『起動不可・・』のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

『起動不可・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

起動不可・・

2010/05/26 00:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

みなさんこんばんわ。いつも利用させていただいております。

先日、半年くらい使用していたP6Tが急に起動せずbiosも立ち上がらず真っ黒のままです。

マザーボードの不良と思い、近くのコンプマートにもって行き見てもらったところ
cpuのファンが正常に取り付けできていなかったため、焼付き壊れたと指摘を受けました。

マザーボードかcpuどちらが故障か調べる方法ありませんか??

仕様は下記です。
CPU:Corei7 920 OCは行っていません
MB:ASUS P6T
HDD:1TB
RAM:DDR 3GB
VRAM:RADEON HD 4620
チューナ:IO-DATA Windows7メディアセンター対応地デジチューナ
ドライブ:LITEON DVDスーパーマルチドライブ
電源:鎌力4 550W
カードリーダー:40メディア対応カードリーダ

書込番号:11409025

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/26 01:42(1年以上前)

>マザーボードかcpuどちらが故障か調べる方法ありませんか??
 いや、マザーボードかと・・・CPUにはサーマルダイオードが搭載されており、温度がわかりますので、
加熱すると保護回路が働いて、壊れる前にCPUが自分で自分を制御して壊れないようにしますので、
極端な話CPUクーラーを付けなくても壊れませんよ。

>焼付き壊れたと指摘を受けました。
どこが一体焼き壊れたのでしょう?そして、何を見て焼き壊れたと判断されたのか
もう一度店に確認してもらった方がいいかと思いますよ。

書込番号:11409143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/26 01:54(1年以上前)

確かにCPUは熱で強制終了とかしますがクーラーなしだとすぐじゃありませんが繰り返せば死にますよw
一応Athlon64X2 で実験済みですw

マザーかCPUの故障に関してですが、方法はないので再びショップに行ってみることをオススメします

書込番号:11409168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/26 01:56(1年以上前)

>cpuのファンが正常に取り付けできていなかったため、焼付き壊れたと指摘を受けました。
判断理由を聞いた方が良いですね。
CPU交換して正常に動いたのか、マザボにこげた後があったのか。

書込番号:11409173

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/05/26 02:51(1年以上前)

>先日、半年くらい使用していたP6Tが急に起動せずbiosも立ち上がらず真っ黒のままです。
 こういうことは私の場合もありましたが、半年正常に使っていたならメモリーか電源をまず疑うのが普通ですが。
(CPUクーラーの問題ならば、通常半年持たないのでは)

 もっと長く使用していれば、マザーボード上のコンデンサが壊れる可能性も大きいですが。

 これはそれまで正常に動いていたとの前提で、故障に何か起因するような変更をしていないという想定ですが。

 クーラーの問題でCPUの加熱の場合、PCが停止するので、半年使い続けることは出来ないはずですが。
 CMOSクリアは試してみましたか。やっていないなら試してみたら。

書込番号:11409303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/26 06:24(1年以上前)

スペアのCPU,メモリーがあれば、自分で順次差し替えて動かしてみる。
または、友人に借りてテストする。

なければ、ショップにそれを依頼する。

いずれにしろ、壊れたパーツを探すには消去法が良いかと思います。

尚、他の方も言われてますが、保護回路が搭載されていますが、CPUは壊れることもあります。

まさかとは思いますが、マザーの下のスペーサーはちゃんとつけていたんですよね??

書込番号:11409478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/05/26 07:56(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

まず、ショップですが検証費用がかかるといわれあほらしくなったのでもって帰った次第です。
見た目では、焦げなどありません。。

あと、以前より起動時にCPUファンエラーというのが表示されており気になっていました。
そのほか、チェックする点とすればスペーサーです。
4箇所しかつけていませんでした。。

CMOSクリアはやって見ましたが不可です。

書込番号:11409629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/26 08:10(1年以上前)

電源が入らない状態だと確認は難しいですね。
一案として、中古買取ショップに別々に売りに出せば、個別チェックすると思います。
動作していれば値段を聞いて、断ればいいです。壊れていたら、その場で中古を探すなり、次を考えれば、どうでしょう。

書込番号:11409652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2010/05/26 10:01(1年以上前)

>先日、半年くらい使用していたP6Tが急に起動せずbiosも立ち上がらず真っ黒のままです。

このとことろの,夏日でCPUの熱暴走が引き金でしょう。
先ず,ケースから出して,
CPUと同ファンを正しく取り付ける。
電源ユニットが生きているかチェックする。
(例えば,下記方法で・・自己責任ですから!!)。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

辺りから,攻めてみましょう。

書込番号:11409884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/26 18:27(1年以上前)

そのお店で検証ではなく、購入前提での相談だとどうなります?

例えばCPUが生きているかのチェック、生きていれば検査したマザー購入という具合にです。
これだとおいらの場合、検査費用発生しませんでした〜

当然ご自分で出来る範囲のテストした後でですがw

書込番号:11411290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/26 21:06(1年以上前)

>チェックする点とすればスペーサーです。
>4箇所しかつけていませんでした。。

...四隅の四つのみですか?それとも。。上側のみ?下側のみ??

4つのみということは、マザー裏側の一部がケースに接触し、通電していた可能性があるわけですよね。
それは、状況的にどのパーツが壊れてもおかしくない状況だと思いますよ。

ちなみにP6Tには温度やボルテージを表示するソフトがついていますが、CPUやマザーの温度に異常はなかったのでしょうか?

残念ながら、CPU、メモリー、マザーなど焼けた場合には、必ずしも焦げの後や焦げ臭い臭いがするとは限りません。
一昔前の電化製品なら、抵抗が焼けたからこの抵抗を交換してなんてことをして、人の手で再生できたのですが、ICのゲジゲジ虫になってからは、メーカー修理でも板ごと交換するのが普通。つまり、もはや人が触れるレベルではないのです。

i7は45「ナノ」ですよ。中の目に見えないほどの小さな部分1つでも切れればおしまいです。故に、見た目やによいでわからない状態であっても、微弱電流が流れて焼けることは充分に考えられます。

話が少しずれてしまいましたが、はやり現状で壊れたパーツを探すには消去法しか方法がないと思いますがどうでしょう?

書込番号:11411899

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/05/26 23:53(1年以上前)

まず、マザーかと思い本日同商品を購入しました!!

ですが・・最悪の状態なのか・・起動せず。。やはり、CPUなのでしょうか・・

Corei7の920を安く売ってるとこ知りませんか??

また、情報提供お願いします〜〜

書込番号:11412918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/27 00:50(1年以上前)

ugc_comさん、何も購入しなくても。。。

知り合いにX58をつかっている人はいないのですか??

単純にCPUを載せ替えさせてもらえば、CPUが壊れているかどうかすぐに判別可能かと。。

全て自分一人でまかなおうとすればいくらお金があっても足りませんよ。

店の人は何故CPUが壊れていると結論づけたのですか??
理由を聞くのも一つだと思います。

それと、メモリー1枚刺しでスロットを順番に差し替え、起動を試すとか、必要最小パーツ構成でのテストはされましたか??

別のビデボでの起動は?

私の言う消去法とは、できるだけお金をかけずに時間をかけて、地道にひとつひとつテストし、チェックを行っていく方法ですよ。

ひょっとするとメモリーが原因かもしれないし、ビデボかもしれません。考えられることを一つ一つ潰していくこと、他の人のスレを参考にする(単なるジャンパーピンの刺し忘れなんてこともありました)、使えるつてをフル稼働して借りられるものは借りる

です。

CMOSクリアーはちゃんと数分クリアー状態を保った後に元に戻し、起動テストをされましたか?そのときは最小構成でしたか?

パーツを買うのは壊れていることがはっきりわかってからでも遅くありません。地道に確実にチェックをした方が後で泣きを見ることが少ないのでは??と思います。

書込番号:11413201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/27 00:51(1年以上前)

>ですが・・最悪の状態なのか・・起動せず。。やはり、CPUなのでしょうか・・
行き当たりばったりで、適当に行動するから・・・

自分でわからなければ、しかも特定がしにくそうなのであれば、費用が多少かかってもショップで見てもらい、パーツ購入するのがベターだと思いますy

>チェックする点とすればスペーサーです。
マザボ固定に4箇所だけ?

>Corei7の920を安く売ってるとこ知りませんか??
ヤフオクみるくらいかな。

書込番号:11413207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/28 02:25(1年以上前)

あなたが、マシンの状態を常に把握していれば、ある程度原因は特定できたんじゃないですか?

>あと、以前より起動時にCPUファンエラーというのが表示されており気になっていました。

この警報を見過ごしていたようですし。

まあ、CPUも買う羽目になりそうですが、もし動いたら、マザーのどちらかでも売却して多少金が戻ってくるのを、気休めにするしかないでしょうね。

>Corei7の920を安く売ってるとこ知りませんか??

中古なら数千円安いでしょう。
私なら同じの買うのは癪なので980X買っちゃうかもしれないですが。

書込番号:11417813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/05/28 13:49(1年以上前)

追加のご意見ありがとうございます。

とりあえず、田舎なんで周りに自作PCでやっている知人もいない状態なんです・・
X58マザーも誰一人いません。。

グラボはチェックでき使用できました。

少々金額かかっても勉強と思っています。

本当は、素直に見てもらった店で直すべきだと思うのですが・・対応の悪さ!言い方にとげがあり。。なので、辞めました。

CPUも購入したので、本日夜にもう一度チャレンジしてみます。

また、結果報告しますね。

追伸:マザーボードのネジはしっかり9点ついていました!CPUファンの止めが甘かったようです。。

書込番号:11419210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/28 21:53(1年以上前)

>とりあえず、田舎なんで周りに自作PCでやっている知人もいない状態なんです・・
>X58マザーも誰一人いません。。

これは、いたしかたないとして。。

>グラボはチェックでき使用できました。

これは、別のpcに繋いで使ってみたってことですか?

>少々金額かかっても勉強と思っています。

一台組めそうな金額になるのでは????

>本当は、素直に見てもらった店で直すべきだと思うのですが・・対応の悪さ!言い方にと>げがあり。。なので、辞めました。

店員はその人一人だけなのですか??
少なくとも、何故CPUが原因だとわかったのか聞いてみては??

当初の説明では「スペーサーを4つしかつけてなかった」でしたよね?そして、PCがおかしい挙動を起こしてもそのまま使い続け、点検もしないで壊してしまった、、申し上げにくいですが、これを聞いたら基本を無視している貴殿に対して怒れると思いますよ。
電子機器が好きで愛着を持っている人ほど怒れるかと。。

>CPUも購入したので、本日夜にもう一度チャレンジしてみます。
必ず、必要最小限の構成で行い、絶縁や静電気にも気を配りすぎくらいに配ってください。
まちがってもPCケースの上にマザーを直接置いたまま通電しないこと。

>また、結果報しますね。
できれば写真つきで。

>追伸:マザーボードのネジはしっかり9点ついていました!CPUファンの止めが甘かったようです。。

FANは純正??ネジとはスペーサーのことですか?スペーサーを使わなくてもケースのネジ止めはできますから。。

書込番号:11420829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/05/28 22:45(1年以上前)

本当にご親切にみなさんありがとうございます。

本日、マザーボードP6T新品とCPU Corei7 920を購入しました。

ですが、また起動せずです・・メモリもでしょうか??

ビープ音もならず、NoSignalです。写真UPします。

書込番号:11421112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/28 23:03(1年以上前)

1、写真でいうCPUFANの右下に写っているコネクターは8ピンでは?何故4ピンしか刺さっていないのですか??
2、スペーサーは全てついていて、ネジでこていしてあるのですね?
3、ところで自作は初めてですか?
4、グラボのテストをどうやって行ったのか具体的に書いてください
5、必要最小構成=メモリーを3枚刺さない。1枚のみにしてください。

現物がないため、写真でしか判別できませんのできちんとマザー通電部位が伝導体に接触がないかどうか、各ケーブルは所定の位置にきちんと刺さっているかどうかしっかりチェックをしてください。

書込番号:11421238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/28 23:05(1年以上前)

あっ!CPUグリスちゃんと塗り直しましたか???

書込番号:11421254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/28 23:11(1年以上前)

CPUソケットのピンは大丈夫ですよね??
無理に力で押さえつければ即じ・えんどですよ!

FANは回るのですか???

書込番号:11421297

ナイスクチコミ!1


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/05/28 23:47(1年以上前)

1、写真でいうCPUFANの右下に写っているコネクターは8ピンでは?何故4ピンしか刺さっていないのですか??

8ピンで起動しなかったので、4ピンに変更してみましたが変わらずでした。。

2、スペーサーは全てついていて、ネジでこていしてあるのですね?

スペーサー&ネジすべて固定しています。

3、ところで自作は初めてですか?

5回目ほどです。

4、グラボのテストをどうやって行ったのか具体的に書いてください

PCIE対応のマザーにさしてやってみました!(仕事場のPC)

5、必要最小構成=メモリーを3枚刺さない。1枚のみにしてください。

1枚もやってみましたが、起動不可です。

グリスも塗っています。あと、CPUFANも回っています。

書込番号:11421539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/29 07:59(1年以上前)

ugc_comさんおはようございます。

現状では原因がはっきりしませんが、何かが間違っているはずだとおもいます。

まず、8ピンで起動しないから4ピンでというのは間違いだと思います。説明書に4ピンでもOKと明記されていれば問題ないのですが、その辺どうでしょう?

電源からの各ケーブル、CPU、メモリー、HDD各パーツ&ケーブルは決められたところにきちんと刺さっていますか??

モニターの切り替えスイッチや設定は?

ビデボとモニターの接続はどういう形式(DSUB,HDMIなど)で接続してますか?
それを変えても駄目?

HDDへのアクセスはありますか?ないですか?

今一度しっかりチェックを。

その上で、CMOSクリアー(クリアー状態で1分以上待ち、ジャンパーを戻す)を試す。

1枚のメモリーを6カ所それぞれに刺し直して起動をテスト、駄目なら3枚のメモリーを順次入れ替えて同じテストを繰り返してみる。

※各パーツやコネクターの差し替え、触るときは必ず電源を落とし、ACも抜いて行うこと。

ミスなくこれらを試してだめなら、HDDを変えてクリーンインストールを試す。

新品CPU&マザーで起動しないとは、何かが間違っているか、新品でないメモリーが逝っているかだと思います。

メモリーの1枚刺しは、6カ所×3枚=18通り試すことができます。

ビデボは電源を刺すタイプ?

電源は全てのコネクターへ電気がきてますか??

5台ほど作った経験があるのなら古いPCもあるのでは??会社のPCはまずいと思いますが、自分の古いPCで電源を使ってみてきちんと動作しますか??

地道に一つ一つテストして、原因を特定する必要があります。

もし、原因はメモリーだろうと考え、新品を購入しても、違っていた場合はまた余分な出費がかかりますよ!

全て行って原因を特定できないのであれば、素直にショップにお願いすることをお勧めします。各パーツの新品を購入していくよりは絶対安いはず。

他の知識がある人が付き添って行えば間違いも発見しやすいと思うのですが、失礼ながら一人で「あのケーブルはきちんと刺さっている、間違いはない」と思い込みをもった状態でいじくりまわしても壊すだけかと。

くどいようですが、書いたことを一つ一つ確実にやっても駄目だった場合、必ず何かミスがあると思います。

ショップに頼むのであれば、古いパーツも持って行って故障の有無のチェックをしてもらい、故障がなければ、ヤフオクへ出品するかして少しでもお金を回収してください。

CPUにマザーか。。。勉強代にしても高すぎだと。920が2万7,8千円、このマザーが2万前後ってとこですよね?
ショップに丸投げでも工賃は1万くらいかと。。。

書込番号:11422579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/29 12:24(1年以上前)

グラボ差す位置間違ってませんか?

マニュアルによるとSlot1はCPU側だと思うんですが。

書込番号:11423406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 13:14(1年以上前)

起動しないって、どういう状況?
ファンは回転する?マザボ上のLEDはついてる?メモリ外してだと警告音なる?
電源いきてる?

書込番号:11423549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/05/29 15:53(1年以上前)

またまた、ご意見ありがとうございます!!

やっとこさ、解決しました。

マザーボード、CPUともに不良なく無駄でした。。ま、勉強と思ってます。

電源の不良でした。電源を750Wのものに変更したらあっさり起動しました。

本当に、助かりました!!ありがとうございます。

書込番号:11424076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/29 17:08(1年以上前)

結局ショップの原因特定は間違ってたってことですね。
特定ってもパッと見の判断なんでしょうが。

まあ、残ったCPUとマザーはさっさと売っちゃって下さいな。
920は2万円弱位になりますよ。

書込番号:11424391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/05/29 19:38(1年以上前)

帰宅してみたら解決していて何よりです。

やはり、パーツを新調する前に原因究明をするべきでしたね

自作でなく、メーカー製でも充分ありうることですので、今度何かあったら落ち着いて一つ一つ原因を追求していって対応してください。

電源について

数年前から静音仕様がはやっていますが、私はあえて改造し、常にFANがフル回転する仕様にし、FANの入り口には埃混入防止措置として100円均一のエアコン用フィルターを仕込んでいます。PCのFAN部分も必ずケースを組み直し、同様の措置をします。

これは、コンデンサーを始め、電子パーツが熱に弱く、埃がたまるとショートし、壊れる可能性があるからです。特に格安の海外製コンデンサーを使っている物はエアフロに気を配っています。

昔組んだPCでそういった措置を施していないものも、この措置をやりはじめてからは全て電源を分解して掃除した後、フィルターをつけています。

これが、合っているのか間違っているのか定かでありませんが、PEN4時代に4千円程度で購入した激安の400W電源も未だに元気ですよ!

。。。うちのPCは高回転仕様ばかりで、FANがうるさいですが、壊すよりましと思っています。参考まで。

書込番号:11424998

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング