『Qは成功したか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ238

返信52

お気に入りに追加

標準

Qは成功したか?

2011/10/30 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

製品の出来には関係ない話ですが、商売としてQは苦戦しているように見えます。
様々な売上ランキングを見ても最新はかなり低調。

値段が高いということもあって、
おもちゃとしてそれを買える余裕のある人が少ないのかも知れません。
バブルや高度成長期とは違う今であることが不幸なのかも。

また競合新製品が多く存在することもあります。
ニコン1、富士X10、その他ミラーレスが群雄割拠して値段も低い。

Qのこの先はどうなるのでしょう!?
とりあえず値段が安くなれば盛り返すかも知れません。
また、リコーとの合弁での製品重複も気になるところです。

世の中に余裕が無いと、企画される製品にも余裕(遊び)が無くなり、
それもつまらないものだと個人的に思えます。

書込番号:13697321

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/30 09:06(1年以上前)

バブルの時ならともかく、不景気な時には高いオモチャは売れないのではないでしょうか?

書込番号:13697357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 09:07(1年以上前)

失敗とはいいませんが、上手く行ってないと思います。
レンズが交換できるとは言え、画はコンデジと大差ありませんし、価格が高いです。
3万位なら売れますが7万も出す気になれません
http://kakaku.com/item/K0000264434/

この価格なら各社のデジタル一眼レフのエントリー機を買ってもおつりがきますし・・・

書込番号:13697358

ナイスクチコミ!9


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2011/10/30 09:21(1年以上前)

メーカーの企画はどのような予想をたてたのだろう!?
ニッチ製品に特化して数は出ないと読んで高価な値段設定にした?

それとも団塊世代にかなり売れるだろうと読んだのか?

価格コムのも多くの人はあまり売れないだろうと予想した。
その通りになったと思うのだが、
メーカー企画は想定外の何かを期待したのだろうか?

どうしようもない市場なので何らかの変化を期待したことは容易に読み取れるが・・・

書込番号:13697396

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2011/10/30 09:28(1年以上前)

PENTAXの遊びの部分に好感を持ちますが…
買うか?と聞かれると私は「買いません」
(同じ出費ならフィッシュアイかMマウントを先に買います。)
商売って難しいですね。

ところで、QはRICOHの何かとかぶってますか?

書込番号:13697414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2011/10/30 09:35(1年以上前)

>ところで、QはRICOHの何かとかぶってますか?

私の書き方が悪かったです。

商品ラインアップがかなり増えるので整理統合が必要かと感じました。
何しろ赤字事業でしょうから。

しいて言えばGXRとQや一眼かしら。
GRもGXRと同じターゲットなので、希薄化しているよう思えます。

書込番号:13697435

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/30 09:39(1年以上前)

Qは成功したか?と聞かれると回答に悩みますね。
Qの可愛いらしさには好感を持ちますが購入意欲が沸きませんね。
Qを買うならば他のレンズやアクセサリー類に出費したいです。

書込番号:13697447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/30 09:39(1年以上前)

交換レンズが少ないので、今後どのようになるか判りませんが、今、買いたいとは思いません。トイレンズではなく、まともな広角、中望遠レンズが発売されれば変わると思いますが、今のままでは魅力不足です。

書込番号:13697449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/30 09:49(1年以上前)

現段階ではコレクションとしてなら持っていてもいいような気がします・・・

書込番号:13697487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/30 09:57(1年以上前)

成功か否かの判断はまだ早いと思います。
1年後に評価すればよいのでは。

書込番号:13697507

ナイスクチコミ!15


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/30 10:01(1年以上前)

こんにちは。

QもGXRも、自分のお小遣いでは、買いたいとは思いません。
リコーファンには申し訳ありませんが、遠くない将来、共倒れになるのでは?と思っています。
GR-Dはコンセプトが違いますから、他社から同等以上の機種が出ない限り、残ると思います。

カメラ部門は統合されましたが、機種は従来のままですね。
その内、645シリーズ、Kシリーズ、GR-Dシリーズ、CXシリーズ、Optio WGシリーズ(リコーのPXやG系は統合される)、他のOptioは統合して1〜2機種くらいになるのではないでしょうか?

以上は何の根拠もない、無責任な予想です。


NIKON 1 は、狙いは面白いですが、レンズの種類や他社レンズの使い勝手に疑問が出てきました。
どうなのかな?と言う感じです。

書込番号:13697525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/30 10:03(1年以上前)

>Qは成功したか?

発売後2ヶ月ですから、まだ判定できないと思いますが、何をもって「成功」と言うのかによります。

沢山売れたか?・・・私のような老い先短いマニアや、アダプター経由で遊びたい人、
機能よりもオシャレを重視する層、等々が跳び付くだけで、そんな人がゴマンもいるとは
思えません。
その辺はペンタックスだって承知の上で、「手の込んだおもちゃ」に仕上げています。
数をこなしたいのであれば、もう少し手を抜いて、実売39,800円以下にしないと。

ただ、遠い将来、Auto110s同様、「かつてこんな可愛いカメラがあった」と語り継がれる
だろうことは予想できます。
その意味では、多分「成功」するのではないでしょうか。

書込番号:13697529

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/30 10:16(1年以上前)

 某カメラ屋さんに展示してあったんですよ。
 そしたら、「キワモノですが、宜しければ」 って説明されて。
 「キワモノって言ったらかわいそうだけど」 とは返したけど、世の中ではそう見られているのかとも思いましたね。

 数が出るかと言えば、そういう商品ではない ・・・ それは共通認識で良いですよね。
 数が出るには、ボディー側ももっとオモチャにして、安くしないと (1万円未満で売るようなコンデジ状を想像・売るときは2万前後で可)。
 本気で展開するなら、受光素子2インチ以下のオモチャと、1/1.5〜1/1.7 の本機機種の、2階建てとかにしないと駄目なのでは?

書込番号:13697576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/30 10:20(1年以上前)

× 本気で展開するなら、受光素子2インチ以下のオモチャ
○ 本気で展開するなら、受光素子1/2インチ以下のオモチャ
・・・ m(_ _)m ・・・

書込番号:13697592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/30 10:33(1年以上前)

成功ですか。
何を持って成功というかでしょうね。

圧倒的に売れれば成功なのか?しかし、売り方の面でそういう方向は向いていないように思います。赤字を出さないように、開発費用を取り戻せるように値付けされていますから、大量に売ることが目標ではないでしょう。
まず、コンセプトとして市場に問いかけたことで出たことが成功ではないでしょうか?

どうせ、398や298なら売れますから、次はエンプラボディにして、カラーバリエーションで拡販ではないですかねえ?

Auto110自体もそれほど売れた訳ではありません。そういう意味では存在感を残せただけでも成功だと思いますよ。

書込番号:13697646

ナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/30 11:41(1年以上前)

kマウントにしなかった時点で眼中になし

書込番号:13697918

ナイスクチコミ!2


copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2011/10/30 12:01(1年以上前)

「成功」して欲しいと思っていますが、「次ぎの手」がなぜうたれないのでしょうか?

QKマウントは検討しているが発売予定なし!
中望遠レンズはなんのアナウンスもなし!


鳥撮りカメラとして期待していたのですが、2〜3の方が見せてくれた写真は期待とは違うし、購入を躊躇しています。

リコーとの間でなにか問題ありなのですか。

書込番号:13698008

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/30 12:16(1年以上前)

初めから売れることを期待せずに「話題づくり」のために出した可能性もあるかも?そんな余裕はペンタックスに無いか?

書込番号:13698080

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/30 12:45(1年以上前)

当初はペンタも売れる期待はしてなかった気はしますが、市場の反応が比較的好意的だったので、その後のインタビュー等では欲が出てきてた感も。

面白い製品ではありますが、本気で使うにはペンタックスの準備した材料(レンズ、フラッシュ、EVF、マウントアダプター)に不足があり、既存の素子と部材で作った規格なので、小素子故の問題もありそうに思います(レンズの美味しいf値と回折の関係)。

元々ニッチ市場向けの製品なのですから、失敗成功云々ではなくて、片手間で開発するくらいの感覚で(それでも半年に1本くらいレンズ発売は必要)、本業(APS-C)を何とかして欲しいものです。

自分は「スナップ用単焦点コンデジ(いざとなればレンズ交換ができる)」として買いましたので、GR4が近いでしょうか。
GRXは規格として厳しいので、この機会にペンタもリコーも「根本的に」やり直すべきとは考えますが…
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/28/news085.html

書込番号:13698192

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2011/10/30 12:50(1年以上前)

確かに今の時点で成否を判断はできませんが、
大方の予想どおりでしたね。

ニコン1はどうでしょう?
しばらくはCM効果で売れるかも。

リコー&ペンタックスは統合したので製品の整理が必要ですね。
GXRが最も存在感が無さそうに個人的に見えます。
まともな撮像素子のミラーレスへの参入が検討されるかも。
でもね・・・・

今後、キヤノンや富士がミラーレスに参入するので、これまた各会社の企画の実力が試されますね。

ペンタックスが韓国企業に買収されなくて良かったと個人的には感じます。
日本企業、頑張って欲しい!

書込番号:13698212

ナイスクチコミ!2


毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/30 13:12(1年以上前)

Qは欲しいカメラです〜、可愛いからだ。個人の財政事情から言うと、398なら買います。6万円ぐらい出すならば、X10でしょうか!
Qの発想は素晴しい、マーケティングは失敗だと個人的に思います。penの値崩れは早いが、OLYMPUSは次から次へ新製品を出しています。個人的、一番多い時、E-1、E-410、E-500、E-3と四台も持った。ボディーの泥沼でした。OLYMPUS機を売却し、ニコンにしましたが、この前また、pen E-P1中古をかっちゃいました。そこはOLYMPUSがユーザーに何か魅力を感じさせたでしょう。PENTAXさん頑張って、マーケティングはものつくりより重要だ。

書込番号:13698289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 13:40(1年以上前)

たった2ヶ月余りで、成功・失敗とか云々するのもどうかと……。

現状では一眼の特性である豊富なレンズ交換という点でQは条件を満たしてないので、躊躇する人が多いと思います。超小型軽量でまずまずの性能の望遠やマクロのレンズなどが出ても売れ行きがさっぱりで赤字が累積し続けるというなら失敗作と言えるかもしれませんが。

Qのコンセプト自体は、存在意義があると思います。おそらく弱小企業で販売力が圧倒的に弱いペンタックスが、SONYやパナと同じようなタイプのミラーレス一眼を今さら出してもさっぱり売れないと思います(たとえ同等以上の性能だとしても)。
ただ現段階のQのままでは、3万円台で買える高級コンデジとの差別化に成功していないですよね。価格もそうですが、望遠側も結構カバーし、レンズも沈胴する高級コンデジの方が扱いやすいし。

先日、勤め先の途中にあるヤマダ電機に寄ったところ一眼カメラコーナーにQはおろか、ペンタックスの一眼カメラは、影も形もありませんでした。地方とは言え、人口数十万の都市の中規模店舗ですよ。わが家の近くにあるヤマダ電機の店は県内でも有数の規模ですが、ペンタックス関係は、末席にわずかを占めるだけで、1台あったQも淋しそう。カメラ売り場にいた店員にQについていくつか質問したところ、知識ほとんどゼロでしたね。「画質は?」という問に、「サイズがサイズなんであまり期待しない方がいい」という常識的?な回答。実際に写し較べて比較したとは到底思えませんでしたね。ともあれ、これじゃあ量はさばけないでしょう。
また、「画質は所詮コンデジ並み」と断言するコメントが結構ありますが、どの位詳細に比較検討したのやら?でも店員の回答やこうした断言家の言い方は、一眼カメラを買っててみようかな、と迷っている人には、一見分かりやすいので結構影響あるかも。

ペンタックスの一眼レフカメラは、価格.comでも所有者の満足度は非常に高いようですが、シェアからしたら微々たるものでしょう。宣伝力・販売力のない弱小企業は厳しですね。Qも何とか大きな赤字を出さず、進化した後継機が継続される程度にはそこそこ売れて欲しいものです。




書込番号:13698391

ナイスクチコミ!10


ろなりさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/30 15:20(1年以上前)

PENTAX Q サイト内のイメージシュミレーターも
いつの間にか
交換レンズも試せるようになって・・・。

http://www.camera-pentax.jp/q/simulator.php#00001

これから本気で売るのかな?

書込番号:13698776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/30 16:50(1年以上前)

本物は買いませんが、200円のガチャポンが出たら買いたいかも?

書込番号:13699122

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/10/30 17:32(1年以上前)

02標準ズームレンズの評価が今一つのため、写りを重視すると35mm換算47mm(APS−C換算31mm)の標準単焦点しか選択肢がない状況ですから、現状では用途が限られてしまいます。

Qの機動力を生かした風景スナップなら広角単焦点でしょうし、パンフォーカスを生かした物撮りならマクロレンズ、35mm換算5.5倍の12Mピクセル+ローパスレスを生かすなら超望遠レンズが欲しい所です。

レンズ交換できないコンデジなら本体発売2か月でほぼ評価が固まると思いますが、Qの場合はもう少し特性を生かしたレンズが充実してからでも良いのではないでしょうか。

書込番号:13699327

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/30 20:00(1年以上前)

商売的には失敗作ではないでしょうか?

やはり、コンデジ映像サイズが足を引っ張ったと思います。
今更言っても致し方無い事で次に活かせば良いかな?(次が有るかどうかは不明)

書込番号:13699923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/30 22:30(1年以上前)

成功か失敗かは判りませんが、自分の周りのカメラ仲間の3〜4割くらいの仲間が買いました。
自分の予想では1〜2割位かと思っていたので、意外に売れた?と思ってます。

書込番号:13700700

ナイスクチコミ!14


dr-tommyさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/30 23:07(1年以上前)

カメラ好きの人たちは経営のことまで心配してあげて優しいですね。
今、カメラを作っている会社は、カメラ部門以外に利益を上げられる部門を持っている会社だけ。
ペンタックスも内視鏡部門があったから生き残ってきた。
内視鏡部門が切り離された今、リコーの広告塔として生きていければペンタックスは今後も安泰。

書込番号:13700938

ナイスクチコミ!4


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/10/30 23:18(1年以上前)

【両者の統合に関して】
先日リコー側から、『ペンタックスとリコーとの統合は考えていない』
との見解が発表されていました。
 参考:
 「リコーはリコー、ペンタックスはペンタックス」統合の意向示さず - ITmediaニュース
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/28/news085.html

リコー代表取締役 副社長執行役員 三浦氏の言に寄れば
『一眼はペンタックス、コンパクトはリコーとすみ分けができる。
 それに、PENTAXにはPENTAX Qというミラーレス製品もあるので、
 新市場の開拓も行えるだろう。
 それにアルファベットでいえばQはPとRの間。
 PENTAXとRICOHの架け橋になってくれることを期待したい』

とのことで、
PENTAX のコンパクト機は、無くなりそうな気もするのですが、
Qは、とりあえず続投でしょうか。

個人的には、両者が統合されて
QのフォームウェアにGXRの一部機能が取り込まれることを期待していただけに
今回の発表は残念な感じです。


【商業的に成功か】
発売当初こそ、多少は数が出たようですが、
現状、どう贔屓目に見ても残念な感じではないでしょうか。

  参考(というか自分で作ったページになりますが…):
  発売から現在に至るまでのBCNランキング推移
  https://sites.google.com/a/clockahead.com/q-fan/guan-li-rennotawagoto/ranking

ただ、ものすごく楽天的に見れば、
 ・大々的に(ビックリするぐらい)広告やCMを打っていない
 ・高値(利幅がある状態)で、そこそこの数は出てはいる
ので、
トータルで見れば、ボチボチなんじゃないかなと思ったりします。
あくまで、「ものすごく楽天的に」考えれば、ですが。


【余談】
個人的には、最近、kakaku.comでの最低価格が上がったのは、
売り上げがあまりに芳しくないので
生産量を一気に減らしたためではないか、と思っています。
いや、実際どうなのかしらないですけど。

書込番号:13700999

ナイスクチコミ!2


kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/30 23:18(1年以上前)

女子高生の娘が楽しく使えるカメラとして購入しました。

発売2カ月では成功したかはまだ判断ができないですね、
マグネシウム合金ボディでなければ安く販売できたのかな?

一眼ほどの写りは期待していないので楽しく持ち歩け、レンズが交換できる高級コンデジと思っています。

書込番号:13701000

ナイスクチコミ!15


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/30 23:24(1年以上前)

私のまわりでは“かわいくて愛着がわく”と少なくともオリパナ機より好評ですけど。
E-P3はBCNランキングでは発売2ヶ月後あたりから見る見るうちに順位を下げたと記憶してます。m4/3でも今売れてるのは安くなったGF2とかがメインでは?
今のご時勢、後継機が出るのが1年後ほど。発売されて2ヶ月で成功か否かって話、変じゃないですかね?少なくとも半年以上は様子を見るものだと思います。
同様にものづくりに関わってる者としてはそう思います。またセンサーサイズのことばかり持ち出すのもそろそろばかの一つ覚えに思えてきます。
キヤノン、ニコン、オリンパス、パナソニック、ソニーみたいに芸能人使ってテレビCMもやってないし広告費を他社ほど出してないと思えるけどカメラ雑誌でもよく取り上げられてるしマニュアル本も出ました。
ガンレフやITmediaデジカメプラス、日経トレンディネット等ネットでもレビューなどもしっかりアップされてます。
以外にもMSN産経フォトでも特集があります。
広告にお金使ってないのに総じて好評で検討してると思いますけどね。
●MSN産経フォト
【新製品試用レポート】PentaxQ vol.1 ボディ / 01 STANDARD PRIME
 http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2011/pentax/pentaxQ_01/
【新製品試用レポート】PentaxQ vol.2 03 FISH-EYE 魅力的な魚眼レンズ
 http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2011/pentax/pentaxQ_02/
【新製品試用レポート】PentaxQ vol.3 03 FISH-EYEでパノラマ撮影
 http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2011/pentax/pentaxQ_03/

書込番号:13701033

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/10/30 23:51(1年以上前)

>マグネシウム合金ボディでなければ安く販売できたのかな?
期待するほど安くは成らない気がします。
開発・設計費のウエイトが大きいと感じます。

それに、マグネシウム合金ボディでなかったら
ここまで小型に出来なかったでしょうし
あのデザインにならなかった、とどこかで聞いた様な...。

マグネシウム合金ボディでなかったら
持つのも恥ずかしい陳腐なボディーに
小さなコンデジ撮像素子の製品!
それこそ、笑いモノになっていたでしょう。

書込番号:13701196

ナイスクチコミ!9


kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/31 00:23(1年以上前)

>くりえいとmx5さん

そうですね、マグネシウム合金ボディでなければ私も購入はしなかったかもしれません。

おもしろい製品ではありますがもっと価格と性能(撮像素子等)のバランスが欲しかったのかな?

書込番号:13701386

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/31 10:18(1年以上前)

Qがマグネシウム合金ボディというのも今日はじめて知ったわけだが・・・

量販店にはモックしか置いてなかったし。

書込番号:13702333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/31 10:48(1年以上前)

もしかして、Qが売り上げランキングの上位にいないから失敗?

製品コンセプトとして、メインストリームの製品ではないですから売り上げランキング入りは狙っていないと思いますよ。

キタムラではニコンの1と一緒に、早々にガラスケース入りをしました。触れる本物カメラはようやく入ったんですけどね。
指名売りに切り替えています。

私はPENTAXとしてはQというカメラシステムが存在感を示せただけでまず成功と考えているのではないか?と想像しています。

面白かったのは、Qのモックしかなかったここ数週間。近所のキタムラに行くと必ず、誰かしらがQのモックの隣に、GF2とか、NEX3とかを並べて置いて行ってあったことです。だれ彼となく、並べて、小さいよとアピールして行っていたわけでそういう意味でも面白いカメラだと思います。

Qのシステムは一発屋にしないと、製品担当は言っていましたから、次の展開もあるのでしょう。Qのラインはセブではなく、ベトナムのようですからカラーバリエーションの展開も、レンズと色合わせが容易そうです。

ということはセブのラインはK-rとK-5、645Dしかやっていないんですね。
さて今頃は何かの準備中でしょうか?

書込番号:13702416

ナイスクチコミ!4


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/31 12:00(1年以上前)

今朝(10月31日)の朝日新聞文化欄、右は作家なだいなだのマンボウ氏追悼文、左が「ミラーレスに夢中〜カメラ女子、可愛いもの採集」とタイトルした特集記事になっています。

パナ、SONY、オリ、そして新規参入のニコンも紹介されていますが、ペンタQだけは仲間はずれで一切触れられていません。
小型化を歓迎する女子、「可愛いもの」とくれば、発売間もないQは本当は外せないと思うんですけど。カメラ雑誌各誌や「特選街」などの雑誌でおおむね高評価でも、これが弱小メーカー・ペンタックス製品の一般的な認知度なんでしょうね。文化部記者による記事なので、これがカメラ専門家による文なら、きっとQにも触れたのではと思います。

今度組むリコーは、確か地上波TVでレギュラーの提供番組も持っていると思いますし、体力もありそうなので、Qの望遠レンズかマクロレンズの発売にでも併せて、ちょいと大きめの宣伝・広告をすると、一般にもかなり浸透してくるんではないでしょうか。

そうそう、このスレは、「Qは成功か、失敗か」がテーマでしたね。
今年1月に望遠レンズと共に購入したパナGF2(ダブルレンズキット)のサイズ・重さがカメラ初心者の私には苦痛で、小旅行に行ってもバッグから取り出して撮影する機会がコンデジの時より激減、そのうち携行するのも止めてしまい、5月に処分しました。
結局またコンデジに復帰した直後にQの発表があったわけですね。
それまでペンタックスのペの字も興味ありませんでしたが、元々オーディオファンでその種の機器やアクセサリーに凝る方でしたので、コンデジサイズでレンズ交換できる超小型一眼の登場は、「遊べて面白そう、持ち運びにも便利だし」と強く惹かれました。

こんな私でもQに興味を持ったのだし、どなたかのコメントにありましたが、販売店によっては、複数の若い女性がQとアクセサリーを購入しているのを目撃とあるのですから、仮に現時点でどうしても評価したいとするなら、弱小メーカーのペンタックスにしては、まずまず健闘している、あるいは少なくとも「失敗」と決めつけることはないのではと思いますが、いかがでしょうか。


書込番号:13702636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/31 14:45(1年以上前)

今春、ケンコーからCマウントカメラが3-4万で出るといううわさとモデル機発表があってわくわくしていたがなしのつぶて。
QもCマウントなら大成功だったのではと思います。値段も3−4万で。

書込番号:13703089

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2011/10/31 16:32(1年以上前)

Qが成功するかどうかは時期尚早として、
ペンタックスとリコーの結婚がうまくゆくか、
そちらも気になりますね。

社長は統合せずにそれぞれの個性での生き方を模索しているようですが、
他人同士の結婚というのは何があるのか分かりません。

とりあえずリコーもデジカメも赤字なので
何とかするでしょうね・・

書込番号:13703330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/31 17:35(1年以上前)

リコーにも強いファンがいますし、カメラブランドとしてのリコーも残したいというのは分かる気がします。
たぶん、まだ、リストラの道半ばなので、それを終えてから統合したいという気持ちかもしれません。それぞれの部門間で交流を続けていって、共同製品なども作りながら、文化を共有したいという気持ちもあるでしょう。ま。そんなに早くシナジーはでないでしょう。
その際、Qはもしかすると、リケノンレンズ搭載など、両社をつなぐ架け橋になる製品かもしれません。

一方、PENTAXとしてはコンシューマ業界へ展開する際のパトロン(資金供給元)とネットワークなどの事業展開のできる相手を探していたのではないか?と今までの動きから推察しています。HOYAもキャッシュリッチな会社でしたが、株主はコンシューマ事業よりも利益率の高い分野に対する志向が強かったので、あそこでは事業拡張は難しかったものと思います。

そういう意味では、今後の展開が楽しみです。

書込番号:13703488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/10/31 19:44(1年以上前)

ワタシは、手が大きいので、ボタン操作が辛くて、且つ、電池が持たない理由から見送るコトにしましたが、割と人気が有るのではないですかな?
今日も、ヨドバシに行きましたが、女性が熱心に見てましたなぁ。

まぁ、もう少し宣伝して、価格が落ちれば売れるでしょうなぁ…。

それと、レンズもイイですが、外部ストロボ等はマダですかな?

書込番号:13703963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 22:07(1年以上前)

当機種

カキいかだと、鉄の鯨。(ドラマチックアート)

これからの機種ですよQは。

コンデジと違い売って終わりじゃなく、拡張性がありますからね。
買った後も楽しみがあるのは、システムカメラとして売り出した
Qの利点ですよ。

それに大勢の人間を対象とした、いわゆるグローバルな商品だらけに
なると、趣味の世界がとてもつまらなくなるので、こういう商品は
赤字にならない程度に息長く売れればいいんじゃないかと思います。
ペンタもそのスタンスで商売やってるでしょうしね。

書込番号:13704746

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/10/31 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ本体は拘りのある商品なのにレンズがオモチャで本体とレンズのバランスが悪すぎます。
レンズのコーティングはSMCタクマー時代から逆光線には強いレンズイだったのに
Qのレンズは逆光気味のシチュエーションでは全く使えないです。

単のLimitedレンズクラスの発売を待ってます。

書込番号:13705084

ナイスクチコミ!4


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 23:02(1年以上前)

こんばんわ、やっぱり購入し、使用している人の

意見は必要ですよね!

書込番号:13705102

ナイスクチコミ!2


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 23:07(1年以上前)

イゴッソ様

四国のご出身ですか?

秋の日差しは強いので、もう少し絞ったほうが

安定しません?

書込番号:13705144

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/31 23:46(1年以上前)

当機種

02ズームです

02ズーム、そんなに悪いですか?
けっこう、よく写ると思うんですけど。当たり外れが大きいのかな?

こんどは、02を使った比較スレ、やってみなくては。

書込番号:13705366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/11/01 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

絞り値F4.5

絞り値F8.0

balaiboさん

画素数とセンサ−サイズの関係で絞り込み過ぎは「小絞りぼけ」が現れるので
絞り込み過ぎると、光の回折現象によって、シャープさを失ってしまいます。

画像は開放絞り4.5と8.0の比較ですが開放絞りの方が解像感があります。

書込番号:13705527

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/01 08:32(1年以上前)

Qマウントに関しては、NIKON1同様、私もこれからの規格だと思います。特にQは素子の大型化も可能ですし、展開が予想しにくい分、楽しみです。
今回の初代Qに関して言えば、ボディなど良い面もあったけど、やはり画質の面で驚きや感動がなかった。レンズを頑張って「一眼画質」が出せたらよかったと思います。
意外に大きかったズームレンズ02がサイズを活かせてなかったと思いますし、単焦点01も遠景は得意でない印象です。素子のせいであるならば、後継機は2/3型あたりを積めたら良いと思います。

このサイズで画質を求めるな、という人もいますが、FujiのX10の画質などは、一眼でもよほどしっかりしたレンズをつけないと負けてしまいそうです。ミラーレスも混戦模様ですので、小ささ、楽しさ、本格的な雰囲気だけでなく、画質も高いレベルで提供できないと生き残りは難しいと思います。GRDやX10レベルの画質を実現できてはじめて一眼と認められると思うし、PENTAXならできるはずと思います。そして、そうなってはじめて、このレンジで唯一のレンズ交換式としてQの存在感が出てくると思います。

書込番号:13706341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/01 10:57(1年以上前)

別機種
別機種

前記にもありましたがCM費を引いたらそれなりじゃないですか?w

女の子とかに見せるとすごい反応いいですしね。

写真はソニーのリングライト
純正でもこんなんほしいですね。

書込番号:13706775

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/01 23:15(1年以上前)

横から失礼します。

イゴッソさん、
小絞りぼけ、こんなにあるんですね。
小さいセンサーサイズの限界なんでしょうか。02ズームを使う時は、絞り開放で撮るのが吉、なんですね。
一眼レフの感覚で絞ってしまっては、いけないんですね。

この小絞りぼけが、02ズームの性能が悪く思われてしまう一因?

書込番号:13709615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 ++FREE BE++ 

2011/11/02 11:27(1年以上前)

イゴッソさん

これレンズに保護フィルター装着してませんか?

書込番号:13711100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/11/03 00:16(1年以上前)

Photo研さん

解像度の問題化と思っていたのですが、 
CITROEND2Xさんからご指摘がありセンサーサイズと画素数の関係で
光学的な問題らしいです。
CITROEND2Xさんのブログに詳しく数値が載っていますがブログの一番下にある
「レンズ性能の理論値についてご理解」した上でご覧下さい。
http://hirano.sub.jp/photos/lenz.htm
一眼レフもF8.0が限界でフルサイズの場合はF11で僅かに低下するようですね。

書込番号:13713940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/11/03 00:18(1年以上前)

のりぽぽさん
ノーフィルターですが固体的なものでしょうか?

書込番号:13713948

ナイスクチコミ!0


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/03 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

02ズーム、望遠端、鮮やか、1024トリミング

元画像、撮って出し

02ズームレンズの描写に関しては、イゴッソさんの提示されてるもので、あまり違和感は持ちません。

個人的な感想では、01とはDA Lim(DA35)と標準ズームレンズ(18-55)のような差はあると思います。最短撮影距離では解放で甘く使いにくいので、もっぱら01ズーム+フジツボフード(レンズキャップ外したまま)で持ち歩いてます。
APS-Cのレンズは解像のピークがf8前後だったりするので、絞ればそれなりに使えますが、Qの場合、設計が難しそうですね。

本日ファームアップしてAFの挙動等が変わったようなので、再評価してみます。

書込番号:13714056

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング