ストラーダポケット CN-MP250DL
吸盤スタンド/ワンセグチューナー/FM-VICSを備えたポータブルSDナビ(ACアダプター・家庭用スタンド付属)。価格はオープン



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP250DL
このナビを購入して、我が家の13年もの国産車に自分で取り付けようと思っていますが
パーキングブレーキに接続するのが、面倒なのと、社内配線をできるだけ少なくしたいので
ブレーキアースの解除ケーブル(Bridge社製とかいう1300円程度の通販製品)を
使用と思っています。もちろん自己責任で使用することは承知していますが、どなたか
既に使用されて問題を感じたり、逆に満足しておられる方はおられますか?
感想がお聞きしたいです。
書込番号:10995757
1点

パーキングブレーキに接続する必要があるのですか?
書込番号:10995800
0点

面白い商品ですね。電源ケーブルを使ってアースしてるだけのようですね。
う〜ぱる〜ぱさん
>>パーキングブレーキに接続する必要があるのですか?
線をどこでも鉄板剥き出しのところに貼り付けちゃえばいいってことです。
その商品を使うのと同じことになります。
問題があるとすれば走行中に制限される機能が使える可能性があることだと思います。
書込番号:10996780
0点

問題があるとすれば走行中に制限される機能が使える可能性があることだと思います。
<<質問の仕方が悪かったでしょうか? この機械は走行認識をブレーキケーブル連動に
しなければ、GPSと加速センサーとやらで走行中はナビは表示しても、当然操作も
できないし、TVも見れないことは理解しているのですが、(あくまでも)助手席の
人がワンセグを見たり、走行中に操作できるように、制限解除のケーブルの使い勝手を
知りたかったのです。カー用品店でも解除ケーブルを売っていることを先ほど知ったので
ショートしてナビがぶっ壊れたり、装着してナビが動かなかったりすることはないとは
想像しているのですが・・・・。
やはり、走行認識を自動にしてパーキングブレーキ接続なしでTV等我慢して法令順守
すべきかな。
書込番号:10997075
0点

う〜ぱる〜ぱさん、こんにちは。
質問の仕方は悪くないですよ(^^)
社内配線→車内配線ですよね。
ただ、私が使用したことのあるSONY-NV-U3Cではもともとパーキングブレーキに接続するケーブルがないので、あえて接続しなくてもそれなりに使用出来るのかな?と思ったので。
操作規制のあるナビの車輌助手席に乗ったことありますけど、信号待ち中に目的地変更するには不便でしたね。
書込番号:11000519
1点

どうもありがとうございます。先ほどヤマダの新橋で買ってきました。
走行中は操作、ワンセグは止めておくことにしましょう。
思ったより画面が小さく感じますが、自走位置を確認するには十分過ぎる
ようですね。
書込番号:11002741
0点

私の評価と同じく、このナビ地図が古いと言う人が多いなー。
やはり、4〜5年のネタは古いよ。ちなみに2005年ってハードゲイがフォーーー!って腰振ってたころだよ。
みんな私のような目に遭わないように気をつけよう。
書込番号:11040500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダポケット CN-MP250DL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/05/01 14:12:15 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/18 16:39:38 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/22 15:36:23 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/29 14:33:13 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/14 13:29:44 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/22 22:09:38 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/03 18:43:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/06 6:41:28 |
![]() ![]() |
8 | 2010/04/06 3:27:35 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/31 17:49:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
