LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/panasonic-gx7-1168602/review/5#articleContent
このレビューのチャートを見ると、頼みの綱のRAWの画質が、P5にやや負けてるようにも見えます。
最終製品での挽回を期待!
書込番号:16538556
1点

実効感度が揃ってないような気がします。
GX7とE-P5のSensitivity and noise imagesのページはここですが、
例えばISO800の(Click here to see the full resolution image)をクリックすると
明らかに全体的にE-P5の方が明るいです。
シャッター速度を見てもGX7が1/6秒なのに対し、E-P5は1/4秒です。
E-P5の方が露光量が多くてノイズが少ないのではないでしょうか?
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/panasonic-gx7-1168602/review/7#articleContent
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-e-p5-1150234/review/7#articleContent
それと、 森羅万象に多情多恨であれさんのリンクの2番めのグラフRaw signal to noise ratio中の、
Fuji X-E1が、800から1600で跳ね上がってますね。
実際はそんなことないと思いますので、計測誤差も大きそうです。
書込番号:16538703
11点

お早うございます。
独り言です。
ここは、大分前から、ISO感度別テスト撮影とデータに関して、恣意的に、撮影照度・露出等を操作していると承知しています。
文章やグラフを見る前に、ISO感度別テスト撮影とデーターについて、撮影照度・露出等とその流れや変化を精査するとよく分かります。
どうして、こういうことをしているのか分かりませんが、以前から、知っているる方は知っておられることでしょう。
今回も、特に、Gx7を相当に低く評価し得るように操作をしています。
独り言を終わります。
書込番号:16538905
15点

Raw signal to noise ratioをみると
APS-CサイズでX-Trans CMOSのX-E1を、
E-P5があらゆるISO感度で上回っていますね(笑)
サンプル写真にISOなどの情報も載っけてないし、
まるで信用性がありません。
書込番号:16539039
10点

昨日、梅田に出たついでにグランフロント大阪にあるパナのショールームに行ってみました。
GX7は展示してましたが係のおっちゃんが目の前でじっと見ているので、充分に触れませんでした。
発売前の為か、カタログもイマイチなものしかありませんでしたし発売されたら、
ヨドバシでじっくり見る(触る)つもりです。
書込番号:16539310
0点

皆様
極めて的確なご指摘ありがりがとう!
元データの取得条件まで遡って頂き恐縮です。
チャート化されてると、ついついそのチャートの表面ズラだけを追ってしまってだめですね。
まんまとチャートを利用した初歩的なひっかけに乗ってしまいました。
しかしこんないい加減な比較データが図々しく跋扈してるんですね。
やはり最終製品版の画と、比較可能なデータを待たなきゃですねー。
書込番号:16541671
2点

しかし・・・本当にこういった等倍チェック=画質という風潮が定着しましたね・・・。
画質って解像力だけじゃないんですよ。
ノイズが少なければ良いってものでも無いんです。
ノイズを無理に消せば、平坦な塗り絵になります。
解像力ばかりを追求すれば、立体描写がダメになります。
結局デジタル画像が、いまだにフィルムに比べて劣っている辺りは、こうやって顧客が等倍チェックで解像力やノイズレスばかりを求めるからなんじゃないですか?
パナソニックのセンサーは、確かにノイズの面でソニーに劣る傾向にありました。
ただ、私個人的には、比較的フィルム的な何かが有る様な気がしていますが、如何でしょうか?
まあ、今やフィルムなんか知らない世代が多いのかも知れませんが。
書込番号:16542648
20点

いずれにせよ、DxOMarkのスコアが出たらハッキリします。
今度こそとD70(キヤノン)のセンサー性能の向上を期待していたユーザーもいたようですが、結果は従来機と五十歩百歩でした。
さてGX7はどうなるでしょう?他社機との比較は別にしても、現行の自社機との比較には意味があります。
書込番号:16543410
3点

パナの新センサーに期待しています。
オリンパスも時期モデルからパナにならないなかなー^^
書込番号:16543690
4点

そんなのどうでもよいような気がしますが・・・・
そもそも、そこまで性能を求めるのなら、
フルサイズのカメラを買えばいいわけですし・・・
使い勝手がよく、いつでも撮影したくなる楽しいカメラかどうかが
重要ではないでしょうか。
当然、これは個人の主観になってしまいますので、
他人のレビューの細かいスコアなんて、あまり意味を持ちませんね。
書込番号:16543701
13点

>使い勝手がよく、いつでも撮影したくなる楽しいカメラかどうかが重要ではないでしょうか。
>当然、これは個人の主観になってしまいますので、他人のレビューの細かいスコアなんて、あまり意味を持ちませんね。
仰る通りですね^^
こういうスコアではそのカメラの「味」は測れませんので…
書込番号:16543746
7点

>他人のレビューの細かいスコアなんて、あまり意味を持ちませんね。
まあ、でも、こういう記事をきっかけに、たぬきZさんや天武さんが「信用できない事例」を解説してくれているんだから、私には有り難いですね。
他人のレビューの細かいスコアなんか私も気にしませんが、こういういい加減なサイトを引用翻訳して記事を書く輩だって現れないとも限りません。それを警告しておいてくれれば、無責任な転用者も少しは減るでしょうから、森羅万象に多情多恨であれさんのこのスレ立ても意義があったと思いますよ。
書込番号:16543807
5点

DxOのデータが出ればハッキリするとよく言われますが、結局は単なる民間企業による勝手なデータにすぎないため当てにはできません。
民間企業である以上、利権も絡んでくるでしょうしね。
子怡さんが仰る通り、同一メーカー同士の比較ならば無意味とは言い切れませんが、そもそも1社で勝手に出しているデータだけに、その数値が正しいという保証もないとも言えるわけですので。
ただ、数値化されて、しかも従来のパナソニック機と同程度であった場合、いつもの人たちが湧いてくるんでしょうねw
もしくは変にスコアが良いとソニー製だ!とかもでしょうかww
写真で評価できない残念な人達が湧くことになるのか、この点についても少し楽しみです。
書込番号:16544096
6点

>いずれにせよ、DxOMarkのスコアが出たらハッキリします。
前からこれの一点張りだよね〜^^
で、ソニーのセンサーが負けるとだんまり・・・
書込番号:16544128
9点

どなたかも言ってましたが、センサーの性能で一喜一憂される人はペンタックス645を買われると幸福になれますよ^^
書込番号:16547292
4点

ソニーセンサーが搭載されたらカメラをぶっ壊すと言い放った方もいましたね。壊して欲しいのにw
ま、誰かの複アカでしょうけど(笑)
書込番号:16547353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだよねー
でも懐は不幸になるかもね。
DxOMarkのスコアって、他の会社では似たようなことしてるところって無いのかな?
ここだけでは何とも言えない部分はあるけど、数字が良い方が気分は良いかも知れない。
カメラって、センサー性能だけでなく、出てくる絵も大事だし、カメラボディのデザイン、
使い勝手、価格などいろいろ含めて総合的に判断しないとね。
書込番号:16547376
5点

>カメラって、センサー性能だけでなく、出てくる絵も大事だし、カメラボディのデザイン、使い勝手、価格などいろいろ含めて総合的に判断しないとね。
仰る通りですね^^
センサーの性能以上に画像処理エンジンやレンズの性能(ラインアップも含めて)決まりますからね。
レンズのラインアップに関してはマイクロフォーサーズはミラーレスでも数社が参画しているので心強いですね。
メーカーによってはこの際センサー供給メーカーになったほうがいいようなとこもありますし…
まぁ645を使っても、高価なレンズを使っても、結局はカメラマンの「腕」なんですけど…
書込番号:16547443
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





