




H9を使用してます。最初の症状は電源のオン、オフに始まり自動でアップデータ、自車位置の暴走!締めくくりが新宿都庁でのフリーズ画面でした。
メーカーに確認したところ始めて聞く症状と言う事で、とりあえず販売店にお願いして商品交換をしてもらいました。
交換後、数週間で今度はいきなり新宿都庁でのフリーズ画面!!同じ症状がでてしまいメーカーに確認したところ対策品との事??あれ??
この症状は初めてじゃないの??(実は確認済みでしたが)
それからクレームでやっと3週間後にパイオニアから技術者がきて車のノイズや接続、電圧の確認をしました。もちろんすべて正常です。
最後にナビから人を遠お避けて内緒のエラー履歴を確認してました。
技術者の話しによると結果、出ちゃいけないエラーが出てるとの事でした。(エラー番号は忘れました)
よくよく聞くと去年11月までの商品で100数十台ノイズにより同じ症状になるナビが出てるとの事で代替えで対応してるとの事でした。私の交換商品は対策済みという事もあり最初は私の言う事を信じてなかったみたいで結果がでると本社への電話などで物凄いあわてぶりでした。
翌日、検査当日は重大なエラーが出てると言ったのにメーカーが電話で「調べた結果、不良ではありませんが特別に前よりも強力にノイズ対策をした商品に交換します。普通はやらない事ですが特別ですよ。」(検査日はナビを開けないとおかしい部分がわからないと言ってたのにです)
私が「エラーが出ましたいね」と言うと「それはただ書き込まれただけなので故障や不良じゃありません」との回答です。
私が「なんで故障じゃないのに交換なんですか?都庁でフリーズして使えなくなるのも正常なら交換しなくてもいいんじゃないですか?」と言ったら「そうです!都庁でフリーズして使えなくても不良じゃないです。他の商品でも起る事がありますがメーカーの基準の範囲内なので交換しません!!」と言われました。
それに、基本的にはメーカーが不良じゃないと言った物は交換できませんと販売店のイエローハットにも言われました。重大なエラーと言う事も一緒に聞いてたのにイエローハットの見解ではメーカーが正しいそうです。最初はアルパインが良かったのに在庫がないしカロのがいいと言われたので購入したにも関わらず誰も責任をとってくれません^^;
因にメーカーや販売店の対応は同じ商品の交換なのですが2度とも新宿都庁でのフリーズですし2度目の依頼の時に対策品なのでお客様の言ってる症状は出る訳がないとまで言われての事、そしてメーカーが不良じゃないって言ってるのになぜ特別に対策品を出すっていうのが納得がいかないのです。
今さら今度のはもっとノイズに強いのに変えるって言われても現在、出荷してる商品は違うの??普通に買った商品はダメなのって事です。
不良品じゃないのになぜ私だけ特別にしてくれるのって思っちゃいす。
同じ症状の方や詳しい方いたらご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m
書込番号:2635382
0点


2004/03/27 20:46(1年以上前)
とりあえず、文章が幼稚すぎて判りません
もっと、まとめて書くべき。。。
書込番号:2635546
0点



2004/03/27 21:41(1年以上前)
幼稚で申し訳ございませんm(_ _)m
簡単に言うと私の購入したH9が11月以前の商品だったので
100数十台の交換がでたというノイズに弱い製品でした。
その為メーカーにノイズ対策をしたという対策品に変えてもらっ
たのですが、また同じ症状がでたという事です。
(新宿都庁上でのフリーズ画面)
書込番号:2635780
0点


2004/03/27 21:42(1年以上前)
確かに文章が煩雑でわかいにくいですが、、、ただひとついえることは対策品をもってしても車のなかのすべてのノイズに対処できるとは限らないということでしょう。つまり、今エラーが出て操作不能になったとしても壊れているわけではなく、他の車に取り付けたら正常に動作するかもしれないということです。(まあその数少ない該当する車に乗っている方は不運というか、納得できないところもあるかも。)
ちなみに、これはGPSの精度を毎年上げてきたことによる弊害ではないでしょうか?
書込番号:2635785
0点



2004/03/27 23:46(1年以上前)
新宿バビィ 様 返信ありがとうございます。
パイオニアで車のノイズを調べてもらいましたが問題無しとの
事でした。因に対処前の商品はトヨタ車のバックミラーの開閉で
もなってしまったそうです。
聞いた話ですが対策品で症状がでたのは私のH9だけだそうです。
検査に来た方がかなり驚かれてました。(対策品にはかなり自信が
あったみたいです)
それなら普通、私のH9だけが故障だと思うはずですがメーカーが
あまりにも慌ててるので心配に思ったのです。
書込番号:2636496
0点


2004/03/28 04:34(1年以上前)
そうですか、、、少し前にパイオニアの集中修理センターに聞いたとき、対策品でも今後ノイズによるハードウェアのエラーが絶対出ない!とは断定できないとのことでした。これは、それぞれの認識の差なのか?それとも、僕の聞いたサービスの担当者は対策後でも問題の症状を見たが、社内で情報のやりとりがなされていないかいずれかではないでしょうか?
書込番号:2637445
0点


2004/03/28 09:41(1年以上前)
ノイズとの事ですが、因みに本当に困ったさんのお車は何でしょう?
ひょっとすると、ある特定の車種に起因するものかも知れませんね?
私はパジェロに乗っていますが、東京にはこのナビを取り付けてからは
行ったことがありませんので、その現象は起きませんが。
書込番号:2637871
0点

VCCIの規格適用はメーカーの任意だったりしますから、クルマと周りの環境に左右されやすい商品も実際有り得ますね。都庁でのみの不具合であれば、受け流す方が気楽で良いと思います。ちなみに都庁=電波+石壁に含まれた放射線物質をイメージしてしまいます。あんなところで働く気はしませんね。ペースメーカー付けて入る気もしません。^^
書込番号:2639128
0点



2004/03/28 21:50(1年以上前)
あまり詳しくないので説明しにくいのですが「新宿都庁での
フリーズ画面」とは、本体に何らかのエラーが多発したり重大
なエラーが発生して計算できなくなった場合に起きてしまう現象
とメーカーの方が言われてました。
カロナビの自車位置は新宿都庁が基本になってるので計算でき
ないと戻って固まってしまうそうです。
書込番号:2640355
0点

もしそうであれば、F/Wの修正で回避策を講じるのは通常容易でしょうから、
実際はH/Wが絡む複合的な要因なんでしょうね。
フリーズしたら再起動で復帰します?
私のナビはH07ですが、都庁手前50m付近では何も起きませんでした。
今度都庁の周りをぐるぐる回ってみます。
書込番号:2640507
0点


2004/03/29 15:09(1年以上前)
もずのはやにえ さん、>都庁手前50m付近では何も起きませんでした。
これは都庁近辺に行くとフリーズするのではなくて、何らかでエラーが掛かるといわば「初期画面」に戻って固まるのだと思います。
たぶん新品取り付け後に最初に電源入れたときに出る地図画面状態では無いでしょうか?イクリプスとかでは神戸の自社を中心とした位置から表示が始まりますし。
書込番号:2642742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-H9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/09/15 18:59:36 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/15 19:00:13 |
![]() ![]() |
9 | 2008/01/21 9:28:06 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/20 22:49:15 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/03 12:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/03 12:15:37 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/04 9:11:54 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/04 0:14:08 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/10 17:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/24 4:45:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
