PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
皆さんの口コミも参考にして、ダブルレンズキットを予約注文しました。
色はブラックです。ホワイトが人気があるらしいのですが、家内が黒のほうがいいというので
黒にしました。
これまでは、K-10を愛用していましたが、8月末に故障して、シャッターがおりなくなり、修理見積したところ4万弱かかるということなので乗り換えることにしました。5年弱使ったことになります。ちょっと早いかなと思います。
K-10を買うときは家内に内緒で買ったのですが、そのご、家内がk−mを買い、二人で一眼レフを持ってよくでかけるようになっています。
Qにしようかなと言ったら、家内は大賛成で、
「軽いのが絶対いいわよ。望遠とマクロ持つと重くて大変」
「大きさも手のひらサイズならいいよ。」
とかく、男性は画質とかが気になるほうですが、重くて持ち運び不便というのが女性にはネックだったようで、Qは、コンパクト一眼 としていいと思います。
予約はアマゾンにしました。到着は21日以降です。
80820円です。うちは田舎なのでアマゾンは便利です。
K-10のレンズ(300ミリ、マクロ)は、家内専用になります。
書込番号:13482903
13点

ご予約おめでとうございます。 あと10日あまり、楽しみですね。
発売日は15日なので、旨く行けば、少し早くなるかも、です。
最近のデジカメは、私などの素人が思い出に写真を撮るのには、十分な画質に到達していると思います。
なので、レンズ交換式で、小さくて軽くなるというのは、とてもありがたく、私は飛びつきました。
これから寒くなって、ジャンパーのポケットに一眼カメラとレンズ1〜2本が入ってしまうなんて、思わず
ニヤッとしてしまいます。
書込番号:13482969
6点

軽さと言うのは重要ですね。コンデジサイズのセンサーサイズが搭載されている割にはいいカメラですよね。
書込番号:13483285
6点

>男性は画質とかが気になるほうですが、重くて持ち運び不便というのが女性にはネックだったようで
むむむ、この流れだと奥様に取られてしまうような気がする、、、( ̄~ ̄;) ウーン
書込番号:13483781
8点

コンデジ並みに軽くて小さいですが、画質もコンデジに毛が生えた程度なのでしょうか?
書込番号:13483801
3点

画質云々を語る前にこの程度の画質を十分に生かす写真を撮るのかどうか?
もちろん一眼レフのような写真はむずかしいでしょう。
そして、そもそも「一眼画質」ってなんですか?
「一眼カメラ」という言葉、今もって違和感を感じます。
小型のレンズ交換式カメラというコンセプトに大型センサーの画作りは物理的光学的に無理。
そういう意味ではNEXなどと比べるのもおかしな話。
レンズが交換できるコンデジということで良いのではないかと...
書込番号:13483873
9点

こんにちは。私もこのカメラ欲しいです。小さいというのは昔からとても重要な性能のひとつです。ポートレートでも人に警戒されにくいと思います。画質がどうとかすぐに言う人がいますがうまい人はどんなカメラでもうまいし、下手な人はどんなにいいカメラいいレンズでも下手です。腕を磨きたいものです。
書込番号:13483932
16点

こんばんは、taki2002さん
夢を壊すようで悪いんですが、過度な期待は禁物です
何が正しい情報なのか見極める力が必要でしょう
これは実物を使えばわかることなのですが、K10Dの代わりにはならないですよ
恐らくメイン機である一眼レフのサブ機として使ってこそ威力を発揮するカメラなのでしょう
コンデジが姿を変えて一眼レフには近付いたけれど、K10Dレベルの写真が撮れる訳ではないのです
コンパクト一眼という名前で勘違いされてるのかと思いますが、中身はコンデジですよ
記録的な撮影には必要十分ですが、一眼レフの表現力には遠く及びません
K-mとQを御夫婦で共有すれば良ろしいのでは?と感じます
先日、鎌倉〜江ノ島のミニ旅行にQだけを携帯しました
とても快適に旅行も撮影も楽しめましたが、撮れた写真はやはりコンデジレベルでした
価格コムサイズの画像ではわからないでしょうが、とりあえず数枚アップしておきますね
書込番号:13484037
13点

コンデジでも一眼でもない。私はこう理解しました。
コンデジ的な考え方からすると、レンズが出っ張ってるからコンパクトじゃない。
一眼的な見方をすると、レンズが取れれば良いってモノじゃない。機構的にはコンデジだろ。
ただ両方の中間を狙おうとしただけのカメラだったら、トイレンズを初めから用意する事もないでしょう。
このカメラの特性を発掘する。それが一番の楽しみかもしれません。
書込番号:13484222
9点

ワタシは、ホワイトのダブルレンズキットを予約しました。あと一週間、ドキドキですねw
最近まで、PENTAX OPTIO Sを使ってました。昨年、落として壊しちゃうまで7年間旅行や外出の時はずっと愛用していました。
発売当時こそ最新機能でしたが、あっという間に画素数・機能も抜かれてしまいました。でも、そのまま使い続けてましたね。なぜか、「このカメラなら、もっといい写真が撮れる!」と自己満足してました(まさしく、自己満足w)。
サイズが小さいのは勿論制約も色々ありますが、やっぱり気軽に持ち歩けるのはそれを上回るものがあります。Qの発表記事を見た時は「PENTAX,またしても・・・!」な気分でしたw
気に入ったものであれば、不自由さも楽しいもの。ワタシは、首を長くして待ってますよー。
書込番号:13484411
15点

taki2002さん
到着したら、取られんように!
書込番号:13484716
3点

みなさん。色々なご意見ありがとうございます。本当に参考になります。
私がカメラを使うのは主に風景や草花などをとって、ブログにアップしたりすることです。
プリントすることはあまりありません。
車で、比較的近くの公園や海、森などに行って写真を撮ります。
手振れ防止機能があるので、三脚も使いません。花火も高感度での撮影です。
手軽に私の必要に応じて写真が撮れればいいと考えています。
K10Dの前は、光学10倍ズームのコンデジでした。K10Dになってからは、やはり、望遠やマクロが
使える一眼レフに魅せられて使ってきました。一眼は古くは、フイルム式のMZ-3でした。
PENTAX Q がデジイチなみか、コンデジ並みかという問題の立て方は、今回はあえてしない
ようにしています。
私の使い方にあっていて、十分に機能してくれればいいと考えています。
1.小型化して持ち運びやすいこと、なんといってもこれは素晴らしい。
本体だけではなく、交換レンズも含めてバッグいらずな感じの Q は、魅力です。
2.交換レンズがあるのは絶対条件です。少なくとも、標準、望遠、
マクロ(今は、発売されていない) は必須です。
この辺はコンデジとは違うでしょう、決定的に。
CCDの大きさからいって、画質に制限があるのは、当然だと思います。
でも、ウオークマンや、CDプレーヤー、ビデオカメラが、驚くほど小さく使いやすくなっている
のに、一眼レフも、小さくて軽いものがあってもいいと思います。
この辺は、選択や好みの範囲かなとも思います。
私の場合は、やはり、いろんなところに持ち歩いて、目についたものを撮るので
小さくて、持ち運びやすいほうがいいです。
さて、皆様の実写報告で見るとなかなかきれいな映りだと思います。
細かいところの解像度が高く見えます。
K-10は直したいのですが、金額が悩ましく、また、2台持ちにすると、どちらかはほこりをかぶり
そうなので、Q オンリーでいくのが正解だと思いました。
K-10の代わりは、K-mを借りようと思っています。
どなたかが心配されていましたが、もしかしたら、家内にとられる可能性はありますね。(笑)
書込番号:13484820
20点

> taki2002さん
こんばんは。
わたしも黒のWズーム予約しています。
到着が待ち遠しいですね。
私も同じように、K10DのFA駆動モータの調子が悪くなり
買い替えることにしました。
私がQを選んだ理由は次の通りです。
・A4サイズぐらいでは、Q(01)とK10D(Sigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO)
の画質の差は余りありませんでした
(イベント会場で撮影させてもらった画像での比較)
・ISO6400まで対応している。
K10Dは1600までしかありませんので、夕方や夜間撮影は結構つらかったです。
また、作例や比較記事などを見ると、K10Dの1600の画質がQの3200の画質と
ほぼ一致しているように見て取れます。
・小さくて軽い
年を取ってきて、K10Dの重さはちょっと辛くなり始めました。
また、私の手は太短いのでQでもそんなに操作し辛くありませんでした。
・遊び心満載
トイレンズや、多彩なシーン選択など遊び心が満載で飽きが来ないように
思いました。
・気軽に持ち運びできるので、撮影する機会が増えそう。
でもここまでだったらまだK10Dを修理するか、KrやK5も視野に入っていたのですが
KQマントアダプターの存在が大きかったです。
まだ本当に発売されるかどうかも分からないマウントアダプターですが、
発売されれば、今までのレンズ資産を有効活用できて、鳥撮りにとても有利になります。
最新のデジ一をお持ちの方には多分理解していただけないと思っています。
私自身、K5持ってたら上記の理由程度ではQは購入しなかったでしょう。
長文の割に内容が薄くてすみませんでした。
そんな訳で、Qユーザーになります^^
Qユーザーの皆様、新参者ですがよろしくお願いいたします!
書込番号:13485056
14点

大森つゆだくさんの写真をお借りして勝手に一眼風?にレタッチして見ましたm(_ _)m
やや、コントラストと輪郭強調が強い印象です。
少し優しい設定にするのと、場合によっては露出を下げたりすると落ちつく印象です。
ちなみにボケはソフトでやったので変ですが、ボケがあると一眼風に感じます(^^;…
書込番号:13485064
13点

こんにちは。
Qを所有しておりませんので、部外者ですが。(汗)
Qに全てを背負わせるのはちょっと可哀想な気がします。
一眼レフやマイクロフォーサーズと比べて、画質がどうのこうのいうのはどうでしょう?
そもそも1/2.3型センサーに1200万画素を搭載する、というところに問題があると思います。十分な画素ピッチが確保されていないんじゃないでしょうか。ユーザーの求めるままにメーカーが高画素化したコンデジ、いくら画像処理技術が進化したとはいっても、無理に無理を重ねた結果、昔の1/1.8型400〜500万画素CCDの良質な画像とは似ても似つかぬ、高精細ながら「何だかなー」という物足りない画像を生み出しているのが現状です。
幸い最近のハイエンドコンデジは各社とも画素数を1000万画素に抑えた(これでも多すぎますが)結果、ある程度の画質を確保しています。できればQの1/2.3型CMOSも600万画素程度に抑えてくれれば、少なくともマイクロフォーサーズを蹴散らす存在になると思うのですが。(でも、営業戦略上SONYはそんなセンサーは作らないだろうなー)
Qに全てを求めるのではなく、この大きさでレンズを交換できる、どこにでも連れて行ける、撮りたいと思ったときにそこにQがある、というところに素晴らしさがあると思います。購入された方が本当にうらやましいです。
書込番号:13485728
7点

こんにちは。
>本体だけではなく、交換レンズも含めてバッグいらずな感じの Q は、魅力です。
同意。
オリPENやパナG系、NEXとあまりの小ささにまさに新時代の到来を感じたものでしたが
結局、筐体が小型なだけでデジイチ並みの大型センサーではレンズもデジイチ並みだったのが
まったく残念でした。
バックフォーカスが短すぎてNEXでは画質面でその弊害さえ出ているようにも感じています。
多少の画質劣化には目をつむりセンサーを小さくしてでも交換レンズを小型にする。
主流になれるかどうかは微妙ですがQの存在を「ありがたい」と感じる方は多く居ると思います。
書込番号:13485880
15点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





