源電圧が規定値より下がっているのでは?
エンジンをかけるときに、他の電装品のエアコンなどを切っておくとかして、ナビを起動してみて様子を見てはどうですか?
現物を見たわけではないのではずしていたらごめんなさい。

書込番号:5348405

ナイスクチコミ!0


k.syuさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/15 19:52(1年以上前)

まさと1さんの言われるとうりだと思います。一度バッテリーを調べられてはどうでしょうか?

書込番号:5348568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/15 20:11(1年以上前)

>>この症状がでるときは、しばらく(1日以上)車のエンジンをかけなかったときに出やすいような
>>出かけた日の帰りはほとんど症状が治っています。

バッテリーの容量が減少しているみたいな感じですね。

書込番号:5348604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/08/17 11:19(1年以上前)

 はじめまして。お気持ちお察しします。実は私も現在、機種は940ですが、ナビが不調で近日中に販売店にナビを送付し、代品を取り付けることになっています。
 私の場合の症状は、CDを挿入すると「タイトルを検索中です」のメッセージが現れますが、いっこうに再生、録音がされません。メーカー及び販売店の回答は音楽再生等の場合は一時的に電流が大きくなり、容量が足りなくなる恐れがあるため、電源をバッテリーから直接、引っ張ってくださいとのことでした。その通り配線をやり直しましたが、私の場合は改善しなかったので、代品と交換することになりました。今度、代品が取り付けられ、何もないことを願っています。
 症状はやや違いますが、参考になればと思います。このナビは機能等は満足ですが、品質、メーカーの対応は正直良くないですね。今度、買い換えることがあれば、他社品にしようと思っています。

書込番号:5353082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度4

2006/08/17 17:20(1年以上前)

「デジタルチューナーと通信できません」

このメッセージ、私もたまに出ることがあります。
キーを抜いてエンジンをかけ直せば直るのであまり気にしてませんが、他の方もなるんですね。

GOLF V GTIにカナックのCAN-BUSキットで取り付けしてます。

書込番号:5353718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/19 15:20(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
旅行に行っていたので返事が遅くなりました。
旅行中も相変わらず、症状が出ていました。
やはり、一日のうちの一回目の始動のときに限って出ます。
(症状が出るときは起動時の「ストラーダ・・・」の音声もETCの警告音声も出ません)
この様子だと、皆さんの言う通りバッテリーの容量の問題ですかね。
取り付けた車はMINI COOPERで、5月に納車された新車なので
バッテリーはへたっていないと思っていますが、一応チェックしてみます。
あと、取り付け業者にも症状が治っていないことを連絡したので
その結果がでましたら書き込みします。

書込番号:5359286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/08/30 01:31(1年以上前)

エンジン始動時、外車(の一部?)では稀に発生するみたいです。パナ側は、取付が正しく行われているならば不具合ではないとのこと。でも、今現在は対策済みらしいです。毎回出る場合は、取付とか電圧の問題なのかな???

書込番号:5390433

ナイスクチコミ!0


Ande4949さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/30 12:42(1年以上前)


私も同じ症状がでています。
7月に購入した新車(mini)に960を取り付けましたが、「デジタルチューナーと通信できません」のメッセージが出て困っています。

再配線や本体交換を行っても、当日は映るのですが翌日になると映らなくなります。

また取付業者に連絡してみてもらいます(3回目)・・・。

書込番号:5391248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 23:07(1年以上前)

ようやく結果が出ました。
おかげさまで治りました。
結局は地デジチューナーの初期不良でした。
メーカーもこの不具合を確認しているらしく、
選別品と交換したら治りました。(取り付け業者がすべて対応)
高い買い物だったので、完全に治ってほっとしています。快適です。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:5434084

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/09/13 03:09(1年以上前)

メーカーも認識・現在は対策済の初期ロッドにおける不具合のようですね。
私がいつも参考にしている販売店のブログに記載がありました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/08/post_6309.html

ご参考までに・・・

書込番号:5434848

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDS960TD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDS960TD
パナソニック

CN-HDS960TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月15日

CN-HDS960TDをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング