新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ スカイウェイブ250のコンテンツ



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
先日の質問からの続きになりますが、セカンダリースロットルバルブのアクチューエーター内をメンテナンスした所、しっかり中段位置が出まして、アドリンングも2000rpm近くでしっかり安定するようになりました。
しかし、走行すると回転が3000ちょいまでしか上がらず少し走って信号待ちすると全く前に進まなくなってしまいました。
一旦エンジンを切り少し冷えた後にエンジンを始動させてアクセルを回すと何とか前進するようになりそれからは何とか走ります。
また停止すれば全く進まなくなります。
最初だけ走れてしまう分厄介です。何が原因なのでしょうか?
停止中、アクセルを3000付近でキープすると回転数は2000から3000を一定のリズムで上がったり下がったりで回転数をキープできません。
アイドリングは安定してます。
1週間乗らなかっただけでセルモーターやアクチューエーターが不調になったことが分かり、更にまだ不調な場所があるようでとても残念です。
本当に毎日のように乗っていたので。
どなたか原因がわかる方、ご教授願います。
書込番号:23647989
2点

>ハンチング起こしてる感じですね、
シグナスですが昨年似たような現象が起きました。
外気温が28度以上で10分くらい走行してるとアクセルを開けたときに同じように回転数が上下して全然進まない、
アクセルを1/4くらい緩く開けると走りますが20km/hくらいしか出ない状態がありました。(それ以上開けるとハンチングする状態)
ガソリンスタンドの近くで症状が出て給油するためスタンドで給油したらそこから自宅まで1.4qくらいは何事もなかったかのように
走行できるというのが2回ありました。(いずれもスタンドで給油したら治りました)
冷えると症状が出ない状態でした。
いろいろ探ったら燃料ポンプに行きつきポンプのみ交換しましたが治らず結局ポンプASSY交換で治りました。
ブログはポンプのみ交換したときのものでこの時はポンプのみ交換で症状出なかったと思ったらのちに同じ症状が起きました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html
わかりにくいですがハンチング時の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY
動画前半は出だしでアクセル開けると回転が上がったり下がったりでゆっくりとしか進まず。
後半は停止中にブレーキ握りアクセル開けると同じくハンチングしてる状態です。
ポンプ外した時にフィルターに錆がこびりついててそれが原因かと思いましたが結局治らずでした。(先に書きましたがASSY交換で
治りましたが)
原因は違うと思いますが症状が似ていたので参考までに。
書込番号:23649385
0点

取り急ぎ、ご連絡ありがとうございます。
はい、全く同じ症状です!アクセルをすこーし開くと走ります。開き過ぎるとハンチングを起こします。
今、忙しく動画を見れていませんが、
ポンプですね!
考えていませんでした。
ありがとうございます。
昨日はクレのエンジンコンディショナーでスロットルからエンジン内部の洗浄をしていたところです。
書込番号:23649450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムのシグナスの掲示板で2次エアーを吸ってる可能性もあるとアドバイスをもらい、スロットルボディー近辺にパーツクリーナー吹いたりダイヤフラムが破れいないか確認したりもしましたが私の場合は問題がありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=--PZJXXDwRU
2次エアー吸ってる可能性も考えられますのでスロットルボディーあたりにパーツクリーナー少し吹いて
止まるようであればその可能性も考えられるのではと思います。
スロットルバルブをいじられてるみたいなのでダイヤフラムの損傷なども視野に調べてみてはいかがでしょう?
ポンプというよりスロットルボディー関係が怪しそうです。
書込番号:23649477
1点

そもそもダイヤフラムとサブスロットルは同じ目的で付いていて
サブスロットルがあるということはダイヤフラムは付いてない筈だあ
書込番号:23649497
3点

>うすうすきょんさん
そうなんですね。
失礼しました。
書込番号:23649502
0点

いろいろありがとうございます。
動画も見ました!
参考になります。
とりあえず、パーツクリーナーを吹いてみます。
スロットルASSYの新品は高くて最終手段かなと。
ポンプは確かに怪しいかもしれません。
早速交換の手配をしてみます。
エンジンコンディショナーも小まめに使ったり、
ワコーズのフューエルワンも使ってみようかと。
書込番号:23649552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フューエルワンは高いのでAZのFCR-062がお勧めだなあ
成分も変わらず、というより濃いとどこかに書いてあった。
https://item.rakuten.co.jp/az-oil/se365/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:23649693
2点

>ta3000さん
ちなみに距離はどのくらい走行されてるんですかね?
私はタイプM乗りですが(CJ45A)10年9か月で14000qほどしか走行していませんが今まで特に
不具合は出てないです。
距離のらないので(ここ1年弱は通勤で使用するようになりましたが)年1くらいでフューエル1を投入し
給油毎にナプロという添加剤を添加しています。
最近はフューエル1ではなくF-Premiumというピットワーク製の物を使用しています。
ちょっと高いですけど。
AZの添加剤も良いですが個人的にはフューエル1やそのOEMのピットワークのF-ZEROなんかが好きです。
AZは入れたことがありますが、フューエル1やF-ZEROは投入するとエンジンが滑らかに回るので個人的に
好んで入れています。
ただ高いので先に書いたように年1ですけど。
書込番号:23649715
0点

昨日おそらく2007年式になります。
33000kmです。
フューエルワンはもう買ってしまいました(^^;;
明日、パーツクリーナーを試してみます。
書込番号:23649763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎日乗るバイク、不調になるとホントに困りますよね。
症状からすると、そもそも燃料系では無い気がしますが・・。
ジェネやレギュレータなどの充電系やイグニッションコイルなどの不調から、電圧低下が起きてませんか。エンジン回転を上げた時に電圧が上昇しますか?
それとスロットルを交換しても同じコードが表示されているのも気になります。
スロットルAssyに入るコネクターは全く同じ形ので色違いの物が複数ありますので、コネクターの接続間違いありませんか。一度差し替えてみても良いかも知れません。
書込番号:23650236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、自転車通勤も慣れてきてしまった頃です。
電気系ですかね、、、、。電圧計は付いていないので分からないです。
明日、燃料ポンプの点検をしようと思います。
スロットル本体は交換も取り外しもしていないです。交換したのはセカンダリーバルブのアクチュエーターとそのセンサーだけなのです。
もし電気系で、1番可能性の高いものが分かれば教えてください!
書込番号:23650302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるのは走り始めはそれなりに走れるのですが停止すると再発進ができなくなることです。
数分エンジンOFFにしておくと何とか発進可能になります。
書込番号:23650311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたところによるとセカンダリスロットルバルブの不具合はCJ44Aではよく出る故障みたいですね。
この辺が怪しい気がしますね。
マニュアルだとセカンダリスロットルバルブ単体の交換は推奨していないみたいですが。
燃料ポンプとかは関連性が薄そうな気がしますが。
2次エアの件は試してみるのもありかと思いますが。
書込番号:23650633
0点

はい、セカンダリーバルブ辺りは良くある症状とのことでポジションセンサーは新品へアクチュエーターは中身のメンテをしたらアイドリングの安定してエンジンの始動性も前と変わらず調子が良くなりました。
ただ皆さんと違うのは異常が何も出ないというところです。
なかなか時間がないのですが二次エアーの確認とポンプのメンテナンスをやってみます!
書込番号:23650660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーツクリーナーを連続で15秒程吹き付けましたが、アイドリングは安定したままでエンスト等の変化は見られませんでした。
書込番号:23651683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグナスでこんな事例もありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=23326510/#tab
スロボ外されてないみたいなので大丈夫だと思いますが、インマニの接続などはゆるみなどないでしょうかね?
亀裂なども。
動画はキャブですが。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=176&v=BW_ECSqFNkA&feature=emb_title
書込番号:23651728
0点

はい、スロボ周辺の確認をしましたが特に緩みなどはみられませんでした。ポンプはエアクリを外さないとダメそうですね。
来週、ポンプ外す際にもう一度点検してみます。
突然故障しているのでセルの様に機械的な原因なのかなと、、、。
もし電気系であるとしたらどの部品の原因が考えられますでしょうか?
あとアクセルオンで電圧があがっているか?というのはどのように電圧を確認すれば良いのでしょうか?
書込番号:23659691
0点

先日、マジェスティの炎天下にエンジンがかからない
という記事を見ましたが、
燃料ポンプの作動音?今まで気にしていませんでしたがスカイウエイブでもそれなりに音がするのでしょうか?
車で大容量ポンプに交換すると音がうるさいとは聞きますが、、、、。
書込番号:23659709
0点

電圧の確認は、バッテリーの両端子にテスターをつないで、電圧測りながら回転を上げるだけです。5000回転くらいまで上げて14ボルト以上あるかですね。ワニグチなど無いと手が3つ必要ですので一人では難しいですが。
燃料ポンプの外しは、オススメしません・・。
Oリングも新品が必要です。漏れたら危険ですので。
そもそも電源オンでポンプが数秒間だけ作動するのですが、スロットル側のホースを外してメスシリンダーなどに受けてみて、燃料が出てくるか見てみたらどうですか。出てるなら問題無い気がします。走行中に電圧低下で吐出量が下がってるなら別ですが。
私のスカブは14万キロ走ってますが、スロットルもポンプも全く異常無いです。
書込番号:23662048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スカイウェイブ250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/09 13:32:43 |
![]() ![]() |
8 | 2024/11/22 16:11:15 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/26 10:28:56 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/17 18:58:27 |
![]() ![]() |
8 | 2024/11/03 18:22:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/24 19:56:25 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/24 14:25:47 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/19 4:16:38 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/20 17:00:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/29 11:02:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





