プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 24〜799 万円 (10,545物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
プリウス 2023年モデル | 3876件 | ![]() ![]() |
プリウス 2015年モデル | 17842件 | ![]() ![]() |
プリウス 2009年モデル | 5262件 | ![]() ![]() |
プリウス 2003年モデル | 576件 | ![]() ![]() |
プリウス 1997年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
プリウス(モデル指定なし) | 47739件 | ![]() ![]() |


漠然とした質問で恐縮ですが、新型プリウスが売れている訳はなぜでしょうか?すでに購入をされた方は何が決め手で購入に踏み切ったのですか?また購入を考えていらっしゃる方はどこいらへんに魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?以前現行車の下取りについてスレを立てさせてもらった者ですがいろんな方の回答を受けられたらありがたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:9476502
0点

売れているわけ、というより私が購入した個人的な理由ですが、
1 現在の車が9年目の車検を迎え、維持費がかさむようになってきたこと。
2 現在の車はハイオク仕様であり、通常のガソリン代も馬鹿にならないこと。
(昨年の原油高の時に特に感じました)
3 以前からハイブリッド車に興味があったこと。
4 ハイテク好きであり、トヨタの先進技術が投入されるプリウスが気になっていたこと。
5 取得税や重量税の免税、助成金などでエコカーを入手しやすくなったこと。
6 親がトヨタに勤務していた(もう退職しましたが)こと(^_^;
こんなところでしょうか。本当は実車を見てから・・・と思っていましたが、予約状況からすると納車が遅れて冬になってしまいそう(スタッドレスも買わざるを得なくなる)だったので、ネット上の情報を集めて商談を開始し、注文してしまいました。
書込番号:9476564
0点

庶民の車ですね。
燃費のいい車に乗りガソリン台を抑えようとしてるだけ、
ハイブリットの値段が安くなって、税金もかからなくなったら、今の景気だと、買う人が多いだけです。
昔、カローラが一般的だったのが、プリウスになっただけ!!
書込番号:9476966
2点

2ndプリウスからの乗り換えですが、車検のタイミングで元から考えていたのと、2ndプリウスに乗ってみてプリウスがとても良い車だと実感していたので、初めて他の車を比べることなく指名買いしてしまいました。
プリウスはトヨタの実験的な車としての位置づけもあり、先進的な装備や機能がいち早く取り入れられるところが、未来的でとても気に入っています。
今では標準的になった機能も、プリウスで初めて一般に取り入れられたようなものも少なくありません。
それと、これは乗っているとすごく実感できるのですが、止まっているときなどにエンジンが停止していると言うことがこんなに楽なものだとは思いませんでした。
トアトアさんは半分皮肉で庶民の車と書かれていると思いますけれど、本当にそうなると良いなと思います。
単純な省エネ車ではなく、本当に良くできた車だと思います。
書込番号:9477203
1点

庶民の車ですよね。
同感です。
トヨタは初代の発売から普通の庶民が普通の生活に使える事を大切にしてきました。
そこが、2人乗りで燃費記録だけを目的として発売された初代インサイトと根本的に違ったところですよね。
一部の新しい物好きの人を除き、普通にそろそろ買い替えようかと思っている人が、エコカー減税などに後押しされて購入されているのではにでしょうか?
ガソリン代も今はそこそこ落ち着きましたが、昨年のレギュラーが170円180円というのを経験すると、いつまた上がるか分からないというのも考えてしまいますから、どうせ買うなら燃費の良い車で、ガソリン代も安く済むし、ついでに地球に優しいという感覚ではないでしょうか?
また、この掲示板のレビューやプリウスのオーナーズサイトを見ていると、低燃費走行を極めようと工夫して走るのも結構面白いらしい、新たな楽しみを開拓されています。そんなのも一つかも知れませんね。そういった意味ではインサイトのティーチング機能よりプリウスのエネルギーモニターは面白いのではにでしょうか?
私は他の所有車の車検の兼ね合いもあり、初期ロットは避けて、来年早々に登録できる様に代替予定です。(現行2002年式)
書込番号:9477408
0点

誤字が多くて済みません。訂正します。
誤:にでしょうか 正:ないでしょうか ×2カ所も
書込番号:9477430
0点

1.環境保護に貢献していると言う自己満足
2.環境に気を遣っている人だと見られる(気がする)
3.ガソリン代はまた上がるので、そのための準備。
4.今の車がハイオクで街乗り6キロ
5.ハイブリッド車が安くなった。
6.税制の優遇が受けれる
7.国が補助金まで出してくれる(みたいな雰囲気)場所によっては自治体も。
8.職場で初代、2代目と乗っていましたが、2代目は初代に比べてブレーキ面で劇的に良くなった。今回大きな変化は無さそうですが、まぁ・・・良くなっている。
9.丁度13年目の車検が近づいている。13年目から自動車税?が一割り増しになるから・・・
書込番号:9477801
0点

込み込みで230万円はかかる車を庶民の車とは・・・。
僕は思えませんね。
それなりの値段を出してでも乗りたい車だと思います。
書込番号:9477943
2点

こんばんは。
正直、面白い車だと思います。
発進時に4WDターボの加速についてきますし、
燃費も魅力です。
エンジンの使い方によりますが、
それなりに速い車ですよ。
庶民の車で良いと思います。
良い車だと思いますが?
コストパフォーマンス売りのスポーツカーが、
わかっていない人のおかげでコストアップっだった過去もあるので。
初代はあれだけど、さすがにトヨタの実力かな。
今後の進歩が楽しみです。
多分、私も10年後にはハイブリッドを買うと思います。
書込番号:9478257
0点

1.今乗っている車に高額修理が必要になった
2.車検が今年中で修理しないと通りそうにない
3.前プリウスを検討していた
4.嫁の実家の初代プリウスのモーター感が好き
5.今の車の加速が悪いのが不満
6.ハイテク装備が何も無い今の車がつまらない
7.家の前の坂道でブレーキングする度にエネルギーが全て熱になって捨てられている感が嫌
8.3代目でシステムが熟成している感がある
9.プラグインが熟成するにはまだまだ時間がかかりそう・・・
10.税制の優遇が受けれる
11.補助金まで出るらしい(この話が出る前から買う気まんまんでしたけど)
12. このエコ時代にリッター10も走らない車に乗るのはバカっぽい。その点プリウスにはクレバーな感じが漂う
ただ、今回のプリウスは完全に庶民の車になったと思います。
プラスチックな内装は今乗っている車に毛がはえた程度ですし、
プレミアな車を買ったという意識はありません。
既に20型ですら街にあふれかえっていますからね。
書込番号:9478393
0点

環境に良いというのは大義名分ですが、出る杭にならぬ新車だからではないですか?
白いクルマが流行ったり、ドイツのクルマを凌駕するようなクルマが流行ったり、ちょっと前まではミニバンが流行ってましたね。
でもやっぱり燃費を気にするからかな...。
書込番号:9479062
0点

そういえば、なぜ「プリウス」に惹かれているのか漠然と考えていて一つ思い当たりました。
3代目になってちょっと薄れてしまいましたが、「既存の車の枠にとらわれていない事」かも知れません。
初代はコラムシフト風、2代目はインパネにちょこんと付いているだけのシフト。
速度メータは視認性だけを考えたデジタル式でインパネ上部へ、、、等。
ボディも空力を追求した結果、たどり着いた形状。
何ていうのか、他の車種はレクサス含めて既存の他メーカのパクリや過去のデザインの継承にとらわれていて、その中で唯一オリジナリティにおいて異彩を放っているのがプリウスっていう点でしょうかね?
書込番号:9479105
0点

「庶民の車」かぁ〜・・・
モデル末期でも5000台前後売れていた車ですからね。そう呼べなくもないです。街でも結構見かけますし、そう呼べなくはないですね。
ただ1800CCの車としてはまだ少し高いですからね。次の小型ハイブリッドカー辺りがそう呼ばれるかな。インサイトがそう呼ばれたかったんでしょうが、1300CCだともろにフィットと比較されるので、ハイブリッドの値段の高さが目立ちます。「モーター付きで燃費が30%良くなるオプション」と考えれば、庶民でも買えるかな(笑)
昔、庶民の車と言えばカローラ、サニー・・・と言ったところでしたが、1500CCで150万円前後だったような。昔のように「とりあえず車」という時代ではなく、「良いものなら少々高くても。その代わり長く付き合う」という時代ですし、「個性」を出すドレスアップも気になります。
受注状況を見ても(営業用もあるからでしょうが)「白系」は多くなるでしょうし、今後プリウスは街にあふれてくるでしょうから、皆さんがどのように「個性」を出すか勉強していきたいです。「イタ車」も出てくるでしょうしね^^
書込番号:9479251
0点

サイズが庶民的というくらいでしょう。まだまだ価格は高いし、いろいろなところで言われているとおり普通の車との差額をガソリン代で取り返すのはほとんど無理です。
ただ、買うときに多少の無理?をしても、その後のランニングコストが安いのって何か得したような気になりますけどね。
書込番号:9479525
0点

庶民のクルマかどうかは別にして、200万円前後のクルマとしては非常にコストパフォーマンスに優れていると思います。
カローラセダンでも1.8リッターモデルなら190万円、日産ティーダ辺りも同等ですからプラス10〜20万円なら完全に「候補」にあがってきますし・・・
安全装置(S−VSC、サイド・カーテンエアバック)全車標準、205万円のベース車でも快適装備はほぼ不満ないレベル、優遇税制の後押し、一番話題性の有るクルマ(しかも5月発売の最新型)
更に、数年後のリセールも同クラスの中で一番でしょうし、燃費だけでもランニングコストで数万〜10数万浮きますから、少し高い初期投資分も回収出来るとなれば・・・
極端な話、3列シートミニバンが必要無い方で200万円程度の予算のある方は「全て」プリウスが選択肢に入ってくると思いますから、売れるのも当然の様な気がしますけれど・・・
書込番号:9479621
1点

私が選んだ理由は、やはり価格。
付加価値も色々ありますが、今の時代にこの値段でこれだけの車を購入できるのは、トヨタ自動車が何処にも負けない自信と、何処にも譲れない誇りを掛けて作り上げた、そんな車(プリウス)に乗りたいと純粋に思ったからです。
それでいて、一般的な価格。
決して安い訳では無いですが、プリウスの価値観を評価できる人から見れば、きっと『納得プライス』だと思います。
どんな理由があるにしても、購入に踏み切った方の殆どは、プリウスの様々な魅力に惹かれたからだと思います。
裏を返せば、それ程乗る価値と魅力を秘めた車だからだということではないでしょうか?
書込番号:9480826
0点

そういえば、すっごく大きな理由を一つ忘れていた。
それは、このジャストなタイミングで株価が戻った事。
まだ損失はありますが、プリウス2台分の損失がほぼトントンまで戻りました。
今後本格的に戻ればすぐプラ転できそうなので、一部やれやれ売りして現金化
しました。プリウス購入資金です。
やっぱり行き過ぎた不況は良くないね。
プリウス買う→景気回復→株価高騰→プリウス2台分儲かる→ウマー
これで行ってほしい。
書込番号:9486984
0点

損失が戻ったとのこと、うらやましいですね。僕はまだまだ損失分は戻っていません。
さまざまな意見ありがとうございます。
書込番号:9492011
0点

元がとれるのが目的じゃない人もおられると思います。自分も、損失だとは思いませんです。
すでに沢山の方がレスされている通りですが、連続航続距離が増えて、ガソリンスタンドに行く手間の回数が減るのも購入を考える一つでした。
書込番号:9493344
0点

機能、性能の割に価格が安い、というのもあると思いますが、「プリウス」=「エコカーの代名詞」というブランドイメージもあると思います。
書込番号:9494880
0点

自分が2代目のプリウスに乗っているせいかわかりませんが、特にプリウスに乗ってる方が目立ちます。新型プリウスが出たらまたまた増えるのでしょうね。
書込番号:9495430
0点

こんんばんは。
庶民の車か〜?
今の車は基本性能(構造・仕様含む)が異常に進歩しているので、
私にとっては高性能車ですね。
昔はもっと安い値段で買えたけど、
ベースが高いから仕方がない。
でも、売れると赤字の車を生産し続ける世界一のメーカーは偉いと思う。
確かにコストが高価でも、
毎日通勤に使用する方には燃費は魅力ではないでしょうか?
名車として旧車が非常に高価で販売されていることがありますが、
今の車に慣れている人が乗ったら評価は全く違うのでしょうね。
書込番号:9497007
0点

発売前だというのに4月だけでも6万台も予約受注が入るってすごいね
発売まえだと言うのに納期が8月とか9月とか
正式に発売される18日頃にはどうなるんだろうね
年内なんとか納車可能とかになってたりしてね
でも実際見た感じ質感共になかなかいい車でしたよ
書込番号:9506145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 18:08:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 14:33:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/29 19:59:01 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 12:59:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/17 16:47:19 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/15 8:23:16 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/10 13:04:04 |
![]() ![]() |
14 | 2024/07/22 9:53:50 |
![]() ![]() |
22 | 2024/08/14 8:36:10 |
![]() ![]() |
200 | 2024/07/18 10:57:44 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,545物件)
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 403.9万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 358.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 103.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜367万円
-
38〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





