新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ シグナスXのコンテンツ



はじめまして、初めて投稿させていただきます。
私は05年のキャブ式シグナスX(日本仕様)を5年ほど前に中古で買って乗ってます。
買った当時からの疑問があるのですが、シグナスXは100km/hなら普通に出るとよく聞きますが、
自分のシグナスXは、一度もその速度が出たことがありません。
アクセル前回にすると60km/hまではスンナリ、80km/hまではジワーっと、
そこから頭を伏せて5秒待って85km/hに到達。そして頭打ち、という感じです。
そこで今までイロイロな対策を講じてみました。
・高効率吸気フィルターとマフラー(NCYブラックアーバンマフラー)へ交換。
・ウェイトローラーを13✕6や10g✕6や13✕3.10✕3などの組み合わせを試す。
・ノーマルシム(0.35mm)を1枚増やしたり全部抜いたり。
・プーリーをブラックプーリー2に変更したりノーマルに戻したり。
・プラグ交換、プラグキャップ変更。
・キャブレターをバラして清掃、調整。各ジェットいろいろ変更(スロー#38〜40 メイン#105〜120)
・ベルト新品へ交換✕2回。
・クラッチスプリング5%アップへ変更。
・エンジン腰上オーバーホール。
等、手を入れてみましたが、何をどう組み合わせても、60km/h過ぎまでのフィーリングが変わるだけで、
それ以上の速度の加速感と到達速度は全然変わりませんでした。
一度ボアアップ(156cc)をしてみたのですが、それでも90hm/hちょっとで頭打ちでした。
あとは考えられるのは自分としては、CDIかキャブ本体の不具合位なのですが、
他に何か考えられる要素はあるでしょうか?
もしかして年式による違いなどもあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非とも教えていただけたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17602352
10点

私の乗っているのは08FI国内モデルですが通勤中はキャブモデルのシグナスにもよく会います
その経験から言うとキャブモデルのシグナスでは100km/hは難しいかと思います
ノーマルのFIシグナスだとなんとかでるかな?という感じです
今の現行型シグナス国内モデルは出足も悪い様です
100km/hでも実際にはメーターには個体ごとに誤差が大きく、-5%から-15%くらいまであるようです
ウチのシグナスは-8%でした
誤差測定にはナビのGPSによる計測をしています
書込番号:17602776 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

国内fi ノーマルでも普通にはでないですよ。
色々試されてる様ですが、サーキットで走行されてるんですよね?
書込番号:17603051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何がしたいのか、よくわかりませんが、最高速を求めているのであれば、
排気量あげたらどうでしょう?
てっとり早くないですか?
書込番号:17603205
6点

本当ならばノーマルでも100キロくらい出ます。平地無風で少し長い直線があれば無理なく普通に出ます。
>ノーマルシム(0.35mm)を1枚増やしたり全部抜いたり。
まさかのまさかですが、05シグナス純正のシムをもう1枚追加していませんか?
ノーマルのシムは使わないでください。プーリーボスより直径が大きいので、変速中のプーリーが引っかかりハイギヤーになりません。インターネット上では全く知られていませんが、国内モデルの純正シムは、国内モデルならではの駆動リミッターで、国内キャブモデルの最高速が遅いと言われた原因です。
パーツ用品店でシグナス用として売られているシムを購入し、1〜1.5mmの範囲でいれてください。プーリーボスの直径(外周)を越えない範囲のシムで調整します。KN企画さん等で購入すれば間違えありません。シムの厚みを1mmオーバーにしても、回転数的ギヤ比的には110キロオーバーするし、加速が良くなります。1.5mmを越えるとベルトが新品でないと滑ることがあります。
原因はシムで間違えないと思います。
以下全ては、ボアアップと5パーセントセンスプを入れているのを前提です。
>プーリーをブラックプーリー2に変更したりノーマルに戻したり。
オール10から11グラムくらいを入れてください。ポイントとして、全開加速の時の回転数が8000〜8500回転で加速するようにセットします。たぶん10から11グラムで合います。
>キャブレターをバラして清掃、調整。各ジェットいろいろ変更(スロー#38〜40 メイン#105〜120)
スロー38、メイン105で大丈夫です。高効率フィルターといっても大して吸わないので、いけると思います。仮に走らなかったとしたら105から110の間で調整してください。
>クラッチスプリング5%アップへ変更。
5パーセントくらいだと問題ないと思いますが、最高速には影響します。加速と再加速は良くなるけど最高速を犠牲にする強化センスプです。純正センスプは逆になります。
上記のことをやっても全然だめだったら、ロッカーアームの摩耗やカムシャフトの摩耗、ボアアップキット組み込みの時のカムスプロケ1コマずれが考えられます。
結果報告をお待ちしてます。
書込番号:17603519
11点

元々回らないエンジンを駆動系で誤魔化そうとしても結果は同じ。
勘違いしてる人も多いですがボアアップしても回転数が変わらなければ結果は同じ。
ボアアップして圧縮が上がると逆に回転数と共に落ちたりする可能性すらあります。
今の個体で最高速を狙うにはちょっと無理があるように思います。
要は金食い虫になるってことです。
手っ取り早いのはボアアップして登録変更後ハイギアを組み込めば若干のアップは望めます。
加速は多少犠牲になりますが最高速は伸びるはずです。
ノーマルエンジンではハイギアを回し切りません。
その時は駆動系は完全ノーマルで始めて、徐々にパーツ変更にて加速のフィーリングを変えてやると
だいたい好みのものに仕上がるとは思います。100%ではありませんが。
ただここまでお金をかけて最高速を伸ばす価値があるのかはわかりませんねぇ。
書込番号:17604012
6点

キャブ国内仕様の時期に外れ個体(80k代しかでない)があってベルト切れした、ローラー変えたりしたが上は回んない・・・
オーナーかわってうちの後輩が乗り出してローラー以外純正品で駆動系OHして300V入れたら100近くまで出るようになった・・・
未だ原因わからず・・・走行現在5万K
書込番号:17604415
7点

>SUPER−MANIAXさん
シムの情報有り難うございます。
実際にサイズを測ってみたところ、確かにシムの方がボスよりも直径が1mm弱大きかったです。
そこで試しに既存のシムの直径を削って、ボスよりも直径を小さくした上で走行してみました。
が、結果は変わりませんでした。今回の私の場合は効果がなかったようです。
興味深い情報有り難うございました。
因みにクラッチスプリングはセンタースプリングでなくシュー側のスプリングなので、
最高速には影響はないと思います。
>保護者はタロウさん
とても興味深い情報です。ありがとうございます。
自分の場合、下り坂を走っても結果はさほど変わらない所にも、とても疑問を感じてました。
もしかしたら駆動系の何処かで、変速を邪魔している何かがあるのかもしてません。
プライマリー側のプーリーはイロイロ変えても変化はなかったので、考えられるのはセカンダリ側、
一度分解してトルクカム周辺のグリスアップはしてますが、特に効果はなかったので、
トルクカムの精度なのか、トルクカムのガイドピンに引っかかりがあるのか…。
検証してみます。
シグナスXはFIでもキャブでも、100km/h出る車体と出ない車体は両方あるのだと思います。
疑問があるのは、どこに個体差があるのかという点です。
トータルバランスという言葉で濁されそうですが、
それでは今までイロイロバランスを変えても、最高速に関しては殆ど影響がない
(良くも悪くもならない)事に疑問が残ります。
可能性や妄想でも結構ですので、情報がありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17607074
6点

ふむ、不具合箇所が有りそうですが何処かが判らない、そんな状況の様ですね
ポイントは回転数に在りそうな気がします
キャブシグナスでしたら回転計は付いていないのでセッティングが難しいかと思いますし後付けのタコメーターを用意して回転数に異常が無いかチェックしてみたい所です
プーリーにもよりますが回転数が低いまま最高速が伸びることは無いと思いますのでちゃんと9000から9500くらいまで回るか、上がり方に異常が無いか調べるのをオススメします
書込番号:17607828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ
たぶん 本来のエンジンパワーが出ていない だと思います。
↑に該当する要因は書ききれない程あるので書きませんけど、クランクのセット位置ズレ が怪しそうです。
もしくは クランク単体の芯ズレ かと…
ボアアップは自分でされたのでしょうか?
ピストンのアタリが右側や左側に集中してるならなおさらセット位置ズレが濃厚になります。
クランクに繋がるモノ全て外して(ピストン、プーリーローターetc)手で回してガタやゴリゴリ感じるならベアリングですし…
正直、バイク屋以上のスキルがないと難しいと思います。
もしくはエンジンAssyごと交換するのが手っ取り早いかもです。
私ならエンジン交換してじっくりゆっくり分解して要因を探求して楽しみますね…(^-^;
書込番号:17608245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シムは落とし込みをするものであり、出足を良くするものですから、最高速に関係ないから(笑)
最高速を求めるならシムを抜いた方が良いです
しかし80までしか出ないってシムとかの問題じゃないですね。
乗ってて何も面白くないじゃん。
回転数がわからんので何とも言えません。
タコメーターをつけてから報告願えますか?
後は燃調はしてますか?
スカスカで加速しないのであれば、薄すぎ。
スカスカでないのに何か重たいのは濃すぎ。
試してみてね
書込番号:17616732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDIは着けてないんですかね?
着けてないなら着けてみたらどうでしょう?
プーリーにマジックで印を付けて走ってみて
恥までプーリー使えてるか試して見ましたか?
セカンダリー(トルクカム)をノーマルより
落とし込めるモノに変更する
又は
ノーマルの溝をギリギリまで削る
ノーマルエンジンなら
センスプはノーマルで十分かと
パワーが無いと開き切らない可能性もあるから
低速を犠牲に出来るなら
思いきったハイギヤにしてみる
最終手段は負担重量の軽減(減量w)
書込番号:17630096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > シグナスX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/07/31 21:59:28 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/11 22:46:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/07 10:30:41 |
![]() ![]() |
12 | 2025/02/01 19:46:41 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/07 21:57:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/10 15:28:41 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/24 16:00:24 |
![]() ![]() |
15 | 2024/05/06 0:53:28 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 17:24:20 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/22 14:32:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





