


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
念願のナビ購入を検討しています。それに加え、ガソリン税期限切れは「歓迎」です。
皆さんのクチコミ情報から推測して、この機種が最有力です。主に都会での利用よりも行楽地での利用を考えていますが、ご使用になった感想をお聞かせください。
あちこちに出かけるツールとしての性能はいかがでしょう。率直で結構です。
書込番号:7615539
0点

減税上等さん こんにちは
私は、これまで感ナビで走行してきたので
これがナビ初購入、初体験になります。
29日に百満ボルト福井店で53、000円ポイントなしで購入しました。
昨日、会社までの往路で試してみました。
推奨ルートでは広域道路を優先して選択し
一般道距離優先に設定すると、いつもの通勤道を選択し走行出来ました。
混み入った道路で連続して右左折すると、自車位置を見失ってしまうよう
ですが、この価格でこの性能、機能ならお買い得な製品だと思います。
同僚なんか30万位のナビ付けていますが、目的地近くで同じ所を
2周もしてしまったそうですからね。
大きさも手頃だし、家の中でルート確認できるのがいいね
タッチパネルの反応も良好だし
ドライブの補助道具としては、これで十分だと思います。
今週末、これで花見にでも出かけてみようと思います。
あ、不便な点が一つ、車内温度が上がるこれからは駐車時
車内に放置すると誤作動、故障の原因になるので
持ち出した方がいいみたいです。
書込番号:7616563
0点

私はこれを買って正解だと思っています。
ポータブルナビでは液晶も見やすいし、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
行楽地なら少し高いけどVICSを付けたらいいと思います。
渋滞情報が取得でき渋滞がどこまで続いているか分かれば行楽シーズンでもストレスは大分減ると思います。
ただ、いい意見ばっかり聞いて期待が膨らんで買った後にがっかりしないようにここは浩だったらいいなぁと思う点だけ書いておきます。
・液晶がやはり小さい(ポータブルだから仕方がないかw;)
・MOVEの車体の真ん中の小物とか置く窪みに設置するとエンジン始動後10〜30分
GPSを認識しない(延長アンテナがあればいいかなぁとおもう)
・地図の縮尺を変える時 右下の縮尺>拡大・縮小 を押さないといけないので
運転中・目的地検索時の操作はしにくい(クイックコマンドがあるけどそれでもちと不便だと感じる)
・一般道とトンネル(高速と高架等)が平行してて走っている場合はやっぱり誤認してしまう
(ジャイロシステムは万能ではない)
です。
なんか否定的な意見ばっかりですが、この値段ですので期待しすぎてもダメだと思って書かせていただきましたw;
HDDナビとかと比べると論外ですが、ポータブルナビとしては十分すぎる機能だと思います。
ご検討のほうよろしく〜
書込番号:7627399
0点

>MOVEの車体の真ん中の小物とか置く窪みに設置するとエンジン始動後10〜30分
>GPSを認識しない(延長アンテナがあればいいかなぁとおもう)
NV-U2の書き込みを見て思いましたが、場所やナビの置き場所とかの使用環境による
GPSの受信感度の違いの差としても差が有りすぎるような気がします。5分も掛からないという
人もいれば10〜30分もいるし、どうも使用環境とか個体差というより不良の疑いもあるような
気がします。これが使用環境や個体差による物ならば、初期のナビ並の受信感度ですね。
SONYってナビが普及し始めた頃にはパイオニアとも良い勝負をしていたナビとしては実績
のある長い歴史を持つメーカーなのに、GPSアンテナの感度が初期並のナビの性能しか
ないというのは、どうも腑に落ちません。
>一般道とトンネル(高速と高架等)が平行してて走っている場合はやっぱり誤認してしまう
>(ジャイロシステムは万能ではない)
GPSやジャイロの測位性能の高いと評判のパイオニアのカロッツエリアのナビでも・一般道と高速
を間違えて走ったり、ずれたりすることはあります。
書込番号:7629231
0点

>長い歴史を持つメーカーなのに
長い歴史といっても、ここ10〜20年の話ですけどね^^
書込番号:7629255
0点

クチコミを参考に、ついについに!購入しました!
早速、取り付け(実に簡単、簡素)ました。初心者にも取説なしで扱えて便利です。
皆さんが話すように、知っている道では必要ない訳ですが、わざとナビさせると案内しない道があります。学習機能なるものに期待をします。
また、USBで地図データを見ると1.3GB位のようです。これだけの情報量から考えれば、もう少し細かい情報が記録できると思います。
広い駐車場があるコンビニとかショッピングセンターなどでは、出口に困りました。駐車場内でルート変更をしてしまうようです。ポーズボタンとかあればクリアできる感があります。
しかし、ドライブには大変役立ちます。特に夜など市街地から抜け出すのに気が楽になります。この価格から考えれば、高価な物には他に何の機能があるのか不思議な位です。お勧めの一品です。
書込番号:7636154
0点

減税上等さん,購入おめでとうございます^^
>USBで地図データを見ると1.3GB位のようです。
地図データの内容は、まだ見ていませんが、まだ結構余裕がある物ですね。
PCでもそうですが、多分ナビに使われているOSがプログラムを実行するために
メモリに多少空き容量が必要ですから2G全部使うということはないと思います。
ただプログラム実行用のメモリが別に積まれているのなら話は別ですね。
でも1.3GB位なら、皆さんが不満に思われている名称検索のところの修正プログラムを
入れても十分な気がしますし、更に多少のナビの機能追加なら出来そうな気がします。
私がレビューでも要望している案内中の自動縮尺変更とか2画面とかの他の機能追加は
U3辺りでやるのでしょうね。でも目的地の検索などの使い勝手など良いとはいえま
せんのでは修正プログラムなどで改善して欲しいですね。
>高価な物には他に何の機能があるのか不思議な位です。
U2は基本的なナビの機能としては高機能ナビの基本的な機能と比べて削除されている機能は
幾つもありますが、ナビを道案内として使う分なら機能的には全然問題ないと思います。
それよりも高機能ナビなどはナビとしては、こんな物いらないんじゃないのって機能がテンコモリ
についてます。そんないらない機能を沢山つけるより、もっと改善して欲しいところは沢山あるん
ですけどね(ユーザーの声全然聞いてないよね)。
今現在も使っている楽ナビDR-2500と比べても、画面の大きさとか検索機能の使いやすさの差
などとか他にも色々差は有りDR-2500の方が古いとはいえ、やはり使いやすいけど基本的
なナビの機能、性能としては余り大きな差という物は感じませんね。HDDナビは使ったことはな
いので分かりませんがナビの機能性能などは、ここ数年は頭打ち状態といいますのでナビの基本的
な機能、性能なんかは余り変わらない感じがします。
あと一週間ぐらいでビーコンもきますので、其の後遠出してDR2500(VICSはビーコンとFMとの
両刀使い)、どのくらい差があるものか確かめてみたいです。
書込番号:7636740
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > nav-u NV-U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/02/12 15:09:48 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/09 23:29:07 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/17 12:43:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/04 1:55:43 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/10 14:42:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/08 20:32:02 |
![]() ![]() |
7 | 2010/04/26 22:34:56 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/05 12:44:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/10 22:47:54 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/11 22:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
