DR.DAC2 DX
24bit/192kHzのDACやTriple OPAMP回路を備えたUSBサウンドユニット。直販価格は46,800円(税込)



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
この度購入させて貰ったんですが、USBから接続してもそこから先が良く分かりません。
これはUSB接続からだとフロントのヘッドホン端子は使わないんでしょうか?
ど素人にお教えをどなたかお願いします…
書込番号:12945088
0点

そもそも環境は?
ヘッドホンならDAC2のヘッドホン端子、PCスピーカーやらヘッドホンアンプやスピーカーアンプに繋ぐならDAC2のアナログ出力から繋ぐ。
何がわからないかわからないんですが、ヘッドホンなら、ヘッドホン端子に繋がないと他にどこに繋いでるの?
書込番号:12945281
3点

???
フロントのヘッドホン端子に繋いでヘッドホンは使う筈ですが、何がわからないのかな。
書込番号:12945524
0点

接続しても音が鳴らない とかでしょうか?
設定が判らないとか?
書込番号:12946043
0点

スレ主さん、回答するのに情報が足りないので必要情報を投稿してください
・使用環境(ヘッドホン?PCスピーカー?等)
予め概要を答えておきます。
まず、DR.DAC2DXはデジタル→アナログの変換機です。
デジタル音声はアナログ音声に変換しないと聴けませんから、PCにも予めデジタル→アナログ変換回路は内蔵されていますが、特別音質に拘ったものではないのです。だからそれよりも音質に拘ったデジタル→アナログの機器を別途導入することで、高音質なアナログ音声を得られる、つまり何もない状態からの音質向上がもたらされます。
DR.DAC2はそのようなデジタル→アナログの機械です。で具体的な流れとしては、USBのデジタルでDR.DAC2DXに送られ、DR.DAC2DXでデジタル→アナログ変換され、そのアナログ音声がDR.DAC2前面のヘッドホン端子や、DR.DAC2後面のアナログ出力から出される訳です。
つまりヘッドホンを繋ぐ場合、DR.DAC2DX前面のヘッドホン端子に繋がずに、PCヘッドホン端子に繋いだりしてしまってはDR.DAC2DXの意味がないのです。
また、DR.DAC2DXの後面アナログ出力に繋がれたPCスピーカー等のヘッドホン端子がある場合どうなるかを下記に示します。
DR.DAC2は上記のようなデジタル→アナログの変換装置であると同時に、ヘッドホンアンプを内蔵した複合機種です。このヘッドホンアンプの性能(音質)は、PCスピーカーのヘッドホン端子の音質よりも有利です。
ですからDR.DAC2DXを導入したら普通はヘッドホンは、DR.DAC2DXの前面ヘッドホン端子に繋がなければ最大のパフォーマンスを発揮出来ないのです。だからDR.DAC2を導入したからと言って、DR.DAC2前面ヘッドホン端子を使わなくて良いなんて状況は殆どないはずです。
もしあるとしたら、DR.DAC2DXの後面のアナログ出力に、DR.DAC2DX内蔵ヘッドホンアンプよりも優れたヘッドホンアンプを繋ぐ時だけです。
以上、今までの情報で考えうる状況を推測で書いてみましたが、不足があればご指摘ください。
書込番号:12946592
3点

OSは7で、USB端子にてパソコンに接続したのですが、デバイスの認識はされています。
しかし、ジャック情報のところに何もなく、フロントのイヤホンジャックに繋いでもうんともすんともいいません。
USB、デジタル、ヘッドホン出力、にしていますが、いったい何がいけないのか良く分かりません。
故障ですか?
書込番号:12948008
0点

フロントジャックってもしかしてPC本体についてるやつのこと言ってる?
だとしたらそれはこの機種を使っている間は無効化されます。
あくまでも、PCに最初から付いているサウンド機能を「使わない」ためにある機器だとおもってください。
見当違いな返答だったらごめんなさい。
サウンドデバイスのところのスクリーンショットを上げてくれると分かりやすいです。
書込番号:12948088
0点

ありがちなのは、規定のサウンドデバイスとして設定してなかったりですかね。
書込番号:12948231
0点

規定のサウンドデバイスに設定しても、ジャック情報の部分が何もありませんと出ていて、だめです。他を無効にしても同じでした。
当然機器の方の端子です。
そちらから音が出ず、困っています。
書込番号:12948677
0点

ジャック情報は無いのがフツーなんで大丈夫です。
他にありがちなのは、音量レベルが0になってるとかミュートされてるとか。
裏の接続はUSBと電源ケーブルだけにしてどうか。
PCもDR.DAC2DXも再起動してどうか。
それでダメならSPDIF(同軸)で接続してみては。USBより音良いですよ。
書込番号:12948783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/03/26 18:07:07 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/08 0:12:47 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/27 10:35:30 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/01 21:02:09 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/20 21:55:28 |
![]() ![]() |
16 | 2012/03/23 12:00:50 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/27 22:00:53 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/29 1:23:09 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/13 9:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/13 12:13:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





