


カーナビ > SONY > NVX-DV807B


7月にNVX−DV807Bを購入して、3ヶ月たつのですが、走行中に電源が切れてしまうことが4回ありました。切れてもすぐに立ち上がるのですが、こういうものなのでしょうか?ナビを購入したのは、今回が初めてなのでわかりません。一応、配線等は見直し、電圧が低いと思い、アースチューンもしました。本体は、シート下においてあります。どなたか分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:317080
0点


2001/10/08 21:05(1年以上前)
私も807Bを使っていますが、今のところ途中で電源が切れたことはありません。取り付けは自分で行い、置いている場所もシート下です。アースチューンと言うのはどのようなことをしたのか分かりませんがもう一度配線を見てみる必要があるかもしれません。
書込番号:320012
0点



2001/10/08 21:40(1年以上前)
いちらんさん。お返事ありがとうございます。明日にでも、配線を見直してみようと思います。ただ、もう4回確かめているので、直るかは分かりませんが・・・
アースチューンというのは、バッテリーのマイナス端子から、バルクヘッドやボディアースにケーブルアースを追加することです。カーステの音は、良くなりましたよ!
書込番号:320073
0点


2001/10/10 12:29(1年以上前)
電源配線はどこからとっていますか?
やはりカーステのラインからパラ取り?もしくは付属のシガー?
リブートする理由としては
1)電圧がドロップor瞬断する
2)ギボシ端子配線のかみ込み状態不良
とかが考えられますが、配線状態を確認しているということで2)は考えにくいですね。とするとカーステの負荷が大きくて電圧がドロップしているのではないでしょうか?カーステの音にこだわっているようなのでヘッドユニットなんかも取替えていると思われますしね。
カーステの問題なのかどうかをチェックするために、ここは発想の転換で、とりあえず電源をシガーから取ってみて症状が改善されないか確認してみてはいかがでしょうか?あるいは電源を直でとるとかね。
書込番号:322399
0点



2001/10/15 23:41(1年以上前)
kemonoDXさん。お返事ありがとうございます。車はY−33で、純正のマルチなので、カーステは何もいじっていません。電源は、センターコンソールボックスの後ろのシガーから取っています。最後に配線を確認してからは今のところ、症状はでていません。このまま直るといいのですが・・・
ところで、本体はシート下に置いてあるのですが、配線を確認した時に覗いてみたところ、リヤ用のエアコンの吹き出し口がありました。エアコンはいつもオートなので、勝手に足元に送風しているときもあります。温度差がありすぎて、おかしくなるという事もあるのでしょうか?それと、今思い直すと、一般道でビーコンの下を通った時に、電源が切れたような気がします。気のせいですかね?
書込番号:330412
0点


2001/10/16 12:23(1年以上前)
そうですか、カキコされている内容から電源の取出しも特に問題なさそうですね。
うーん。私のはDV707ですが(本体は807と同じものっすよね)、電源が突然落ちることは今までにないし、出来れば早い段階で、メーカーのサポートセンターに電話されて、調査していただいた方がいいかもしれませんね。もし本体の初期不良なら早い段階で修理してもらったほうがいいと思いますよ。(私の先代カーナビは保証期間の1年の間に2回メーカーに修理してもらった経緯があります)着払で送りつけてやりました(笑)。
あと空調の噴出し口は、可能で有れば塞いでしまった方がいいと思います。とくにクーラーを使用してて内部が結露したりするのが怖いですね。私はDIYショップでスポンジ製の詰物をして塞いで使用しています。
書込番号:330954
0点



2001/10/17 23:29(1年以上前)
早速、明日にでも電話してみます。それと、吹き出し口にもスポンジを詰めてみます!いろいろ、アドバイスありがとうございました。
書込番号:333220
0点


2001/10/25 10:59(1年以上前)
ちょっと気になったのですが、シガーソケットから電源を取りだしているのであれば、以下の2点が考えられませんかね〜???
1.シガーソケットの接触不良
2.シガー電源の容量不足(電圧降下)
最近の車はほとんどがコスト削減のため銅線も容量ぎりぎりの太さ(スケア)になっているため、効率が良いとはいえません。
できれば、メイン電源(常時電源)だけでもバッテリー直付けに変更されてみてはいかがでしょうか?
意外とナビって容量食うそうなので私はオーディオとナビだけはバッテリーから直接電源を引いています。
※何でも最近の車は消費容量も測っているそうなのでバッテリー直接ではまずいみたいですけど・・・
ご参考になればと思います。
書込番号:343790
0点


2001/10/30 22:03(1年以上前)
わたしもDV-805にビーコンユニットを付けて使っていますがたまーに電源が切れることがあります
書込番号:351761
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NVX-DV807B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2002/04/18 10:39:06 |
![]() ![]() |
1 | 2002/04/11 15:08:52 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/05 21:24:50 |
![]() ![]() |
1 | 2002/02/05 23:05:52 |
![]() ![]() |
1 | 2002/02/02 1:39:20 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/13 3:03:54 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/04 22:52:16 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/04 0:15:26 |
![]() ![]() |
3 | 2001/12/06 19:19:40 |
![]() ![]() |
1 | 2001/11/09 18:49:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





