PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
下らないことですごく悩んでます。
現在K-5をメインで使用しておりますが、いつも持ち歩くにはかさばるのが一眼レフの難点。
そこで以前からコンパクトな持ち歩き用カメラが欲しいと思っていたのですが・・・・・なんとか予算が確保が出来たここに来て、悩んでます。
それは、PEXTAX Qにするか、、、LUMIX DMC-LX7にするか。
PENTAX Qはその発表時・・・いえ、店頭で実機に触れたときから惚れ込んでおり、いつか手に入れてやろうと思ってたカメラでした。
LUMIXの方は、実は一眼レフを所有する前までは高倍率ズーム機のFZシリーズを愛用しており、ついでに持ち歩き用にとLXシリーズも所有しておりました。
ですのでLX3、LX5の発表時にもそれなりに心動かされたのですが、それでも購入には至っておりませんでした。
自分としては、見た目、質感、そしてそのコンセプトでQに勝るコンパクト機は無く、Q購入をほぼ決めていたのですが、実のところQの絵にはいまいち納得がいっておりませんでした。
ですがそれ以上にそれを補って余りある魅力を感じており、その点ではある意味割り切っておりました。
そこへ来てLX7です。
以前からパナソニックの絵には慣れ親しんでいたこともあり、素直に“自分好み”の絵だと感じました。※あくまで「コンパクトデジカメに求める絵」という意味で、です。
そこで両機種を購入した後のことを妄想してみると・・・・(これが一番楽しいのですが;)
・Qはいろいろと試行錯誤しながら楽しみを見つけていけるのではないか
・LX7はどんなときでもサっと撮影でき、それなりの絵を楽しめるのではないか
と、思えました。
実用的なところでは、
・Qは望遠には強く(なれる可能性があり)、比較的広角に弱い
・LX7は望遠に弱く、広角に強い
と、思ってます。※認識が間違っていたら申し訳ありません
そもそも並べて比べれられるような性格のカメラではなく、結局は自分が「持ち歩き用カメラに何を求めるのか」ということなんだと思いますので、答えは自分で出すしかないとはわかっているのですが・・・・このモヤモヤをどこかに出力せずにはおられず、ついつい書き込んでしまいました;
結局のところ、両方欲しいのでしょうね(笑)
Qも発売されてから早1年。1年越しの恋です。
これでQの後継機(Q10ではなく)でも発表されれば、少しは悩みの種が減るかも・・・・いや、増えるかも??
書込番号:15081684
1点

おはようございます
私もK−5を使っていて、でも会社やお食事処に持って行ったりするには重いなぁと考え
なんとなくパナソニックのフォーサーズか何かを買おうかと悩んだのですが、
映りは試さなかったですが、機械としての操作性を含めた完成度がいまいちなじめず諦めていたところに
Qが発売され、大阪でも発表会があり、マウントアダプターも試してみて・・・・
キャッシュバックに背中を押されて購入しました
Qちゃんの難点は
○ボタンが小さすぎて押し間違う事があった(初期は)
→でも、前面のクィックダイヤルは使ってません
○肝心の純正マウントアダプターが出ない
→10月に届くのを楽しみにしています
○昼間撮影する事を考えると、液晶を明るくするので電池の持ちが悪い
→予備電池2つ(互換バッテリーはめっちゃ安い)とメディアと本体が100円均一の
ポーチに丁度入る!
○欲を言えば、フィッシュアイでは無い広角系(35mm換算30mmくらい)が欲しい
で、良い所は
○なんと言っても小さい!軽い!今日はK5は重たいなぁ・・という時でも持っていける
*と言いながら、この間から奇麗な虹が出たときには持ってなかった(泣)
○私の腕ではK−5と撮り比べて、iMac21インチで眺めても差が無い
○純正マウントアダプターが出たので、タムロンの18−250mmが超望遠になって、鳥撮りに挑戦できる
○マニュアルフォーカスでの自動拡大機能が便利で、しかもオートフォーカスより寄れる
*なぜK−5のLV時にこの機能が無いのか?(もしかしたらあったりして・・・・)
出てくる絵が・・・というコメントがありましたが、この板だけでも、他の方が撮影された写真を見ると
素晴らしいものがたくさんあります。つまり・・・・腕次第!ということです
と、軽くだけ背中を押してみました
書込番号:15083016
4点

おはようございます
Fnkさんの認識はおおむね合ってるように思います
それなりの写真を残したいのか?
そこそこの写真でがっつり遊びたいのか?
露出がバッチリならQでもそれなりの絵は出せますがね
Q10がQの廉価版という位置付けならば
進化型の後継機(仮にアドヴァンスドQと命名しましょう)が春〜夏頃に発表されるのでは?
…なんて可能性は僕も妄想しますよ
もう少し大きくてもいいからバッテリーを強化
LX7と同じ1/1.7型センサー載せて拡張ISO12800に開眼
iOSみたいにタッチパネルでフリック操作やピンチイン、ピンチアウトも可能
当然マグネシウム合金でね
そんなアドヴァンスドQが出るにしても、オリジナルQのレンズキットは持ってた方がいいですよ
なんせQ10の方には単焦点レンズのキットがありませんからね
どっちみちQには01レンズが必要になってくると思うんですよねぇ
センサーが大きくなれば焦点距離も変化して一粒で二度おいしい
今なら01レンズを買えばQが付いてくるというイメージで購入すればいいのかも?
後継機で性能アップされれば、このコンパクトさを超えるQはもう望めませんよね
書込番号:15083418
1点

Qを買うのに悩まれる方の大半は、センサーサイズ故の画質なんだなーと色んな書き込みを見ていて思います。
センサーは小ぶりだし、カッチリと嵌まらない時は安いコンデジとあまり変わらないんじゃ?という時が無い訳ではないです。
ただ、他の方にも言った事がありますが、Qの一番の利点はレンズマウントシステムを使うカメラとしては現在最も小さい物である、という事です。
Q10が出る事が決まりマウントシステムとしての継続は当面続くでしょうし、今後レンズは少しずつではありますが増えていく事でしょう。
何より01レンズで嵌まった時の写真は、撮った本人が驚いたりしますからね…(;´∀`)
そういう意味では、良くも悪くも尖がったカメラなのかもしれません、他にこんなカメラありませんし(^^;
コンデジの場合、ボディひとつ持てば大概の事はそれで済みますが、レンズ交換式であるQは複数のレンズを持ち歩く事が必要になる場合もあります。
それは確かに面倒と思う場合もあるでしょう。
逆を返せばレンズシステムさえ構成すれば、色んな事が出来る訳です。
BORGのマウントを使って鳥撮りされたり星撮りをされている方も居ます。
そういう面では自由度は高いですよね。
結局はご自身でも仰る通り、使用用途次第でどちらがいいかを選ぶしか無いと思いますよ。
ただ、Qは一部でディスコンの噂も出てきています。
このデザイン・サイズの物が後継機(Q直系とでも言いましょうか…)にそのまま引き継がれるかは解りませんが、今のQに魅力を感じられているようですし、選んでしまうのもアリなのではないでしょうか。
逆にLX7はまだまだこの先も安定供給されるでしょうし、買うのは先延ばしのしても手に入れる事は可能でしょうからね。
元々自分の場合、自転車で携帯するのに一番小さいレンズマウントシステムであるQを選んだら楽しいかも、という所から始まりました。
現在ものんびり走る時はQ+01とLeica X2を持って行きます。
逆にロングライドであったり、時間的に余裕があまり無いイベントの時はOLYMPUS XZ-1を持って行きます。
この場合は記録写真的な用途になりますから、ある程度汎用性が高いコンデジの方が都合が良いですから。
そういう割り切りが出来るシーンをFnkさんが用途に含めるのであれば、やはり都合の良い方を選んだ方が後悔しないのではないかなぁと思います。
まぁ家族は気がつくと増えているカメラにあまり良い顔はしませんがね…(^^;
書込番号:15083616
4点

LX7を買うならLX3、5を買った方が絶対お得です。私はLX3を持っていますが、今でも毎日カバンにしのばせています。画質は綺麗だし使いやすいです。Qの方は新宿のペンタックスサービスセンターでじっくり触ってきましたがマニュアルのピント合わせに苦労しました。見た目で買うのでしたらOKだと思います。
書込番号:15085017
0点

皆様、あたたかいご返信ありがとうございます。
おかげさまで、ほぼQ購入の決意を固めるに至りました。やっぱり常用といえども楽しめるカメラにしたいです!
LXは・・・またの機会に検討(笑)したいと思います。
一応、誤解の無いように述べさせていただきますと、Qの「画質」については概ね納得しております。
それはもう、先達の息を呑むようなすばらしい作例を何時間、何日と検索&拝見させていただいております故!
「絵」について述べさせていただいたのは、「自分が常用コンパクトに求める絵とは果たして是であるのか」という、、、いや、もっと言えば単純に好みの問題かもしれませんね(笑)伝わりづらい文章で申し訳ありませんでした。
穿った見方をしますと、Qの方は「レンズ交換式である」という期待が、LX7の方は「ハイエンドといえども所詮コンパクトデジカメである」という妥協が、それぞれの絵を見る目に補正値として加味されているのかもしれませんね。我が身のことですが、偏見はよくないですよね;
>けいごん!さん
背中を押していただきありがとうございます(笑)
いま一歩な点も含め、Qのことをすごく愛していらっしゃることが伝わって来るようです。
自分もこの素敵なQに失礼の無いように、腕を磨いていきたいと思います!!
>右や左のダンナさん
アドヴァンスドQ、期待してしまいますね。
01レンズのくだり、妙に納得いたしました。自分もQを手に入れたら、おそらく常用は01レンズにすると思われますし(笑)
新しいボディが出たときは出たときで、また考えましょう!!
>sheinさん
そうですね、、、やはり高感度時の画質やDレンジのことを考えると、センサーサイズが気にならないといえば嘘になるかもしれません。
一方で自分もこの極小のレンズマウントシステムというコンセプトに、唯一無二の魅力を感じています。
弄りがい工夫しがいがあればそれは煩わしさとなり、手軽さ万能さがあればそれはまた物足りなさとなり・・・自分を筆頭に、人間とは実に身勝手で強欲なものですね〜;
ただこのデザインに惚れた身としては、やはりこの機会に手に入れておくべきだ、という気はしてきました。
蛇足ですが、スズキ自動車の新型ラパンが出た時の失望を思い出しました・・・・旧型の四角レトロ風味が絶妙に素敵だったのにッ!!アドヴァンスドQには今後も是非、絶妙なQテイストを失わないでいて欲しいものです。
それにしてもLeica X2とは・・・・いいですね!すごくうらやましいです・・・・
>クエン酸パワーさん
なるほど、LX3や5を手に入れるという手もありましたね。確かに、LX5でも自分の用途ならば必要十分以上でしょう。
LX5なんかはLX最後(?)のCCD機として見れば、なんだかより一層価値ある機種に見えて来ました。
書込番号:15087148
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





