


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V1、V2と約1年スパンで発売されていますが、V3はどうですかね。
V1使いですが、最近内蔵フラッシュもあれば便利かと思うことがあります。また、よく言われることですが高感度が自分の基準からは400までしか使えない感じです。V2にも関心はありましたが、高感度性能は大きくは変わっていないようなので躊躇しています。
ソニーのようにやたら画素数は増やさなくて良いので、ISO800〜1600ぐらいは安心して使えれば良いのですが。エクスピードの進化から考えれば1インチセンサーでも充分出来そうですが。出来ればバッテリーもV1同様Dシリーズと共通にしてもらいたいですね。何か情報はありますか?
書込番号:16862219
2点

Rumors に、8月ごろに V3 の噂も有りましたが、正に噂だったようですね。
V2 は、12/11 の発売ですからぼつぼつかもですが、今のところ楽しみに待つより無いですね。
書込番号:16862911
2点

今まで焼き鳥ばかりでしたが、
最近は野鳥撮りにV2+FT-1に触手が伸びてます、
やはり高感度性能がもう少し欲しいですね、
気長に待つか、とりあえずV2を購入するか…
思案中です(~。~;)?…
書込番号:16862944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一時はニコン1の製造量を縮小すというウワサもありましたが、その後AW1も発売されましたし
間違いだったのかもしれませんね。
書込番号:16862960
1点

あくまでも憶測ですが、V3を出すとすれば、D400を思わせるような、かなりの高性能モデルになるような気がします。
あるいは、AWだけ残して、ニコワンは止めちゃうか。
書込番号:16863091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ資産の充実を先にやって欲しいですね。
200mm〜300mm(換算500mm以上)が欲しい所です。
全体的にオリンパスに遅れをとってる気がします。
ただV2のデザインは気に入ってます。・・・これは少数派かもしれませんが。
新型は大型ファインダーにして欲しいです。
書込番号:16863139
2点

ファルドJrさん今晩は、全然情報は有りませんが、Dfもいきなり登場しましたし、未だ年内に何らかの情報が無いかとも思っています、ですが今迄のペースが速すぎと言う事と、未だV2も使いこなせていない状態ですので、今の機材で遊びながら気長に待ちます。
電池がV2で変わった事は私も残念でしたが、V2の電池でも、此の前ツバメで連写しまくり、JPEGですが3000枚撮っても未だ残っていました(後が大変でした)、何時も殆ど予備電池の出番は有りません。
処で、超望遠も発売当時から噂されていましたが、中々出ませんね、V3はデザインを考えず、機能性重視の尖がった物が良いです、おっしゃる様に高感度が強化されれば弱点が無くなりますし、尚且つチルト式の大型ファインダーが付けば、どんな不恰好でも許せる感じです。
書込番号:16863939
3点

せめて発売は来年でも年内発表ぐらいは期待してました。個人的にはP7800の様な形が好きです。現在Wズーム、18.5of1.8、FT1を所有してます。AFも速く、Fマウントレンズも使えるし高感度性能以外は気に入っているんですが。FT1に70−300を着けたときは感動モノでした。AF−Cも使えるようになりましたし。最近はDシリーズで矢継ぎ早にNEWモデルを出しているので手が回らないのかな。確かに可動液晶が付けば良いですね。、
書込番号:16865064
2点

ファルドJrさん、みなさん
「FT1に70−300を着けたときは感動モノでした。AF−Cも使えるようになりましたし。」
言葉尻をとらえるようで恐縮ですが、おっしゃるようにFT1の効用は大きいのですが、FT1を介したとき、AF-Cでかつオートエリアが使えないというのが私にとって大きな不満なんです。どうもこれをいうのは私だけみたいですが、よほど変わり者なのでしょうか。動きものの撮影には必須だと思うのですがみなさんいかがですか?
書込番号:16865359
2点

すみません、↑これはV3の問題というより、FT1、レンズの問題なのですが、すべて密接に関連しておりますので・・・。
書込番号:16865376
2点

EXPEED 4を使って、Nikon 1の技術を向上させた高速AFの APS-Cミラーレスを開発して欲しいです。
いきなりフルサイズ化してSONYと張り合うのは無理かも知れませんが、NEXに取って代わるようなものが今なら作れるのではないでしょうか。
ニコンのミラーレスは、高速AFがメリット。SONYに遅れをとっているのは、高感度性能です。
高性能な1インチセンサを持つSONYと同じ同じセンサを購入する、というわけにはいかないでしょう。世界一の性能を持つ APS-Cセンサを使って像面位相差のハイブリッドセンサを導入すべきです。
フルサイズミラーレスは、その次の段階だろうと想像しています。
書込番号:16868498
1点

確かにニコンのコントラストAFは速度が?なので像面位相差のハイブリッドセンサで勝負するのがBESTですよね。元々レンズではトップブランドの一角を占めるメーカーですしセンサー次第ですね。ソニーは良いものを小型化するのが得意なメーカーなのでニコンとは方向性が違いますから、その部分で競ってもニコンには勝ち目はないと思います。ましてセンサーも自社開発ですし。但し、絵づくりイマイチのような気はしますが。
時々、ソニーにも触手が動きますが、以前、ソニータイマーで何回かひどい目にあったトラウマがあって躊躇してしまいます。今はそんなことはないとは思いますが。
書込番号:16869872
2点

V2買うところだったけど、レンズキャンペーンやってるしV3とか出そうだし(^o^)
う〜ん、とりあえずAPS-Cミラーレスがそろそろ欲しい。というかミラーレス欲しい。
NikonのAPS-Cミラーレス早く出ないかな。
でも、聞いたところ開発もしてないって言われたけどどうなんだろ。
お金も欲しいし。
書込番号:16881741
2点

某噂サイトの情報では、来年のCESでV3が発表されるようですね♪
P7800風っていうのが、今一不安だけど。ファインダーは真ん中にあって欲しい。
書込番号:16891753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V3が、P7800風とまでいわれていることからしても、現実味を帯びてきました。年初のCESが楽しみです。V2の不満点の多くが改善されることが期待されます。望むべくは新設計の70−300mmもいっしょに!
書込番号:16892017
3点

あれこれどれさん、そうですねファインダーは中央が良いですね。P7800風ですか?昔のレンジファインダー型を意識した感じかな。じっと待つのみですね。画素数は今の程度で良いので高感度性能アップと更なる操作性アップ(サクサク感も含めて)を期待します。出来れば2.8通しの標準ズームなんか一緒に出ないかな。
書込番号:16892382
2点

まだV2買わないでよかった。そろそろAPS-Cのミラーレスは出してくれないかな。
書込番号:16893047
2点

Rumorの段階であれこれいうのもなんですが、ファインダー位置が光軸から左にずれていることの得失についてはなんといえませんが、大きめのレンズを付けたとき両眼視に際して視界が広がるという利点は少なくともありますね。もちろん光軸の真上にあるのが自然と思いますが、なんらかの機構的な理由があってP7800風にそうなったのかもしれません。とくにP7800では露出補正ダイアルが軍艦部に出ていますが、このやり方は自分にとってはありがたいですね。いまのV2では背面ダイアルにあって操作がしにくい上、カメラを構えた状態でときとして不用意に動いてしまうことがあります。また、構えた状態のまま補正の効果をファインダー内で連続的に確認することができません。いずれにしても機構的な利便性の向上に期待しています。世の中Nikon1をサブ機というひとが多いですが、ぼくなんかメイン機以外のなにものでもなく(!)、しょうじきこれに賭けていますのでひときわ関心が強いのです。
書込番号:16893854
3点

V1 コンパクトカメラ風
V2 一眼レフ風
V3 レンジファインダー風
と言う事か。一つのマウントで色々な風味を楽しめてよしと(笑)。
まぁ、V2の時に誤報でしたし、来年の事ですから話半分と言わず十分の一くらいに聞いておきましょうと。
書込番号:16894892
2点

V3俄然楽しみに成って来ました、形に拘らないと言いましたが、良いに越した事は無いので一回り大きくなってもレンジファインダー風なら趣が変わって嬉しいですね。
一インチの長所を生かした明るい超望遠の同時発売と画素数を抑えても高感度耐性を優先して欲しいです、32mmf1,2の明るいレンズを使えばニコン1でも暗所で十分使える事が解りましたので、明るい専用レンズとあと少しの高感度耐性の改善で見違える様になると思います。
3代目に成りますので、当然操作性は洗練された物に成ると思いますがDfばりのダイアルが付けば言う事無しです。
DfA7と魅力的なカメラが矢継ぎ早に発売されましたが、無駄使いは止めます。
書込番号:16895307
2点

阪神あんとらーすさん
>・・・当然操作性は洗練された物に成ると思いますがDfばりのダイアルが付けば言う事無しです
貴殿の趣味は理解していますよ。ぼくも賛同します。Nikon1は小型カメラとしての特徴はあるにしても、本質はセンサーが小型のCXフォーマットだということであって、パンケーキレンズを付けてポケットに入るとしても、300mmを付けてポケットには入りませんからね。ですから、不必要に操作性を犠牲にしてまでボディーの小型を求めてはいません。
ちなみにDFは特徴として、いみじくも、
「静止画撮影に特化して高めた機動力とシンプルな使いやすさ」
をうたっています。これですね。
憎まれ口をたたくようですが、個人的には動画機能などのギミックはまったく要らないんです。動画の撮れる小型カメラなんか他にゴマンとあるではないですか。それを買ってくださいよ。
書込番号:16895922
2点

憎まれ口の続きです:
百歩譲って、製品の商業政策上必要だというんなら、左手で操作できるどっか片隅に遠慮がちに置いたらどうですか。すくなくとも現行のように軍艦部の一等地に赤信号(ボタンが赤い)を点すように居座るのは止めてほしいです・・・わが尊敬するニコン設計部殿。
書込番号:16896081
1点

私も動画には殆んど興味は有りません。動画をたまに撮るときがありますが、PCで一度見て終わり程度です。
容量ばかり食って保存も大変です。動画を良く撮るという方はその後どういう管理をされているのでしょう。
あれこれ欲張らず静止画中心で開発してほしいですね。「1インチセンサーでこの感動の画質!」を目指してほしいです。
書込番号:16896445
5点

スレ主のファルドJrさん
勝手なことを書きっ放して失礼しております。それでも、たとえ一人でも同じ意見↑の方がいらっしゃれば私はじゅうぶん報われております。
書込番号:16896572
1点

動画はJシリーズに任せてVシリーズは静止画に特化して欲しいですね、Dfで成功すればニコンさんも考えてくれるのではないでしょうか、観光等ではJの方が持ち歩きに便利ですし、Vは趣味性の高い尖った物にして欲しいです。
書込番号:16897024
2点

私はDシリーズならともかく、1シリーズには動画欲しいです。
そんなに撮るわけではないですが、散歩はこれ一台で済ませたいですから。
それでも今のV2の操作系だと、静止画でこの絵のまま動画で撮りたいと言う事が
できない(静止画撮影中に動画を撮ろうとするとプログラムモードになる)ので、
操作系は変えて欲しいですけど。
それにNikon1の仕様って35mmカメラと同じで動画用に作られた物を
静止画に転用したら…だとも思いますから、Nikon1から動画を外したら
自己否定ですし。
むしろカメラとしての基礎体力と言うか電子シャッターのいわゆる
幕速を上げて欲しいですが、これが実現するとそのままハイスピード
動画の能力向上(FHDで120pとか)とイコールになりますし。
高画質を求めたら、より大きいサイズに敵う訳はありませんから、
今の撮れなかったものが撮れるようになるという路線の方が好きです。
書込番号:16897293
3点

確かに今迄撮れなかった物が撮れるのが1シリーズの生命線ですね、私はメカに詳しくありませんので其れが動画に通じる機能と言う事まで思い及びませんでした。
今の大きさでも私としては道具としての使い勝手からしたら少し小さい位ですし、動画機能を外さなければ静止画の機能を上げる事が出来ない訳でも無いですから、無理に外す必要も無い訳です。
ですが1はあく迄静止画メインのカメラですから、両方の機能を追及して中途半端なカメラにだけは成って欲しく有りません、其の事は忘れないで頂きたいです。
書込番号:16897718
1点

私は動画派なのでパッシング受けそうで怖いのですが(^^;
動画と言ってもビデオカメラみたくずっと回すわけではなく
10秒前後のクリップでシーンをたくさん積み重ねるような使い方をします。
一眼動画などされてる方は、大方そのような使い方だと思います。
ファイル管理を云々されていますが、静止画に比べればサイズが大きいとはいえ
滅茶苦茶ひどいことにはなりません。
三脚に雲台乗せてコンパクトなNikon1だと付けたまま肩にしょって
移動しても違和感ありません・・。
ビデオカメラにはない機動性と映像はななかな捨てがたいものがあります。
そうはいっても、スチルカメラで動画は亜流であることは確かです。
ただ、そういうストリームがあることも確かで私としては次期モデルに期待できるのなら
期待したいところです。
赤信号はどこか片隅に追いやられても構いません(^^;
書込番号:16971127
1点

mupadさん、「赤信号」の件。
ぼくの”憎まれ口”に反応してくださって恐縮です。
自ら憎まれ口というかぎりは確信犯なのですが、ひとそれぞれの思いがあるわけですからバッシング (Bashing)と受け止められるとすみませんとなります。かといって政治家の失言でもないですから撤回はしませんが、せめてパッシング(Passing)くらいでかんべん願います。・・・以上、言葉の遊びでした、悪しからず。
書込番号:16971527
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





