GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
購入を検討しているのですが、発熱量が多いという意見を見かけることが多いように感じます。
ファン付のヒートシンクに交換されている方もおられるようですが、最初から取り付けてあるヒートシンクの上にさらにヒートシンクを貼り付けるなどの簡単な方法により何とか対応できないものでしょうか?
初心者なので的外れなことを言っていたら申し訳ありません。
書込番号:9022111
0点

違うマザーで昔試したことあるけど意味ないですよ。
ファンで冷却が一番効率がいいですよ。
でも熱いと何か問題あるのですかね?
書込番号:9022130
1点

追加のヒートシンクを取り付けても、接触面積が小さいので、そちらへ十分に熱が移動しません。
無意味なので止めましょう。
書込番号:9022232
1点

グラフィック内臓ですから当然熱いです気になるならエアフローの優秀な
ケースを使うとかチップセット上に小型ファンやスポットクールで
風をあてる位かな
http://www.ainex.jp/products/cfy-40.htm
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html
書込番号:9022621
1点

なるほど、上にヒートシンクを貼り付けても意味はないようですね。ありがとうございました。
ファンは10dB程度に抑えたいので、低回転の9〜12cm程度のの静音ファンをチップセットの上部付近にうまく取り付けられたらいいのですが・・。紹介いただいた、マザーボードを取り付けるネジ部分を使って取り付けるスポットファンのようなものを、9cm〜12cmの角型ファンで自作すればいいのかな。
ありがとうございます。
書込番号:9022748
0点

心技体さん おはようさん。 熱冷まし方法はいろいろあって試行錯誤。
ファン交換が最も手軽でしょう。 針金などで仮固定もOK。
取り付け可能なら大きなヒートシンクもあります。
例 チップ用ヒートシンク
http://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
( http://www.ainex.jp/products/heat/ )
書込番号:9023103
0点



ちなみにチップセットの温度対策のひとつでグリスの塗り替えなんて手も
ありますが保証が切れてしまうので自己責任ですね
ただ効果はあるようです。
書込番号:9026231
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/06/30 17:44:08 |
![]() ![]() |
13 | 2020/02/13 14:46:37 |
![]() ![]() |
26 | 2019/04/04 17:56:59 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/03 1:43:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/27 3:52:39 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/16 15:11:48 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/26 0:54:55 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/26 16:38:31 |
![]() ![]() |
10 | 2012/02/24 9:05:42 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/25 16:27:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





