LUMIX DMC-GX8 ボディ
有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサーを装備したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
タイトル通りです。
両機種のどちらを選択すれば幸せになれるか。
価格に大きな差があれば選びやすいのですが、約3000円ほどの差。
機能面の違いでは…
モニターがバリアンかチルトか。
防塵・防滴のあるなし。
約400万画素の差。
手ぶれ補正が5軸か4軸か。
ファインダーが可動式か固定か。
どれも一長一短があるので、迷うところです。
書込番号:20072920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴方次第!!!
書込番号:20072978 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>男はつらいわさん、こんばんわ
>約3000円ほどの差。
これは知りませんでした。
>モニターがバリアンかチルトか。
>防塵・防滴のあるなし。
>ファインダーが可動式か固定か。
このへんがけっこう決め手かも
>約400万画素の差。
>手ぶれ補正が5軸か4軸か。
無視すべき項目。
実用上のちがいはありません
ファイルサイズが大きくなるだけ。
あと、大きさ重さは関係ありませんか?
わたしはGX7Aしか考えてません。
m43としてGX8は大きすぎ
書込番号:20073002
3点

GX7とGX8を併用しています。
大きさにこだわらなければ、GX8のほうがいいと思います。
書込番号:20073009
7点

どちらでもお好きな方でいいでしょう。
どっちでも 幸せになれる人はなれると思います。
大きくても ホールド感やファインダーの見え方などが気に入ったら GX8。
GX8じゃ大きすぎる、動画でもカメラ本体の手振れ補正を、という人はGX7m2でしょうかね。
書込番号:20073045
6点

こんにちは。
GX7Uのほうが発売が後なのでまだ値段が下がってないんですかね。
基本的にはGX8のほうが上位機種になると思います。
AFモードがダイレクトで切り替えできる専用レバーなんかが
上位機の証かと。
ファインダーの可動と背面液晶のチルト/バリアンは好みですね。
画素数は写真を大伸ばしにする予定があるならとか、トリミングを
多用するとかでなければ1600万あれば十分かと。
防塵防滴はパナは対応レンズが少ないですね。でもそれらの
レンズを購入するなら有用かな。
この二本だけじゃなかったでしたっけ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378040_K0000418188&pd_ctg=1050
手ブレの4軸/5軸についてはよく知りません(^^;)
あとGX7Uは内蔵ストロボがありますね。無くてもいいけどあれば
便利なときも多いです。
それとボディの大きさ重さ。これはけっこう違いますよ。
個人的には1台持ちならGX8ですかね。
サブや2台目以降ならGX7U。
書込番号:20073046
5点

12-40mm F2.8をお持ちのようですので、シャッター半押しで手ブレ補正の効きがわかるGX7IIの方が向いてそうな気がします。
もし、今後40-150mm F2.8もセットで導入する予定があるなら、なおさらです。
あと、重量や大きさ的にはメインに5DIIIがあるなら、軽量重視でやはりGX7IIでしょうか。
ただ、ファインダーの見やすさはかなり差が大きいようです(GX8の方が見やすい)。
書込番号:20073060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GX8ならば敢えてマイクロ43でなくてもいい気が致します。
この二台なら、GX7Uですね。
ただGX7Uもまだまだ高いですが。
書込番号:20073105
4点

初値はGX8が\133,270、GX7MK2が\87,247ですよね。
しかもGX7MK2は最近になって急に値上がりしています。
今買うならお値段的にはGX8がお得!?
書込番号:20073171
6点

何気にEVFもチョッピリ違う!!!
書込番号:20073190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラとして扱い易い大きさはどのくらいなのか…を考える時に、「マイクロフォーサーズだから」という括りはアウトだと思います。
8はデカ過ぎという声が多いですが、そんなに扱い難いんでしょうかね? 私が手に取った時の印象だと、7より8の方が好感触でしたけど。
手の大きさ・指の長さは個人差があるでしょうし、それによって印象も変わってきますので、出来れば量販店などで実機を手に取ってみることをお勧めします。
書込番号:20073256
14点

GX8のサイズに問題なければ、
GH3の綺麗な中古が良いと思います。
安いし。
書込番号:20073315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH3(^_^;)
さすがにGH3じゃ、EVFだけでも幸せにはなれないのではないかと。
接眼レンズのコーティングは弱くて剥がれやすいし・・・
書込番号:20073363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回は買い換えでよろしいでしょうか。
GX7Mk2は背面ボタンの配置がGMと同じですので、従来のGシリーズ使っていると、ちょっと違和感があります。
大きさが許せるならGX8ですかね。
書込番号:20073528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロスチャンバーさん
>「マイクロフォーサーズだから」という括りはアウトだと思います。
ですね、そしたらE-M1なんか立場が^^
書込番号:20073532
3点

>男はつらいわさん
GH5が、出るまで待てるかな?
待てれば、GX7Uの値段が粉れます。
マイクロフォーサーズでも、レンズが重量級の物を使う予定が有るなら、
ボディーの大きいGX8が良いと思います。
背面モニターは、貴方の好みですから。
選択肢は、自分で解決するしか、有りません。
ただ、デジ物は、後から出た物の方に、気が向きます。
書込番号:20073585
1点

>BAJA人さん
LUMIX G VARIO 12-60mmも防塵防滴ですよ。
書込番号:20073747
2点

男はつらいわさん
大きささえ問題ないのでしたら、GX8の方がいいと思います。GX7iiはかなり安ければ悩む所ですが、今の価格なら、問題は大きさだけと思います。GX8を前向きにご検討下さい。
GX7iiは、GX8がGX7と較べ大きくなってしまったので(GX7のサイズを要望する声が多くて)、出しましたっぽい所があります。
海外ではGX7iiは、GX80あるいはGX85と言う名称になっています。GX8とは明らかにワンランク下と言う位置付けですね。
なお、GX8のイメージセンサーは、PEN-Fにも搭載されているソニー製です。パナソニックのm4/3にソニー製センサーが搭載されたのは初めてだと思います。画素数はもしかすると1600万画素の方がバランス的には良かったかもしれませんが、センサーとしての性能は2030万画素のこのセンサーは良好と思います。
・比較表(GX8、GX7ii、GX7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016977_J0000016976_J0000018646_J0000018647_J0000018645_J0000009614_J0000009613
書込番号:20073846
5点

メカシャッターが 8000まである GX8の方が いいと思います 4000では足りない事が よくあります
デメリットのある電子シャッターは 使いづらいですから
書込番号:20074019
4点

>待てれば、GX7Uの値段が粉れます。
木っ端微塵に粉砕されるかと思った。
ちなみに関係ないけど
粉 → こな
紛れる → まぎれる
書込番号:20074230
3点

>しま89さん
最新の12-60mmは防塵防滴でしたか〜。
フォローありがとうございます。
書込番号:20074508
2点

マイクロ43のボディが、大きくても
良いなら元のフォーサーズでええやん。
と思える。
「マイクロ」が、重要視。
書込番号:20074763
5点

男はつらいわさん
えらぶのんつらいわ!
書込番号:20075200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

男はつらいわさん
私も迷っています。
なので、男はつらいわさんがどちらを選ぶか大変注目をしています。
AFの性能や高感度に強いのはどちらなんですかね?
なかなか性能の差がわからなくで悩んでいます。
書込番号:20076299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます。
現状ではあれこれ検討すると、GX8に気持ちが傾いております。
バリアン要りません。
防塵防滴なければないで構わない。(レンズも防塵防滴が必須条件なので)
約400万画素の差もそれほど気にならない。
手ぶれ補正はできれば5軸が欲しい。
EVFのチルトも特になくてもいい。
思うのは「質感」です。
GX8のボディはマグネシウムなので重量増しになってると思いますが、
GX7mk2のどこかプラスチッキーな感じが正直好みではありません。
普通は軽量でコンパクトを好まれると思うのですが、自分はある程度の
重量感みたいなものが好きで、所有感も満たされます。
B.I.Sの5軸と4軸の差がどのくらい撮影に影響するのかは未知の部分ですが、
レンズO.I.Sとデュアルで使えれば一応問題ないかと考えています。
あと、SSの1/8000秒は結構重要な気がします。
これもGX8の決め手の一つではないかと…
デジモノは迷っていてもやはり最後はどちらかに決まってしまうものですね(^^;;
書込番号:20076819
2点

私もめちゃ悩みましたが、より気楽に持ち出せる、GX7Uにしました。で、今は、ほぼ毎日持ち歩いております。
GX8にしよう、と思った時もありました。が、するとα7Uがチラついてくるんですよね。そんなに変わらない大きさに思えたんです。だったらαかな、とも思いました・・。
でも、やっぱり、気楽に持ち歩けて、そこそこ撮影も楽しみたい、ということに主眼を置きGX7Uにしました。
GX7U楽しいーです!しかし、GX8買っていても、大満足していたと思う・・間違いなく。
書込番号:20076847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>男はつらいわさん
GX7、GX8の良いところにEVFがチルトします。マクロ撮影で結構便利ですし、メカシャッターの1/8000は私も結構大事なところと思ってます。
書込番号:20076902
2点

考え方次第なんでしょう。
私はコンデジ代わりなので、GX7+単焦点。
書込番号:20077335
4点

私も質感は重要視しますので気持ちはわかります。 ただ、それ以上に優先するべきはどう運用したいかではないでしょうか。
私はハレの撮影はGX8、散歩等はGM5/GM1と使い分けています。
散歩等にGX8は正直キツいです。 もっともE-M1等と同程度の大きさなのでGX8が特別大きく重いという事は決して無いのですが。
もし一台しか買わないのだったらGX7IIを選んでいたかもしれませんが、上記の理由で多分PEN-Fを選ぶでしょう。 オリ機の操作性は嫌いですが。
GX8の4軸補正ですが、M.ZD75の開放でブレ無く撮れています。 135換算150ミリの画角ですので無茶なシャッター速度は選択しない前提です。
書込番号:20078366
3点

GX8で良いのではないでしようか?
私はGX8使ってます(^_^)/
GX7Uが発表された時はメッチャ気になりました…(>_<)
欲しい欲しい欲しい…と思いました(>_<)
でも、発売される頃には そんな気持ちもなくなりましたし、現物を見ても何も思いませんでしたf(^_^;
ボディよりもキットレンズの15mm/F1.7の方が気になりました…f(^_^;
ちなみに、GF7も併用してます(^-^ゞ
書込番号:20079781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/31 1:27:00 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 22:38:50 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/20 16:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/05 17:29:19 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/22 12:31:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/30 20:57:43 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/29 8:20:16 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/01 18:41:18 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/22 11:00:29 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/27 11:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





