LUMIX DMC-GX8 ボディ
有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサーを装備したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ちょうど一年使ってとても気に入っていたSONY RX1Rでしたが本日売ってしまいました。本体125,000円ファインダー18,000円その他電池や充電器など込々で少し交渉したら158,000円でした。
画質等は殆ど非の打ち所も無くニコンD4を使っていた時より数倍写真を撮るようになっていた有難い相棒でしたが唯一たった一つオートフォーカス性能がカスでした。大きいレンズを全群で同時に動かす方式らしく有る程度はしょうがないにしても如何せん遅すぎ&不正確でした。
そこを改善したモデルチェンジを待って待って買い換えようとしていたのですが先日発表されたRX1RUの仕様&価格は4360万画素&40万円越え.......!価格は兎も角画素がコレでは。諦めました。
またデジイチに戻るしかないのかと思って昨日、カメラをどれにしようかなあ、と二日連続で東京に行って、ヨドバシ・BIC・マップ・キタムラ・フジヤとハシゴして、実機をあれやこれや散々弄繰り回して、またまた家電メーカーの写真機、パナソニックのミラーレス一眼、本機GX8を買いました。本体が113,000円 SUMMILUX 15mm/F1.7が45,000円で、ピッタリ昨日売った金額と同じ158,000円!!(正確には保護フィルムと二個目のバッテリーをヨドバシに貯まっていたポイントで買ったので数千円足が出ましたが・・・)しかもボディ15,000円とレンズ10,000円のキャッシュバックキャンペーン対象で25,000円戻ってきます(^ム^)
Carl ZeissのSonnar 35mm/F2.0のオーバーコッヘンからLEICAのSUMMILUX 15mm(30mm相当)/F1.7のヘッセン州ウェッツラーへ引っ越し気分ってか。まあ両方ともソニーとパナソニックのMade in JAPANですが(^^ゞ
書込番号:19375587 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>RX1RUの価格は兎も角画素がコレでは。諦めました。
RX1RUの価格が「兎も角」とお感じでしたら、頑張ってLEICA Q(Typ 116)へと正常進化を遂げて欲しかったです。
http://review.kakaku.com/review/K0000785020/ReviewCD=855726/#tab
書込番号:19376919
4点

>Blancパパさん
更新おめでとうございます。
幸せなGXライフを!
書込番号:19377224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Blancパパさん
エンジョイ!
書込番号:19377249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キジポッポ.さん
コメントありがとうございます。
質問ですが、どうしてRX1Rの正常進化が、Leica Qだとお思いなのでしょうか?
率直な所お聞かいだだけますか。
私はLaicaに関しては何の思入れも有りません(解りません)。過去にはM3とズミルックス35mm(年代は知らない、かなり古いやつ)を使っていました。ニコンの35mmに比べて写りが悪すぎて、どうしてもレンジファインダーが必要な時しか使いませんでした。その後カナダ製になったり、ミノルタと手を組んだり、潰れそうになったり、パナソニックと手を組んだり、法外な値段で製品を出し続けたり(本当に素直な個人的印象です。)てな感じしかありません。昨今言われているRX1の内部ゴミ取りなんかも、ライカなら無料だとか安いとか言う人がいますが、庶民な自分は全製品に価格の上乗せがあるよりも、受益者負担の方が好みです。
大学の時の写真仲間と今でも年何回か会いますが,何故かほぼ皆Laica父さんになっています。「8枚玉だ、手磨き非球面だ、ノクチ1.2初期型だ,アポクロンだ、M-Pだ、Mだ、Mモノクロームだ・・・・。」と喧々諤々写真談義でなく写真機談義をしていて鬱陶しいんです。
私は今回15mmと25mmのズミルックス2本と45mmのマクロエルマリーを買いましたが、パナソニックで出しているLeicaレンズはパナの中でも高性能なのかも・・・。程度にしか思っていません。
書込番号:19377545 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>HAWAII 5-0さん
コメントありがとうございます。
良いですね、コレ。
まだ10時間くらいしか使っていませんが、RX1Rと動作レスポンスは雲泥の差。きびきびしていて気持ちいいし、それによって数多く写真を撮ろうという気にさせてくれます。
画質はSILKYPIX Developer Studio 4.3 SEをまだ使いこなせてないので、何とも言えませんが、D4やRX1Rと比較しては可哀そうでしょう。しかしそれを補って余りある、ポケットに入る交換レンズはマイクロフォーサーズの魅力ですね。15mmをボデイに付けて右ポケットに25mm、左ポケットにマクロ45o。 軽快軽快 (^ム^)
書込番号:19377571
2点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
まだ三日目ですが楽しんでいますし楽しんでいけそうです。
写真機をではなく写真を。
書込番号:19377779
1点

> 如何せん遅すぎ&不正確でした
遅いのは我慢できますが、不正確は嫌ですねぇ。
RX1気になってたのですが・・。
書込番号:19377782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Blancパパさん
パナのAFは同じマイクロフォーサーズのオリンパスのフラッグシップ機より速くて正確ですね^o^
書込番号:19377888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Blancパパさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:19377995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
RX1RUでは劇的に良くなっています。
価格や画素数が納得出来れば良い製品だと思います。
書込番号:19378176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAWAII 5-0さん
コメントありがとうございます。
>パナのAFは同じマイクロフォーサーズのオリンパスのフラッグシップ機より速くて正確ですね^o^
そうなんですか。2011年のオリンパス粉飾決算事件以来まったくあの会社のモノに興味が無くなり眼中に有りませんでした。
でもパナの方が正確という情報はうれしいですね^o^。
書込番号:19378351
3点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
>エンジョイフォトライフ!
フォトライフって素敵ですね。自戒の念を込めるとカメラライフはあまり素敵に思えません。
書込番号:19378365
0点

>Blancパパさん
E-M1も使っていますので、確かです。
昨年GX7購入以降は全く出番が無いですが・・・
書込番号:19378531
5点

>HAWAII 5-0さん
>Blancパパさん
横から申し訳ありません。
トビを撮影するのを趣味にしている者なんですが、
動体へのAFもパナソニックが上でしょうか?
今、e-m1を使用しており、過去にFZ1000を使っておりました。
e-m1は高かったのですが、FZ1000よりも、トビ物が撮りにい気がしており、レンズ焦点距離の問題か、腕のせいかと悶々としております。
e-m1よりGX7の方が使いやすいですか?
アドバイスいただけますと助かります。
また、本当に横から質問で申し訳ありません。
書込番号:19378795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HAWAII 5-0さん
オリンパスってそうなんですか・・・・。DUAL FAST AFとかボディー内5軸手ぶれ補正とかそっちの性能を大きくアピールしているのにですか。意外です。
書込番号:19379509
0点

>abyssinian111013さん
コメントありがとうございます。
折角書き込んでいただいたのですが私は前述の通りオリンパスを全く使った事がありませんので何も答えられません。
申し訳ありません。
書込番号:19379517
2点

> DUAL FAST AFとかボディー内5軸手ぶれ補正とかそっちの性能を大きくアピール
DUAL FAST AFって、E-P3の頃からですからねぇ。もちろん少しずつ改善されていると思いますが、パナ機の方がAF速度についてはリードしているのは確か。
オリのボディー内5軸手ぶれ補正は、パナ最新のGX8のボディー+レンズ手振れ補正よりも効果が高いという記事がありました。手振れ補正については、オリンパスがリードしています。
書込番号:19379730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>abyssinian111013さん
残念ながら特に動体AFについてはE-M1の動体AFは2世代前のGH3にも及びませんので、GX7&8がはるかに上ですね。
書込番号:19379749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>HAWAII 5-0さん
>Blancパパさん
おお、そうですか。
質問してから買えば良かったです。
canonのef 400/5.6をマウントアダプタ経由で
使う場合、手ぶれ補正があった方がいいかな〜と
オリンパスでミラーレスを始めてしまいました。
レフ機に戻るか、パナソニックに機種替えする
ことになるかもしれないです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:19380875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>abyssinian111013さん
マウントアダプターで使う場合は、パナの240f/sの高速演算AFが使えないのでオリンパスと大差ないと思います。
書込番号:19382339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Blancパパさん
そうなんゃ。
書込番号:19383340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Blancパパさん
僕もずっとDSC-RX1を使っていました。写りはたしかに綺麗ですが、オートフォーカスが遅くて困ってました。
ファームアップを待ってたものの、次の機種が出てダメだこりゃ。しかもお値段が貧乏人お断り。
SONYはこれから高級路線にいくようですね。
あと、OLYMPUSのOM-D EM-5 Mark II を使ってたんですが、これはいいことはいいのですが、たまにキーを変なとこ触っていつの間にかISO感度が変わってることがしばしば。
ついにGX8の購入を決めました。白物家電屋のPanasonicで、サポートは最悪ですが、カメラとしての使い勝手は最高です。
個人的な感想はOM-Dの5軸よりも手ぶれ補正は劣るものの、上回る部分が多く、僕が考える完璧なカメラに近いデキです。
特に夜の撮影が捗ります。オートフォーカスが速いです。
書込番号:19384954
4点

>pug3taさん
コメントありがとうございます。
そうですか。サポート最悪ですか。
自分はG1発売と同時に買いGH1、GH2とニコンのサブ機としてパナソニックを使ってきまして、2年前に全てのフォーサーズシステムを処分してしまいました。
今回久し振りにたパナソニックを買ったのですが、そう言えば今迄人的サポートらしいものを全く受けた事がありませんでした。
不具合等が起きない事を祈っています。
書込番号:19385476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blancパパさん
僕が使ってたGX7がたまたま不具合が起こっただけかもしれませんし、(液晶部分が観れなくなった)あたった人がたまたま対応が悪かっただけかもしれません。(物損だから自然故障でないといわれた)
それでも「サポートが悪い」という印象は付きます。
このカメラはとてもいいものです。細かいことを気にせず撮影を楽しみたいと思います。
壊れたときは・・・・壊れたときですね。
僕も全システムこれに変えたのでPanasonicでいくしかないんです。
ちなみにPanasonicのレンズもいいものたくさんあります。
書込番号:19385676
1点

>pug3taさん
夜の街の写真、良いですね。自分は15mmと25mmと45mmでレンズ手振れ補正付きは45mmだけです。でもこの機種ボディ内手振れ補正だけでもけっこう頼もしいですね。f1.7やf1.4の明るさも含めて自分も夜の街に繰り出そうと思います。
書込番号:19385742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、
α77II+ α7IIの2ボディにて、それぞれ定評のあるレンズを使っていたのですが、
子供の成長記録、さまざまなイベント撮影がしばらくメインになるので、
Pana35mm-100mmf2.8を使いたく
ソニーをすべて売却して
GX-8 +15mmf1.8/42.5mmF1.2/12-35mm f2.8/35mm-100mmf2.8/14-140mm/100-300mm
と一通りのシステムに入れ替えてしまいました。
フォーサーズレンズがこれだけそろうと 定評のあるOM-Dも使いたくて さらにE5-Mk2も追加してますが、、
これで、ほとんどの出番はカバーできる状態。とくにGX-8は すばらしく使い勝手のよいボディで画質も良好、
子供写真なら焦点深度の深さがちょうどフォーサーズに具合よくて満足度は高いですが、
一点 α7II+Zeiss55mmF1.8のような、浮き上がるようなぼけ味の写真は難しく、
スレ主様とは違う方向ですが、RX-1Rを追加購入しました。
AF速度、歩留まりの悪さなどカメラ任せでは、GX-8比ではかなり遅れている部分もありますが、
じっくり撮って、帰ってから見ると、想像以上の絵がでてくる確率はRX-1Rならではです。
ただ 比較すると GX-8は 大きいボディがどうのといわれていますが、
ほとんど欠点のない、すばらしい機種ですね。
とくに、ノクチクロン42.5mmと組み合わせると びっくりする描写です。
とても満足しています。
書込番号:19386472
3点

>iZZZさん
コメントありがとうございます。
そうなんです!RX1Rは当たった時の絵は世界最高だと思います。ただ中々当たらない(自分の腕が駄目なんでしょうが)。ピントのブラケットでも付いていれば使い続けたのですが。
35oフルサイズとフォーサーズを比較して絵の浮き上がりがって・・・。ちょっと酷ではないでしょうか?
ここまでレンズ揃えたら7-14mmにも行っちゃいましょうよ。パナのF4は軽くて描写も中々ですしオリのF2.8は作りが金属的でモノとして満足感があるように思います。
書込番号:19386687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/31 1:27:00 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 22:38:50 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/20 16:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/05 17:29:19 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/22 12:31:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/30 20:57:43 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/29 8:20:16 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/01 18:41:18 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/22 11:00:29 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/27 11:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





