> > > > レーシング125 Fi
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

『初心者です。カスタムについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レーシング125 Fi」のクチコミ掲示板に
レーシング125 Fiを新規書き込みレーシング125 Fiをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。カスタムについて。

2011/10/08 03:09(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:5件

以前に契約した報告をして返信くださった方ありがとうございます。
購入してから3ヶ月程経ち通勤メイン(のみ?)で2500キロぐらい走りました。
マフラーの交換をしようと思ってますがエアクリも一緒に変えたほうがいいのでしょうか?タイトル通り知識がないので良くわかりませんがインジェクションのバイクはエアクリは触らない方がイイと知人達は口を揃えて言います。なぜいじらない方がイイのか、良くわかりません。いじらない方がイイのなら社外のパーツが出ている事もよくわかりません。
わからないことだらけで申し訳ないのですが、専門用語もよくわからないので小学生に説明するぐらい噛み砕いて教えていただけますか?
ちなみにクーリングファンも黄色いのにしたいのですが問題あるでしょうか?
皆様のご返答御待ちしております。

書込番号:13596576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/08 03:53(1年以上前)

酒に巻かれる男さま
結構走られましたね〜快調のようで何よりです…
お詳しい方々によりますと〜抜けが良いサイレンサーに換えると排気効率は上がるので最高速は増す傾向に有るけれどあまり抜けが良いとトルクが薄くなって加速に響くそうですのでバッフルで調整されているのでしょうね…音も抑えられますし…
で排気効率が上がれば吸気効率も上げなければシリンダ内が減圧傾向になって圧縮率が下がるので爆発力も弱くなり出力低下〜と言いたいところですが…キャブレターのように燃料噴射量を手軽に調整出来ないのがインジェクション…基本設計どおりにしか噴射してくれませんし…そこで吸気効率の高いエアクリーナーに換えると混合気が薄くなってただでさえ排ガス規制クリアするために薄く設定されているのに更に引火し難くなるとか…
そんなこんなで周りの方々エアクリはいじらない方が良いと仰るのでしょう…

燃調不具合を覚悟の上で装着なさる方々のために社外品があるのでしょうね恐らく…と言うかエアクリとマフラーとセット売りしているメーカーなら乗り味が悪くならないように設計している筈ですが…
前にも書きましたが「レーシング125 Fi マフラー」で画像検索 http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1RNNN_enJP347JP348&gcx=w&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0125+Fi+%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1024&bih=677 なさって先ずは見た目に惚れたものを選んでそれから音調べですね…無駄遣いになりませんように^^

クーリングファンはトルクも最高出力も上がると宣伝されていますが〜冷却効率が上がってのことかファンそのものが軽量化されて慣性モーメントが小さくなることで加減速によるエネルギー損失が減るからかは解りません…取り付け位置は別々ですので一度に作業なさらず徐々に換装なさっては如何でしょうか…タイヤ交換のついでにブレーキパッドなんてのはアリでしょうが…

書込番号:13596620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/08 16:12(1年以上前)

こんにちは。レーシング125 Fiは、次の愛馬の候補の1台です。乗り心地はいかがでしょうか?。

参考になるかどうか分かりませんが、愛機の実験データをカキコしておきます。

【アドレスV125G(FI)'08 マフラーノーマル ECUノーマル】
空気取り入れ口に付いているダクトパイプを除去。ターボフィルターに変更。
エンストや燃費の悪化は特になかった。加速もノーマルとたいして違わなかった。

【YBR125(キャブ)'09 マフラーノーマル】
空気取り入れ口のダクトパイプを除去。エアフィルターが2枚構造だったので、前面側のスポンジを撤去。
出足からして回転の立ち上がりが向上した。吸入空気音の増大は特になし。燃費の向上もなし。始動性が悪くなった。

【D-トラッカーX(FI)'09 マフラーノーマル ECUノーマル】
空気取り入れ口の付け根から撤去。エアフィルターをむき出し状態に。燃費の向上は特になし。
6速で走行中、シフトダウンする事なく、アクセルを捻っただけで加速してくれる様になりました。感動!。

【GZ125HS(キャブ)'09 マフラーノーマル】
こいつは空気を吸い込み難くする細工は見られない。試しにエアフィルターを取って2時間位走行してみたが、加速も燃費も向上しなかった。

【Dトラッカー125(FI)'11 マフラーノーマル ECUノーマル】
これまた空気取り入れ口がシグナスの半分しかない。加速せんわな。なので付け根から撤去。フィルターむき出し状態に。
加速は良くなりました。エンストもしません。燃費もノーマルと同じ。

【シグナスX-SR(FI)'11 マフラーノーマル ECUノーマル】
空気取り入れ口のダクトパイプを撤去。慣らし運転中、ゲリラ雷雨に遭遇。道が10cm位川の様になってる中、強行突破しましたが、エンジンが止まる事はなかった。(運?)
吸入空気音の増大は微少。燃費向上の変化なし。エンストもなしです。

↑↑↑各機の実験データから、FIでも加速が良くなる物と、ならない物が有るので、これがそのままレーシングに当てはまるかどうかは、ご自身で実験されるか(壊れても保証しませんが)私が買って実験するまでお待ちください・・・。

書込番号:13598428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/10/09 02:01(1年以上前)

酒に巻かれる男さん>
ノーマルの乗り味やエンジンフィーリングを自分好みに変えて自分に合った車両にすると考えればよいのではないでしょうか?
そもそもレース用部品ですが使い方ではそのように使って、同じ車両でも自分車両にする事ができますね。
乗ったことが無いので分りませんが、その車両はFIですか?
それならエアクリーナーも同時交換して、燃調をとってあげれば効果を生かす事ができます。
CVキャブ系のだと負圧の問題だ出て逆効果だったりしますので要注意です。
クーリングファンは軽量であったり風量がかわったりとして、その少しの違いを生かせればそれも使えるパーツになります。
ただ闇雲に雑誌乗っているパーツやその素性に惑わされず、自分にあった部品をチョイスして付ける事が良いと思います。
そして一度につけないことも一つの勉強になりますので、一つのパーツを味わってから次に移りましょう。
そんな感じかな

書込番号:13600756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/10 11:55(1年以上前)

>なぜいじらない方がイイのか、良くわかりません。いじらない方がイイのなら社外のパーツが出ている事もよくわかりません。

・いじらない方がいい理由
ノーマルは吸い込む空気の量、空気の流れる速度、法律にあわせた騒音、
デザイン、耐久性、その他色々を賢い学校を出た方々がたくさん集まって、
何日もの時間をかけて、何個もの試作品をテストして作った、
いわばバランスの固まりの完成品なんです

・社外パーツが出てる理由
ぶっちゃけ生きる為です
例えば生きる為には金がいる、金を稼ぐ為にはどうするか?
「お、そうだ、今は五月蝿いマフラーが流行ってる、幸い俺は溶接の
技術はあるから、適当に鉄パイプ切った貼ったして爆音マフラー売っちまえ!
性能?知らん知らん、あいつら餓鬼どもは五月蝿ければ、他人の迷惑や
性能はどうだっていいんだからさ、ハッハッハ」。

これが理由です
まあリストラや人間使い捨てが横行し、自殺者が年間3万人超え
大学生の4割が正社員になれない、なんて世の中ですから強盗などの
犯罪に走らないだけ、まだマシですが

書込番号:13606374

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

レーシング125 Fi
キムコ

レーシング125 Fi

新車価格帯:

レーシング125 Fiをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング