新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ



毎度お世話になります。
今回は電圧が不安定でバッテリが充電できません。
満充電時のバッテリーで、キーオフ時が12.5、アイドリング12.3、ライト点灯時12.7 回転数を上げても電圧は上昇しません。
数日するとどんどん電圧が下がりますので、要は充電されていない状態です。
ただ、1週間程度バッテリーが持つことから僅かには充電されているということでしょうか。
セルでかからなくても、キックではかかりますし、一度かかるとエンストすることはありません。
レギュレーターを疑いまず1度交換、次にバッテリーを交換。その後ジェネレーター交換し、同時にレギュレーターとバッテリーを再交換。しかしながら状況は改善されません。
近くにあるヤマハの専門店に持ち込みましたが、配線図等がないことから修理を断られました。
とりあえず分かっていることを書いておきますと、ジェネレーターは3極を交流で測り、全ての組み合わせで38V程度出ています。
続いて、エンジンを掛けた状態でレギュレーターを外し、5ピンカプラーを測ったところ、プラスとマイナスの電圧で11.75、3極は交流で全ての組み合わせで23V程度でした。
これは、実際にバッテリーに供給されているのは11.75Vってことですか?
カプラがわずかに焦げているのか劣化しているのか、僅かにくすんでいるようだったので、接点復活剤を吹いて、接点グリスも塗りましたが変化なしです。
レギュレーターは3つを付け替えてみましたが変化なし。ジェネレーターはヤマハ純正の5CA〜の型番のものでFi用です。
バッテリーはデルコ製で充電しながら使っていますが、コイツがダメなのでしょうか。
部品も交換を繰り返していますのでバッテリー以外は疑うところがありません。
内部で配線が焼けて抵抗値が高くなっているなど、何か原因を思いつく方、アドバイスをください。
また、配線を追いかけてバラすのは面倒でしょうか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:20790856
8点

>エンジンを掛けた状態でレギュレーターを外し・・・
レギュからハーネスを抜いたということなら発電電流が車体側に供給されない状態。よってカプラーで測れるのはバッテリーの電圧ということで充電電圧ではない。
レギュのところで充電電圧が測りたいならカプラーとレギュは繋いだままでカプラーのハーネス側からテスターを差し込んで計測する。
少なくともバッテリーのせいで充電電圧が上がらないということはない。
ジェネレーター、レギュ、ハーネスのいずれか。ジェネレーターもレギュも交換したということだが全て新品との交換だろうか?
書込番号:20791147
8点

後付けの電装品は、どんな感じでしょう。
使用電力量 > 供給電力量だと、徐々に減って
行くような。
書込番号:20791182
8点

昨年までコマジェに乗ってましたの。
相変わらずコマジェの電気系統は弱いのですね。
私は電圧計を付けていて常時モニタリングしてましたが、
アクセル開けても電圧上昇はしませんでしたわ。そんなバイクですのよ。
コマジェに詳しいバイク屋からもこのよな車両は何台も見ましたと
聞きましたよ。しかも私のは2009年最終モデルでした。
でもセルが回らない時は多分電圧11V以下になってるわね。
6か7Vだとキックでも始動不可だったわね。FI車は。
おたくのはキャブ車?FI車?
ジェネはキャブ車用とFI車用でものが違いますがまさか間違って
いません事?
全体的に読んでますと、交換機械はバッテリー以外は全て純正新品
だとしたら配線関連かしら。
断線とか断線しかかって不安定なものとかいろいろあるのよね。
書込番号:20792422
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
>アドレスV125Sさん
交換部品はすべて純正新品です。
レギュは当然付けた状態でも計っています
>シグMAXさん
後付けした電装品はありません
>ニートですが何か?さん
配線ですかねぇ・・・
いまはキーOFFのバッテリが12ちょうどくらい、キーオンで10.3、セルは回らずキックでかけてます。
書込番号:20793989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マ−リンさん
連絡が遅くなり申し訳ございません。
交流電圧は測れますが、回転数はこのバイクではどうやって測ればいいのですか?
書込番号:20799213
1点

いつも発進時に回している位で結構です。
平たく言えば、真ん中くらいまでスロットル開けてです。
書込番号:20799302
2点

本日確認しました。
3局交流電圧でレギュレーターを取り外した状態では23〜25V程度、回転数を上げると60V超までいきます。
続いてその状態でレギュレーターを入れると、なんと0.56〜0.61Vしか出ていません。
カプラーが悪いのでしょうか、それとも何かの抵抗でしょか・・・
今回、ジェネレーター2つを使い比べてみましたが、両方とも似た値しか出ませんでした。
書込番号:20804531
5点

回転を上げて交流電圧が3相共に40〜60Vになるならジェネレーターは正常
レギュレーター共に新品とのことで消去法で行くと
アース不良。
接続したままキーオンで6pカプラーの黒線にテスターの赤
バッテリーのマイナスにテスターの黒で
電圧が確認出来たらアース不良です。
キーオフで導通でも結構ですが私は電圧で診ます。
配線図が無いと言っても他のヤマハ車と同じですし
プロならアタマの中に入ってると思うのですが...
書込番号:20804548
9点

訂正
×接続したままキーオンで
○レギュレーターにカプラーを接続したままエンジンを始動
書込番号:20804560
5点

>マ−リンさん
続けてありがとうございます。
大分切り分けができてきたようです。
確認なのですが、6ピンカプラーはジェネレーターのものですよね?これは接続した状態でテスターを当てるということでよろしいでしょうか?
また、電圧が確認できアース不良だった場合どのような処置をすればいいですか?
書込番号:20804998
2点

>6ピンカプラーはジェネレーターのものですよね?
6pカプラー5本線でジェネレーターからレギュレーターに差すヤツ
>これは接続した状態でテスターを当てるということでよろしいでしょうか?
レギュレーターにカプラーを接続したままエンジンを始動。測定
>また、電圧が確認できアース不良だった場合どのような処置をすればいいですか?
アース線を切って新たに引き直すか、
アースポイントを探し修理。
エンジンブロックにM6ボルトで留まっていると思います。
圧着端子の首付近で切れているとか錆びているとか...
書込番号:20805768
8点

毎度ありがとうございます。
今日、明日は雨なので明後日試してみたいと思います。
またご報告します。
書込番号:20807316
1点

>マ−リンさん
報告が遅くなりました。
結果を先に申し上げると、電圧は-0.1Vでアースは正常かと思われます。
導通でも確認しました。
サービスマニュアルを入手し、添付画像のスポットが当たっている部分の配線をすべて確認し、それぞれ導通や電圧を測りながら辿って行きましたが問題は見つかりませんでした。
ヒューズもすべて正常、バッテリー横のメインヒューズを抜いた状態でギュレーターの6ピンからプラス線をバッテリーまで直接伸ばして短絡させてみたりもしましたが変わらず電圧は10V付近です。というより、バッテリーの電圧のみです。
で、気になったのが発電に直接関係はなさそうなCDIユニットです。配線図と少し違うようですが、ジェネレーターのパルスや電圧なども流れており、リークしていることから正常の電圧がバッテリーまで届いてないのかな・・・?と疑っています。
というより、もうここくらいしか疑うところが残っていないのですが、どうでしょうか?
ちなみに白3本線はそれぞれ抵抗は0.6程度で揃っていました。一応適正値のようです。
書込番号:20820023
0点

テスターはデジタルでしょうか?
画像の配線図はCDIですが確かFIはTCI(トランジスタ点火)だったと思います。
カプラーも違う筈です。
書込番号:20820080
3点

デジタル2つで試しました。値は同じでした。
バッテリーは満充電している状態ですが、それ以上の電圧は出ていません。
最後の画像の右端の方に映っているのが外したCDIです。
書込番号:20820165
0点

測り方がイマイチの様な気がします。
ジャンパー線をカプラーに突っ込むので無く
届くならテストリードを突っ込むのが正しいのですが...
導通を測ったとのコトでしたが
抵抗値は0Ωでしたか?
書込番号:20820191
4点

テスターは届きませんでした。
ただ、バッテリーをジャンパーにしたりテスターを変えたりと複数の方法で試していますので概ね値は合っているかと思います。
抵抗は0でした。
この状況はレギュレーターがおかしいのがセオリーなのですが、レギュレーターは4つ試しています。
全部たまたま壊れていたのでしょうか・・・これ以上試してもお金の無駄ですかね・・・
もし6ピンカプラーのうち赤、黒の端子を引き抜いて白3ピンだけをレギュレーターに刺し、レギュレーター側の±端子で電圧を測ることができ、相当の電圧が出ていればレギュレーターの故障ということで間違っていませんか?
書込番号:20820267
1点

しかし難解です。
どこかで
レギュレーターで高過ぎる電圧を熱変換して電圧を制御している、
と書いたヤツが居たけど
熱変換制御なら常にフルパワー発電の筈だけど
レギュレーターを接続すると電圧が下がるのは
レギュレーターがショートさせて逆位相電圧を掛け発電しなかったコトにしてるか
オープンしてるってコトになりますね。
>もし6ピンカプラーのうち赤、黒の端子を引き抜いて白3ピンだけをレギュレーターに刺し〜、
>〜レギュレーターの故障ということで間違っていませんか?
どうなんでしょ?
回路自体は定電圧充電ですのでバッテリーを切り離しても..と思うのです。
アース不良と思ったのですが降参臭いです。
書込番号:20820320
2点

>マ−リンさん
沢山の情報をありがとうございます。
まだ改善はしていませんが、それでも不良個所の切り分けはかなりできました。
CDIがヤフオクで安く売られていますので、ここまで来たらこれも交換してみます。
エンジンがかかるのでおそらく不良ではないかと思いますが、一応12Vがココを通っていますので・・・
ジェネレーターから40V近い交流が出ているということは、とりあえずこれは壊れていないと断定してもいいでしょうか?
一番高価な部品なので・・・
書込番号:20820381
0点

私が見てる配線図は点火コイルのプラスがヒューズに繋がっているのでTCI。
FIでも年式によって違うのでしょう。
抵抗値や電圧は規定値なのでジェネレーターは正常と思います。
ジェネレーター〜CDIの線はピックアップとチャージコイルと思いますので
発電とは無関係ぽいですが...
安ければ試すのもテかも知れません。
書込番号:20820428
4点

訂正
>もし6ピンカプラーのうち赤、黒の端子を引き抜いて白3ピンだけをレギュレーターに刺し〜、
>〜レギュレーターの故障ということで間違っていませんか?
これはバッテリー端子を外してヒューズを抜くのと同じなので簡単にできますが
発電されてないので外した途端にエンジンストップすると思います。
書込番号:20820449
3点

テスターのレンジですが
写真を見ると200Vになっています。
先ず20Vで測って測定値によって2Vに落とすべきと思います。
書込番号:20822136
3点

ご指摘ありがとうございます。
隣県で見てくれるところがあったので来週末持ち込んでみます。
結果が出たら必ずここに書き込みます。
書込番号:20823448
0点

測定値によってレンジの分解能が違いますので
適切なレンジを選ぶのが大切です。
マジェスティ125はDC12Vなので20Vレンジより上は使わない、です。
徳島・香川なら診に行っても良いです。
高知・愛媛はキツイです。海を渡るのはご勘弁。
書込番号:20823832
4点

いえいえいえいえ、来ていただくのは悪いです!
マーリンさんはちなみにどこの方なのですか?
差支えなければで。
今夜から線の引き直しを始めました〜週末までに直らなければYSPへ持っていきます。
書込番号:20828532
0点

デジタルでは抵抗値の表示がフラフラして正確に読み取れませんので
電圧でアース不良を見ると書いた次第です。
私は主はデジタル。確認にアナログと使い分けています。
偶然にも配線引き直しで治るかも知れないけど
原因が特定出来なければ再発する可能性アリ。
テスターの電圧レンジも適切で無いし
もう一度、原点に戻り測定した方が良いと思います。
書込番号:20828755
3点

>ニートですが何か?さん
配線でした!もっと早く真剣に疑っていればよかったです・・・
>マ−リンさん
私も徳島です。北島です(笑)
こんな心強い人が近くにいるとは!
で、マーリンさんを始め、皆様には大変お世話になりましたが、本日正常に充電できるようになりました。
結局のところ理由はよく分かりませんが、レギュレーターから出ているプラス線を分岐し、一方を直接バッテリーに繋いだところアイドリングで14Vをクリアしました。
久々に、ライトはこんなに眩しかったっけ?って思うほどの改善でした。
どこかで断線か漏電か、何かの理由できちんとバッテリーまで流れてなかったようです。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:20831033
2点

隣町では無いけど同じ郡内です。
チョーご近所様でしたね。
自社で売ってないバイクはお断りが多いけど
親切に対応してくれたら次は、そこで買うんですけどね...
書込番号:20832462
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > マジェスティ125」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 21:50:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/14 11:43:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/27 12:19:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/25 15:43:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/08 7:32:37 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/23 20:59:38 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/22 20:53:57 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/09 18:33:21 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/09 18:22:19 |
![]() ![]() |
11 | 2024/01/16 9:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





