『Core i7用マザーボードにHDMI出力が搭載されていないのはCPUの?』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『Core i7用マザーボードにHDMI出力が搭載されていないのはCPUの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

むずかしい質問です。
こんばんは。

Core i7用マザーボードにHDMI出力が搭載されていないのは、CPU側の問題なのか、それともチップセット側の問題なのでしょうか。
Core i5かi3発売なら、HDMI出力搭載マザーボードが発売になるのでしょうか?

チップセット側の問題なら、どのチップセットが登場するまで待たなければならないのでしょうか?

書込番号:9738359

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/22 02:00(1年以上前)

マザーボード、そしてマザーボードと同時に組み合わせが確定するCore i7のどちらにもGPUが無いからでしょ。
GPUが無いのにビデオ信号が主となるHDMIを付けるわけ無いじゃん。

書込番号:9738374

ナイスクチコミ!4


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/22 02:03(1年以上前)

i7はこれからハイエンドしか残らないでしょうからオンボードビデオはでないと思います。

書込番号:9738382

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/22 09:56(1年以上前)

ハイエンド向けのチップセットにはビデオ機能は内蔵されません。
理由はビデオの為に一定のメモリー転送を必要とするからです。
そうなれば多少なりともCPUの能力が減少するので、チップセット内蔵ビデオ機能は敬遠されます。
消費電力が大きいので、多少の消費電力を節約したとしても、何の役にも立たないというのもあるでしょう。
ハイエンドは数が出ないので、チップセットのバリエーションを増やせないのも理由です。

また別途ビデオチップを搭載するのも、無駄になることが多いので意味がないでしょう。
PCI-Express接続なら、レーン数が減るのも面白くありません。

書込番号:9739053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/22 13:54(1年以上前)

Core i7にオンボードGPUなんて、頭でっかち過ぎるでしょ。

ここの常連が、Corei7の電源選択にやたら出力がデカイのを薦めてくるのも、最初からハイエンドGPUの組み合わせやOC動作を想定しているから。
ローエンドGPUの組み合わせなんて、ハナから想定してない。

つまりそんなニーズも無いってこと。

書込番号:9739832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/22 18:04(1年以上前)

i5でしたっけ?
廉価版CPUがでて、併せてオンボードVGA付きのマザー(チップセット)が出る時に
もしかしたらそんな製品が出てくるのかもしれませんけど…需要あるのかすごく疑問もあったりします。
HDMIの利点、メリットが理解できていないせいなのですがね(^^ゞ
あとクリエイティブ社とか反発しそうな気が(^^ゞ

妄想レスにて失礼しました

書込番号:9740667

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 21:36(1年以上前)

IntelはCore ixシリーズではCPUへのGPUの統合を目指している。
ただ、Core i7には間に合わなかった&搭載するメリットも薄かった。

HDMIが付くとしたら、H55/H57チップセット。
Core i5,i3用のHDMI付きマザーのサンプルは出てる。
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090303041/

>理由はビデオの為に一定のメモリー転送を必要とするからです。
VGAをオンボードで済ませるような人が、メモリ帯域を気にするのかな?

書込番号:9741816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/22 21:57(1年以上前)

R93さん補足感謝です。
http://e-words.jp/w/HDMI.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface
ちと勉強しました。
しかし先にも言いましたけど音カード専業のSB社とか反発ないのかなぁ?
ってのが感想にあること、Wikiの記載にもありますけど
どちらかと言えば音と映像を1本で済ませられるメリットよりも
著作権保護の観点から導入がすすめられてる感が強く感じますね。
(映像関連の会社の主導みたいな・・)
PC使いな私達からしますと「別に映像はDVIのままで問題ない」ですし
音は音で拘るなら専用メーカのカード使えば良いのに・・・って気がしてなら
ないのですがね・・・これからの主流たりえるのか?ゲーム機やAV機器なんかでは
ありえそうに思いますけどPCに関してはこのままじゃないのかなぁ?という
気がしてなりません。
フェイレイは人造人間さん
直接回答ではないですけども何かの参考になれば幸いです。

書込番号:9741979

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 22:04(1年以上前)

i5では、登場すると思いますね。

Q9xxxシリーズを置き換える目的ですから。

書込番号:9742049

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 22:58(1年以上前)

PCに関してはHDMIというよりDisplayPortの時代だね。
DisplayPortでは音声はオプション扱いなので、「音声は別出力で」というスタンスは変わらなそう。

書込番号:9742475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/23 07:42(1年以上前)

i7は500ドル以上のハイエンドオンリーになる予定ですから、オンボードGPUは最初から必要ないでしょうね。

i5は2チップ化のはしりだから、これからPCIeやらSATAやらが、ドンドンCPUに取り込まれるしょう。
おそらくAMDも2チップ化に追従するでしょうし。

書込番号:9743946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2009/06/25 05:58(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
HDMIが搭載されていない理由や、今後のハードの動向などが分かりました。
リンク先も読み、参考になりました。

書込番号:9754119

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/25 06:29(1年以上前)

間に合うもなにもメリットが薄いも、Core i7にGPUを内蔵するわけ無いじゃん。
ただみたいな値段ならともかく、元々マルチプロセッサ用のチップなので、GPUをシステムに何個も載せるような使い道が無い。

CreativeなんかWindowsが普及したことで、お役御免になってしまってますから、いまさら騒いでも意味が無いです。
多角経営でDAPなどを発売しましたが、あまり売れてもいません。

どのみち2チップになるので、取り込むのは当面はある程度で終了です。
現在45nm、近々32nmのCPUが発売されますが、5V3.3Vのペリフェラルの信号は耐え切れないので扱えません。
それに、機能を入れすぎたら、製品開発速度も低下してしまいます。
あくまで、集積化するのは当面は性能に大きく影響する部分までです。

書込番号:9754167

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/25 15:12(1年以上前)

CPUの価格を考えたら、GPU分はタダみたいなもん。
高価高性能なGPUだとしても、GPGPUとしての使い道がある。
それに「GPUをシステムに何個も載せるような使い道が無い」というのはXeonとしての理由でしょ。シングルプロセッサを想定するCore i7 920にGPUを統合しない理由にはならない。

書込番号:9755620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/25 17:44(1年以上前)

HDMIやりたかったらグラボ買えば?って話。
X系チップセットはハイエンド向けだからオンボード載せても足引っ張りそう。

書込番号:9756103

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/25 19:15(1年以上前)

ただみたいなものとは?
性能が低いから安くしてあるだけでしょ。
ダイ面積あたりの単価は、CPU部に比べたらかなりの安売り。
それに、Core i7のユーザーが、GMAの性能なんて当てにしないでしょう。
IntelはGPGPUをGMAでする予定はないし。
GMAを稼動させることでTDPが押し上げられる。
しかしTDP枠は固定だとしたら、CPUのクロックは下げざるを得ない。
なので、Core i7にGPUを実装する意義は無い。

BloomfieldのCore i7はXeonの流用だから、その一部である-920をわざわざ別に作り直してGPUを実装することは有り得ない。

書込番号:9756412

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/26 21:03(1年以上前)

Core i7用のマザーボード(X58)にHDMI端子が無いのはオンボードVGAを搭載しないからです。
バックパネルのIEEE1394やeSATA、USBポート等を削って拡張性を下げてまでHDMIを端子を付けるよりもビデオカードを増設した方が良いです。
オンボードVGA搭載で性能や拡張性の低下、オーバークロック耐性の低下、発熱が増加する等のデメリットの方が多いのではないかと思います。
特にハイエンドは性能重視なので性能の低下は問題です。
性能が必要無いのであれば、マザーボードが高価なCore i7よりもCore2+オンボードVGAを搭載したマザーボードか別途ビデオカードを追加で事足ります。

現行のX58チップセットはオンボードVGA機能はあるので、
BIOSをいじれば(アセンブラの知識が必要です)オンボードVGA機能を起動させることは出来ます。
これがX58チップセットの発熱が多い原因の1つです。
※配線はされていないので映像は出力出来ません。
実際に使おうとすれば、ただでさえ配線が複雑な6層基板(又は8層)を採用している高価なマザーボードが更に高価になるでしょう。
無理に配線を増やすよりも別途ビデオカードを取り付ける方が色々な意味(性能、発熱、コスト、etc.)で無難です。
他にも問題はありますが、要するに「機能的には搭載しているが諸事情で無効にしている」ということになります。

尚、他のシステムはやや事情が異なります。

書込番号:9761671

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/27 23:05(1年以上前)

エンコードやRAW現像、ホストに使う分には最低限のグラフィックス性能だけあればいいでしょ。
CPUのクロックを下げざるを得ない程のGPUってどんだけ〜。
メモコン載ったQ43ですらTDP13Wなのに、45nmプロセスのGPUがCore i7の130WのTDP枠を危うくするぐらいに発熱するわけないでしょ。

Xeonの流用とは言っても、GPUを内臓した上で流用ちゃいけないということはない。
ただ、そこまでするメリットがなかっただけ。あり得ないと言い切れることがあり得ない。

>現行のX58チップセットはオンボードVGA機能はあるので、
へぇー。でも単にBIOSの共通化で機能が残ってるんじゃなくて、X58にグラフィックス回路があるとどうやって判断できる?
ついでに、もしX58のグラフィックス回路が電気喰ってるとしても、常にアイドル状態だから消費電力はほんの数W、高発熱の原因とは言い難いね。

書込番号:9767695

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/28 21:28(1年以上前)

>エンコードやRAW現像、ホストに使う分には最低限のグラフィックス性能だけあればいいでしょ。

だから?
Intelは非力なGMAでエンコードやRAW現像をする用意があるの?
エンコードやRAW現像にGMAがそんなに高性能なら、CPUコアを高く売りたいIntelの戦略を否定しかねない。


>CPUのクロックを下げざるを得ない程のGPUってどんだけ〜。

どんだけじゃないよ。
不必要なものにTDPを割く必要ないでしょ。
将来AMDが奇跡的に高クロックのOpteronを出してきたらどうするの?
それに、GPUの分の配線をどうするの?
マザーボードの価格を押し上げてまでする必要があるの?
可能不可能を言えば不可能ではないが、リスクと無駄を負うほどの利点が無い。



>あり得ないと言い切れることがあり得ない。

では、i7-920がモデルチェンジしてGPU付きで再販売されると予想するんだね。
同じプロセッサナンバーにはどう考えてもならんでしょう。

書込番号:9772706

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/03 12:32(1年以上前)

>Intelは非力なGMAでエンコードやRAW現像をする用意があるの?
は? 用意? その日本語はよく分からない。
エンコやRAW現像にはGMAレベルの性能で十分でしょって言ってるんだけど。

>不必要なものにTDPを割く必要ないでしょ。
エンコやRAW現像等での必要性は既に示したけど?
不必要な人は無効にして使えばいい。

>将来AMDが奇跡的に高クロックのOpteronを出してきたらどうするの?
奇跡的な話をここでする必要があるの?

>それに、GPUの分の配線をどうするの?
QPIやらMCMやら、方法は一杯あるでしょ。
それはIntelが知恵を絞ることであって、おいらが考えることではない。

>マザーボードの価格を押し上げてまでする必要があるの?
さぁ? 価格の上昇幅にもよるんじゃない?

>リスクと無駄を負うほどの利点が無い。
その結論はおいらの「Core i7には間に合わなかった&搭載するメリットも薄かった。」という主張とどう違うの?
たしか「間に合うもなにもメリットが薄いも、Core i7にGPUを内蔵するわけ無いじゃん。」って否定してなかったっけ?

>では、i7-920がモデルチェンジしてGPU付きで再販売されると予想するんだね。
その発想はなかったわw
おいらは最初から「Core i7にGPUを搭載するメリットは薄い」と述べている。
可能不可能で言えば可能だと言ってるだけで、再販売の予想なんかこれっぽっちもしてないけど?

書込番号:9795864

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング