マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
お世話になります。
現在新システムにしようか考えている最中です。
こちらのMBですがASUSのGlobalのスペックを見るとDDR3 2000に対応しているようですが
日本のページを見ると1600までになってます。
これは対応はしているが日本の代理店では1600までしかサポートしない
ということでしょうか?
このMB以外にもWS RevolutionとかR2Eとかも同じようですが・・・
どなたか1800とか2000とかで使用している方いらっしゃいますでしょうか。
また1600と2000のメモリの周波数の違いで体感できる違いはありますでしょうか。
使用目的はネットとビデオ編集とDVD作成、RAW現像が主な目的です。
OCも中レベルではやってます。
書込番号:9115141
0点
CPUのキャッシュが優秀であることと、ボトルネックであるHDDが遅すぎることで。メモリの速度差の影響は、ベンチでないとわからない程度です。
クロックの高いメモリを買うより、メモリの容量を増やすか(32bitOSでは3Gが限界ですが。64bitOS使うなり、RAMDISKにするなり)、高速なストレージ(SSDとか)を使うかしたほうが、快適になるかと思います。
書込番号:9115267
1点
ベンチが趣味なら速いメモリの方が有利ですが、OCしてもスレ主さんの使用用途ならDDR-1600で十分だと思います。
書込番号:9115444
1点
メモリが1600MHzで動く速さより、アンコアが3.2GHzにアップする事による差のほうが大きい。
どうしてDDR3-1600を使うとアンコアが3.2GHzになるかというと、アンコアはメモリクロックの2倍以上で動くという縛りがあるから。
なぜなのかは知りませんが。
あまり知られていませんが、定格クロックとしては、アンコア部は920と940で2.13GHz、965で2.66GHzで動いています。
アンコアというのはL3キャッシュも含まれているので、L3キャッシュの速度差がもたらす体感差というのは結構大きい。
Core i7を使う人は大抵1333MHzで使っているだろうから、920と940ではすでにアンコア部のオーバークロックを行っていることになりますね。
うちの例でもアンコアが2.13GHzから、2.66GHzになることでL3のレイテンシーが5クロック改善することを確認しました(さらに3.2GHzになると5クロック改善し、2.13GHzと比較すると10クロックも改善します)
さて、質問対する回答ですが、1600と2000のメモリの周波数の違いで体感できる違いはあるかというとたぶん無い。
前述の通り、DDR3-2000で回せば、アンコアは4GHzで回りますので、L3キャッシュは定格の2倍近い速さになります。
この差はかなり大きい。
ただ、1600からですと、それ程ではないかも。
ましてやメモリ速度そのもの体感できるほどとは思えませんね。
書込番号:9115598
1点
i7は、キャッシュのレイテンシクロックを変えられるん?
メモリ自体のレイテンシは、異本的にクロックとは関係がなく、クロックアップしても変わらないと思うけど。
クロックアップしてなお且つ減らせたのなら、元々のレイテンシが無意味にユルユルになっていたということだけど。
通常はクロックアップするとレイテンシは減らすでしょ。
書込番号:9115622
1点
DDR3-2000に対応しないというのは、駆動電圧の問題でしょうね。
CPUが壊れる電圧でないと動かないのなら、サポートしないと言った方がいいでしょう。
書込番号:9117166
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T Deluxe」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2020/06/05 9:43:12 | |
| 1 | 2018/11/27 5:00:18 | |
| 33 | 2016/12/31 4:15:36 | |
| 14 | 2019/12/05 9:10:46 | |
| 9 | 2014/03/07 14:26:07 | |
| 4 | 2013/01/06 17:05:17 | |
| 4 | 2012/05/11 2:04:46 | |
| 2 | 2011/12/30 11:00:17 | |
| 3 | 2011/12/19 17:37:21 | |
| 5 | 2011/12/18 20:03:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







