EARSUIT ATH-ES10
新開発53mmドライバーや高剛性チタンハウジングを採用したヘッドホン。価格は47,250円(税込)。



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
購入当初、このヘッドホンはiPodなどのDAPで使う際はポタアン無しだとイマイチのような気がしていました。
しかし、最近DAP直挿しで使ってみているのですが、コレはコレでアリなんじゃないかと思うようになってきています。
確かにポタアン(私のはiBasso D12Hj)を介した方が精細で立体感が一層増した印象になりますが、直挿しでもATH-WS70やPHILIPS SHL5500などよりキレは良いし楽器やボーカルの再現度も高い。
価格を考えればお買い得とは言えませんが(苦笑)
ところで、価格的にPHILIPS SHL5500は優秀なんですよね〜
何故か全く話題に上がらないモデルですが。
ES10に話を戻しますが、よく言われる「ポタアン無しではキツイ」というのはチョット言い過ぎじゃないのかな?と。
「DAP直挿しでも楽しめますが、ポタアンを使えばさらにワンランク上の音質が楽しめます♪」という評価の方が相応しいのでは無いでしょうか。
最近“ポタアン”と言う物が実力以上に評価されているような気がしてちょっと違和感を覚えます。
書込番号:13773036
9点

ウォークマンは大丈夫、ということではないんですかね?
私は、ウォークマンならZ1000直差しでも問題ないかな、と思っています。
書込番号:13773074
2点

その辺りの感じかたは、人それぞれでしょう。
こうじゃなきゃいけない。と言うことは無いでしょう。
「お前らは聞き方がわかってない」と言う人は、アノ方くらいでしょう。
書込番号:13773083
8点

ROLEチカさん
もちろんiPod touchでもOKですよ♪
このtouch 4Gも言われているほど直挿しの音質は悪くありません。
特に良くも無いけどw
ほにょ〜さん
仰るとおりですね。
他者の意見に惑わされず、御自身の耳で試聴して判断して欲しいと思います。
ついでに一枚追加。
一緒に写っているのが先ほど書いたPHILIPS SHL5500です。
このポタホンもお薦めできる良品です。
書込番号:13773111
1点

>もちろんiPod touchでもOKですよ♪
iPod touchは、iPod nano等に比べると良いと思うんですが、どうもiPod系はヘッドホン直(イヤホンは別)で聴く気にはなれないんですよねー。
まぁ、ヘッドホンは、本格的に使い始めてから未だ日が浅いんですが。
書込番号:13773399
2点

>どうもiPod系はヘッドホン直(イヤホンは別)で聴く気にはなれないんですよねー。
その辺も個人の自由ですからw
御自身で必要だと思う方はポタアンを使うなり、DAPではヘッドホンは使わないなり、其々の選択肢を選べば良いと思います。
私のようにDAP(iPod含む)直挿しで使う人が居ても良いじゃん?
他人に否定されるような事じゃないじゃん?
と言う程度の話ですので。
書込番号:13773447
7点

ひろまさん
押し付けにならなきゃ良いんじゃないですか?
ガチンコで鳴らしたきゃ、あったほうが良いのは事実でね。
無きゃ駄目と言うのは、ちょっと違う。
ちなみに、私はこのヘッドフォンにはアンプ使う派ですけどね。
やはり低音の押し出し感、楽器やボーカルの押し出し感は向上しますからね。
毒舌さんは、「どうだろう?」と悩んでいる人には、「ヘッドフォン自体気に入ってるならまずヘッドフォンだけ買って、それで不満なら改めてアンプ検討すれば良い」と、いつも言われてましたよ。
書込番号:13773559
5点

極端な例ですが、AKG Q701+iPod nano 6Gの組み合わせだって使ってる当人がソレで良いなら・・・
って、試しにやってみたら意外とちゃんと鳴るもんだね(汗)
個人的な基準では積極的に使いたい組み合わせではありませんが、ナシじゃないなぁ(苦笑)
こんな感じで、当人が楽しければアレもアリ、コレもアリだよね♪
ちなみに個人的な基準では、ES10のDAP直挿しはポタアン使用と比べて身軽さとのトレードオフを考えたら普通にアリだと感じるレベルですが、iPod nano+Q701はネタとしてアリな感じですw
ほにょ〜さん
毒舌さんの言われるとおりだと思いますね。
当人が気に入っているならOKだと思います。
私は身軽さも重視なのでポタアンはケースバイケースで使ったり使わなかったりです。
書込番号:13773572
3点

私もウォークマンA867(ラッシュバイオレット)にES10直差しで使用しています。
他にSureのSE535ltdとSonyのZ1000を所有しており、一時は通勤用には専らSE535だったんですが、535は音場が広くないのと長時間装着していると耳の入り口が痛くなってくるので、今はES10に戻しました。
もちろん電車内などでは音漏れには気を遣いますが、常識的な音量で使用していれば大丈夫と判断しています。
Z1000は、音と遮音性は申し分なしなんですが、やはり多少かさばるので通勤カバンで運ぶならES10のほうがよいです。Z1000は普段はパソコンにつないでDTMをやる時のモニターとして活用しています。
そもそもES10の大口径ドライバーの音を外で楽しめるということ自体が相当な贅沢ですので、例え100%の力を発揮できていなくても良いものは良いと思えます。少なくとも私は、ES10の音自体が好みですので。
...色々申し上げましたが、上記に挙げたモデルは全て気に入っているので(統一性がないと言われそうですが)、気分に任せてとっかえひっかえつないで使ってます♪
書込番号:13774655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かん○さん
そうなんですよ!
100%でなくてもES10を使う価値があるんですよね〜
他のヘッドホンとはやはり違うんですよ。
私は同様にゼンハイザーHD25-1:2(adidasOriginal)もDAP直で使ったりします。
正直に言えばDAP自体にもう少しパワーがあれば・・・と思うのですが、それでもそのヘッドホンを使う価値があると感じるモデルがあります。
私にとってはソレがES10とHD25です(今のところ)。
どちらもポタアンを使えばもっと高音質で楽しめるのですが、直挿しでもその味は生きてるんですよね。
イヤホン・ヘッドホンは其々の楽しみ方が全て“是”だと思います♪
書込番号:13774819
2点

>やはり低音の押し出し感、楽器やボーカルの押し出し感は向上 しますからね。
非力な環境じゃ鳴らし切れずに音空間を崩してしまうから,表現力が落ちます。
其れから,低音の力強さ,豊かさが損なわれますょ。
>「お前らは聞き方がわかってない」と言う人は、アノ方くらい でしょう。
余計。
書込番号:13774866
9点

最近寒いからポータブル用にES10を買いました。
特にWalkmanの新Aシリーズは直挿しでもなかなか頑張りますね。
本来ポータブル用に作られたヘッドホンだけあって、低能率でハイインピーダンスなK701等よりは、ポータブル直挿しでもずっとマシに鳴ります。
ヘッドホンはイヤホンより圧倒的に空間が広く聴き疲れ難いのが魅力です。
書込番号:13774978
4点

airさん
ここにもA867+ES10の方がいらっしゃいましたね♪
まさに秋冬はヘッドホンシーズン。
その中でもES10は(価格以外は)お薦めの1本ですよねw
私の勝手な想像なのですが、ES10って潜在能力が高いがために損をしているのではないでしょうか。
DAP直でも良い感じのヘッドホンなのに、ポタアンを介する事で更なる能力を発揮してしまう。
そのせいで「直挿しじゃ勿体無い!」とか言われちゃう(苦笑)
折角良いヘッドホンなんですから、もっと自由に楽しみたいですね♪
書込番号:13775039
4点

>って、試しにやってみたら意外とちゃんと鳴るもんだね(汗)
たぶん、鳴らし切りイメージとの落差に因るんだと思ふ。
イヤホンを鳴らし切りはドライバ口径が小さいから、ポータブルで既に鳴らし切れているからポータブル直挿しとポタアンとPー200の落差が小さいが、K701あたりはPー200とポタアンとポータブル直差しの差が、イヤホンよりずっとデカイ。
で、そのイヤホンとヘッドホンの鳴らし切りイメージ地点を聞いたことがある人は、その最高点のイメージからして『ダメだこりゃ』と感じる分、直挿しに辛口になるんじゃないかな?
書込番号:13775063
3点

>その中でもES10は(価格以外は)お薦めの1本ですよねw
私の勝手な想像なのですが、ES10って潜在能力が高いがために損をしているのではないでしょうか。
DAP直でも良い感じのヘッドホンなのに、ポタアンを介する事で更なる能力を発揮してしまう。
そのせいで「直挿しじゃ勿体無い!」とか言われちゃう(苦笑)
あ、行き違いましたが結局同じ意味を書いてましたね(笑)
そう、ES10は実に素晴らしいですね。屋外でクラシックのオーケストラを聞いても感度出来るポータブルがあるとは思いませんでした。
確かに潜在能力が高いので、ポタアンを使うと同価格のイヤホンではかなわなくなるぐらい鳴らせる、それで直挿しでは勿体無いと騒がれるのでは?
ES10は私もオススメですね、ポータブルが変わりますよ。Z1000は何か取り回し的に…と感じました。
ES10は携帯しやすいし装着感もいいし、音質もいいしで欠点が見当たらないですよね。
書込番号:13775098
3点

airさん
nano+Q701はあくまで“お遊び”ですけどねw
このアンバランス感が面白いです。
とりあえず音楽として聴こえますしw
そういう意味では良いヘッドホンほど奥行きが深いですね。
理想は最大限の能力を楽しむことですが、こういう遊びもまた楽し♪
>ES10は私もオススメですね、ポータブルが変わりますよ。Z1000は何か取り回し的に…と感じました。
Z1000は本来ポタホンじゃ無いですもんねw
HD25も本当はそうなんですが、なんかHD25って雑に扱えるんで平気で持ち出してます(オイ
遮音性が高いので歩きながらの使用はちょっと危険ですが・・・
その点でもES10って遮音性がポタホンとして適当だと感じます。
最低限これくらいは外音が聞こえないと危ないです。
総合点でES10ってかなり高ポイントのポタホンだと思います。
欠点があるとすれば“価格”くらいじゃないでしょうか?(苦笑)
その意味で、もうすぐ出るES88があの価格でどれくらいのモノか。
大変興味があります。
書込番号:13775159
3点

ひろまさん、こんばんは♪
いいスレですね!
ES10欲しくなります(笑
>最近“ポタアン"と言う物が実力以上に評価されているような気がしてちょっと違和感を覚えます。
そう思います。
こちらの掲示板って
直差じゃ鳴らし切れないよ?
鳴らしきらなきゃ、買う意味ないよ?
って意見を良く見る気がしますが、正直、余計なお世話かなー。
気に入ればいいじゃん!
ちゃんと音は出るんだし!
って最近思います。
ポタアン使ってる僕がいうのも説得力無いですけど、
ポタアン買うぐらいならば、CD買おうよ!
…でも、それじゃあ、この掲示板の意味なくなっちゃうかなー^^;
お邪魔しましたm(__)m
書込番号:13775210
6点

鳴らす悪くて頭内に留まった強い傾向の,音空間が崩された定位感が悪い音を聴いてたら,過ごす時間が勿体無いでしょう。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから,好い音で過ごしたいでしょう。
書込番号:13775302
9点

どらさん。
だーかーらー
それが余計なお世話だって言うんですよー
ご自身のスレでお願いします。
書込番号:13775340
11点

ナコさん、こんばんは♪
>ポタアン使ってる僕がいうのも説得力無いですけど、
私は逆だと思います。
ポタアンも使っているからこそ感じる事があるし、説得力もあります。
使った事が無い人が「ポタアンなんか要らない!」と言っても、「使った事無いのになんで分かるの?」って言われちゃいます。
実際に使っていて、ポタアンのメリットも分かった上で「でも、無くてもイイよね。」という言葉にこそ重みがあります。
だから、財布に余裕がある方にはポタアンも試してみて欲しいと思います。
でも、若い方なんかには特に、機材よりたくさんの楽曲に触れて欲しいですよね。
ヘッドホンもアンプも、音楽を聴くための道具に過ぎないのですから。
まずは音楽を楽しまなきゃウソですよね♪
(荒しはスルーに限ります)
書込番号:13775346
7点

>欠点があるとすれば“価格"くらいじゃないでしょうか?(苦笑)
いえとんでもない、ES10はK701やHD650に次ぐコスパの良さですよ(笑)
何しろ、ポタアン(HP-P1)を通すと、家電店で49800円したSE535LTDでは全然かなわないですからね(笑)
今のとこ、このぐらいの価格帯では、イヤホンよりヘッドホンが音質のコスパが有利になっている。
遮音性なんですが、ES10は遮音性がやや悪めのカナル型イヤホン並みの遮音性かと思うんですが、実は、ヘッドホンは形成する音楽空間がイヤホンより大きいから、その分周囲から同程度の音が突き抜けて来る条件下で、音楽視聴がイヤホンよりも少し邪魔されにくい感じがします。
防寒効果は以外とバカにならず耳が暖かいと、イヤホンとはかなり違いますね。
欠点は、綺麗な銀色のハウジングが、持ち出しで傷つかないかの心配だけですよ(笑)
書込番号:13775357
3点

さて,小生は,どら様の言う平面平板な10proを買いましたが,音空間も広くて満足してますょ。
全く参考にならない主観だけの評価をする位なら
もっと色々なジャンルの音楽や音空間を個人で楽しんでた方がどら様の為でしょう
書込番号:13775371
4点

ひろまさん、airさん
ES10は紛れもなく国産最高峰のポータブルヘッドホンで、何よりメーカーであるオーディオテクニカ自身がポータブル用途を想定して作り出したモノなんですから、素直に自信持ってウォークマン直差しで使いましょう♪
必要だと思った時には必要に応じてポタアンを通して使えばいいわけで...
ただ、個人的にはこのヘッドホンはポータブル直差しで初めてその取り回しのよさ、軽さ、薄さ...が最大限発揮されるシロモノだと思っています。
音質的には更に上があるとしても、道具としての機能という観点で言えばベストな使い方と
言って良いのではないでしょうか?
ひろまさんのおっしゃる通り、音質、機能性という総合点で言えば最高のヘッドホンの一つだと思います。
私は「オススメのポータブルヘッドホンありますか?」と言われたらこの機種を挙げますよ!
書込番号:13775421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひろまさん。
>私は逆だと思います。
ポタアンも使っているからこそ感じる事があるし、説得力もあります。
あ、確かに(笑
>でも、若い方なんかには特に、機材よりたくさんの楽曲に触れて欲しいですよね。
はい!そう思います!
iPod+ポタプロとかで、ガンガン音楽聴きまくって欲しいです。
5万あったら、CD30枚ぐらい買えますよね。
300曲!
心が豊かになりますね!
そうすれば、掲示板も荒れないかも(笑
かん○さん。
いやーん。
欲しくなっちゃいます(笑
書込番号:13775440
2点

airさん
>ポタアン(HP-P1)を通すと、家電店で49800円したSE535LTDでは全然かなわないですからね(笑)
確かにそう言われると“お買い得”な気がしてくるから怖いですねw
買って損は無いポタホンなのは確かですし。
結局、イヤホンは“小さくするためのコスト”が掛かっちゃいますからね〜
その辺は難しい所なんだと思います。
外音に邪魔されにくいのも質量的な余裕が利いているのでしょうね。
こうなると、せっかく涼しくなったのにポタホンを使わないのは勿体無いような気がしてきますw
>欠点は、綺麗な銀色のハウジングが、持ち出しで傷つかないかの心配だけですよ(笑)
確かにw
HD25と違って取り扱いには少し気を使いますね。
ヘアラインが入っているのが救いかな?w
逆にそんな所くらいしか欠点が思いつかないのですから、かなり欠点らしい欠点の無い製品ですよね♪
書込番号:13775447
3点

かん○さん
>私は「オススメのポータブルヘッドホンありますか?」と言われたらこの機種を挙げますよ!
私はポタプロやHPH-200などを薦めて「いや、開放型はちょっと・・・」と返されてからES10かな?
基本的に開放スキーなのでw
でも密閉型ポタホンでは一押しです。
DAP直で良し、ポタアン挟んで良し、その他の機器に挿しても良しですからね♪
しかも国内メーカー製でアフターサービスも安心!
素晴らしいです。
ナコさん
イイ音楽を楽しんで豊かな心を育んで欲しいですよね♪
書込番号:13775494
1点

ポータブル環境でも出音レベルを此処まで求めたい。
>>>>>>>>>>
ポータブル環境での出音レベルが下記まで。
>>>>>
では,持って居る音認識に落差が在り,後者での感覚で言ってたら,落差部分の認識違いには開きが出ます。
で,前者の音を体感して貰いたいから言うのですょ。
で,前者が好いか,後者が好いか。
書込番号:13775501
6点

そこは解った上で話が始まっているのでね・・・
ポタプロやHPH-200とは価格差があり過ぎるでしょう。
ビンボーなワタシはES33を買ってみましたが、耳も寒いし至って普通でした。。
書込番号:13775534
1点

音質良し・携帯性良し・デザイン良し・装着感良し・遮音性許容範囲・DAP直挿しでもけして悪くない・イヤホンの値段と比較したらコスパも高い
…と7拍子揃ってます(笑)
しかし面白いですね、ちょうどES10を褒めちぎりまくるスレを立てようとしてたら、ちょうどそういうスレが立って、さらに賛同する方も現れ、しかもそのお二人に私が書こうとしたことを先にカバーしていただきました(笑)
やはりこのヘッドホンは良いですよね。
イヤホンとの違いに、低音があります。イヤホンの低音は、狭いところから無理に出したような、小型スピーカーからイコライザーをいじって出したみたいな絞り出し感がありますが、ヘッドホンだと大型スピーカーのように、さもそれが当然みたいな自然で余裕・余韻ある低音を出します。
この低音はイヤホンでは絶対に出ないですね。
実は直挿しファンは多いですからね、むしろ私の周りのポータブル使いはみんな直挿し派です(笑)
書込番号:13775547
3点

30過ぎですが、豊かな心を養っています(笑)
こーみてるとES10、よさそうですね。。。
私はESW10をA867に直挿しできいていますが、どうしてなかなか、いいモンです。
まあ、バック入れたまま満員電車でつぶされて悲鳴を上げそうになりましたが。
音質向上を目指す人の気持ちもかなりわかりますし、私自身しばらくして今の構成に飽きると「やっぱポタアンあったほうがいいじゃん!」という意見にもなると思います。
まー。音質評価のために聞いてるんではないので意見変わってもいいと思ってます。気軽に構成を変えられるのがDAPやポタアンの長所だとも思いますし。
「音楽を聴く時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで・・・」
という感じでしょうか。
書込番号:13775568
2点

iROMさん
>ポタプロやHPH-200とは価格差があり過ぎるでしょう。
そうなんですよ!
だからES88には期待しています。
「ES10までは出せないよ〜」って方にオススメできる音質だと良いのですが・・・
airさん
寒くなるとポタホンの出番!
ポタホンといえばES10!
って事なんでしょうかね?w
面白いものです。
>実は直挿しファンは多いですからね、むしろ私の周りのポータブル使いはみんな直挿し派です(笑)
実際、ポタアンなんて使ってるのはマニアだけ。と言っても過言じゃないでしょうからね(苦笑)
AT-PHA31iくらいなら、たま〜に使っている人も見かけますが。
まぁ、それ言ったら街中のヘッドホン率も結構低いですけどねw
私の周りでは女性の方がヘッドホン率は高いなぁ。
もう少し男性にもヘッドホンを使って欲しいです。
くず鉄スモーカーさん
ESW10も良いですね♪
さらに高価且つ入手困難なのが残念です。
潰れそうになったら、それは悲鳴も出ますよね(苦笑)
>まー。音質評価のために聞いてるんではないので意見変わってもいいと思ってます。気軽に構成を変えられるのがDAPやポタアンの長所だとも思いますし。
その通りだと思います。
自分の趣味ですから、その時の気分で変わるのが当然。
その時の気分に合った楽しみ方をするのが最高ですよね♪
書込番号:13775601
4点

こんにちは♪
ひろまさん。
>私の周りでは女性の方がヘッドホン率は高いなぁ。
もう少し男性にもヘッドホンを使って欲しいです。
これ、多分、髪型の問題もあると思います。
自分は外でヘッドフォン使いたくて、髪型変えましたもん(笑
女の子は比較的、髪型に左右というか、影響されないから使い易いんじゃないですかね?
くず鉄スモーカーさん。
>「音楽を聴く時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで・・・」
という感じでしょうか。
僕はご飯食べるのは一人だと嫌ですが(笑)、本当に上手い酒や自分にとって大切な音楽を聴くはこの通りかもです♪
書込番号:13777030
1点

ナコさん、こんにちは♪
>これ、多分、髪型の問題もあると思います。
確かにそれはあるかも。
私は外でヘッドホン使う時はキャップ被ってるんですよ。
仕事でも私服なのでw
逆にスーツの時は100%イヤホンです。
言われて気付きましたが、自然と使い分けてますね〜
女性は私服通勤の方が多いからヘッドホンもアリなのかも。
男性はスーツ着て通勤がほとんどだもんな〜
まずは男性も私服通勤にして貰わないと“ヘッドホン男子”は増えないって事か!
壁は高いな(苦笑)
書込番号:13777091
2点

アンプ使う派も、使わない派も、和気あいあいで話が出来れば良いですね。
さて、どなたかもおっしゃってましたが、このES10って、結構良い環境で鳴らすと、それに応えてくれるんですよね。
ま、そういう実力を発揮させてみたい、と言うのも人情です。
いずれにしても、この懐の深さは大したもんです。
さて、女性のヘッドフォンですが、去年辺りから結構増えてきました。
何やら、ヘッドフォンって小顔にみせる効果があるらしいです。それも女性人気の一因かも。
書込番号:13777428
5点

ほにょ〜さん
>何やら、ヘッドフォンって小顔にみせる効果があるらしいです。それも女性人気の一因かも。
なるほど、小顔効果か〜
それで結構大き目のヘッドホンしてるんですね。
男性がやろうと思ったら、それこそちょっと大き目のES10は多少効果あるかも!?
T5pぐらい行けばかなりの小顔に見えるかな♪w
>アンプ使う派も、使わない派も、和気あいあいで話が出来れば良いですね。
そうですね。
ただ、個人的には“アンプ使う派”と“アンプ使わない派”に分ける意味も無いと思うんですよね。
私自身、使ったり使わなかったりですしw
なんでもコッチとアッチに分けなくても良いんじゃないかな?と思っています。
もっとゆる〜く大雑把に行きましょう♪
書込番号:13777702
3点

EXILIMひろまさん、こんばんわー
カナル型イヤホンのメリットって
携帯性が良くDAP直挿しでも押し出し感が出しやすいこと、
DJ用ヘッドホンやポータブルヘッドホンのように遮音性を高めるために、
側圧が強めでキツイといったことがないとかが挙げられますが、
個人的には外とか周りの音が気になるところって、
ヘッドホンとイヤホンで一番違うと思ってる空間の広さっていうのが結構死ぬ気がするのと
押し出し感が出しやすいのを高く評価して、DAP直挿しに使うのはイヤホン、
アンプを噛ませるのはヘッドホンって僕は割り切ってます。
・・ATH-ES10かっこいいですね、テクニカの数万円クラスのモデルは
所有欲を満たしてくれるのも魅力ですね。
あとPowerShot G12とは、中々リッチなコンデジを使ってらっしゃる。
軽めの機種のバリアアングルって使いやすそうですね。
書込番号:13777950
4点

ディープリズムさん、こんばんは♪
私は個人的にカナル型イヤホンがちょっと苦手なんですよね〜
DTX101iEやIE8を使っててなんですが(苦笑)
特に歩き回っている時の自分の足音やケーブルが擦れる音が気になっちゃって音楽に集中できません。
IE8などを使うのはたまに電車で出かける時や夏場にPC作業に没頭したい時くらいで、それ以外ではインイヤー型イヤホンやヘッドホンを使っています。
電車で出かける時なんて、電車に乗るまでと降りてからはイヤホン換えてる位です(苦笑)
そんな扱いのIE8ってのも勿体無いとは思うのですが・・・
>側圧が強めでキツイ
よく言われるヘッドホンの側圧なんですが、私は結構平気なんですよ。
HD25を付けっ放しで2〜3時間仕事してたりします。
ES10なんかは側圧も強くないので快適そのものですし♪
こんな感じでヘッドホン・イヤホンの好みって本当に十人十色なんですよね。
どうやっても絶対評価なんて出来ないと思います。
>・・ATH-ES10かっこいいですね
正直に言ってES10はイイです。
買う時はちょっと頑張っちゃいましたが、買って正解でしたね♪
近い価格で買ったIE8の何倍も使ってます(苦笑)
>あとPowerShot G12とは、中々リッチなコンデジを使ってらっしゃる。
>軽めの機種のバリアアングルって使いやすそうですね。
G12は本当に良いコンデジですよ♪
最近は価格も落ち着いているのでマジでお薦めです。
私はこのシリーズをG7・G10・G11・G12と買っていますが、G12は最高傑作です。
バリアングル液晶は便利ですし、各ダイアルで操作するアナログ感覚は機械好きにはたまりませんw
コンデジにしては少し大きく重いですが、コレに変わるものは無いですね。
ちょうどカメラ界のES10のようなモデルですw
書込番号:13778125
1点

>特に歩き回っている時の自分の足音や
>ケーブルが擦れる音が気になっちゃって音楽に集中できません。
あー、なるほど。
>よく言われるヘッドホンの側圧なんですが、私は結構平気なんですよ。
>HD25を付けっ放しで2〜3時間仕事してたりします。
>ES10なんかは側圧も強くないので快適そのものですし♪
これ素直にうらやましいです、僕頭大きめなんで側圧がorz
前向きに考えればオーバーヘッド型のヘッドホンの
フィット感の項目が正確に書けるくらい(−−;)?
>G12は本当に良いコンデジですよ♪
>最近は価格も落ち着いているのでマジでお薦めです。
ふむふむ。
一眼レフにもバリアアングルついてるのありますけど重いんですよねー
ミラーレスは、本体薄いのにレンズで厚さが出ちゃって見た目が・・
個人的に上の二つより画質はやや落ちても、
機動性で高級コンデジがいいのかなーと思ってしまいます。
というかGシリーズ結構買ってるんですね〜・・etcって話したいことありますけど、
まあカメラの話はこのへんで^^;
書込番号:13778426
2点

ディープリズムさん
私も頭大きいんですけどね(苦笑)
なぜか平気なんですよ。
体質なんでしょうか?
だとしたらアリガタイ体質ですw
>って話したいことありますけど、
>まあカメラの話はこのへんで^^;
もしあれだったら雑談用縁側でお待ちしていますw
書込番号:13778504
2点

おはようございます♪
ES10、最安値が三万円切ってるんですよね…
うーん、欲しい…。
Z1000には音的には何も不満無いんですが、唯一あるのが…
外で使うとカッコ悪い!笑
その点、ES10はスマートでいいですね♪
実は僕、ESW9を買ったときの理由の一つが、この掲示板で
直差しならば絶対ES10よりもESW9!
でした^^;
あの頃は素直で、純心だった…(一年も経ってないけどw)
掲示板の影響って、結構、怖い(笑
あ、もちろん、ESW9、好きなんで全然問題無いんですが(笑
因みにZ1000、iPod直でも、いけなくはない(まぁ、僕はP1使いますが…)です。
迷ったら、ポタアン無くとも、とりあえず購入するべし。
ですかねー?
書込番号:13779914
1点

ナコさん、こんにちは〜♪
ES10は良いヘッドホンでお薦めですが、ナコさんは他にも買う物があるんですから慎重にねw
それこそESW9も持ってるんですから絶対必要!ってわけでもありませんし。
ESW9 vs ES10のポタアン有り無しでの聴き比べとか面白そうですけどねw
>直差しならば絶対ES10よりもESW9!
>でした^^;
>あの頃は素直で、純心だった…(一年も経ってないけどw)
>掲示板の影響って、結構、怖い(笑
私は大概へそ曲がりですからね(苦笑)
周りに「右だ!」って言われると「ホントに左じゃないの?」って思っちゃいます。
困った性分です。
何が困るって、検証するには金が掛かるw
>迷ったら、ポタアン無くとも、とりあえず購入するべし。
>ですかねー?
私はポタアンを先に買うのもアリだと思いますよ。
アプローチの仕方も個々人の自由だし、正解なんて無いでしょうから。
他人に押し付けたり迷惑掛けたりしなければ何でもアリ♪
多様なアプローチで楽しんでいる人達が友好的に情報交換できれば理想的な情報掲示板になるでしょう。
そのためにはまず、他者を理解する努力と否定しない寛容さ、なにより最低限の礼儀が必要だと思うんですよね〜
私もたまに忘れちゃうのでその度に反省してますが(苦笑)
書込番号:13780398
1点

こんにちは。
確かに街中でも女性は最近ヘッドホンが多くなりましたね。
これからの季節、防寒ということで...
あと、DJタイプとか結構見ます。
それと、ショートケーブルだと胸ポケットですが女子服に
あまりポケットないんですよね〜
そうなると1.2mケーブルでポーチ、バッグという感じですかね。
アンプ持っている子はまず見ません(笑
先駆けになりましょうか!
書込番号:13781150
1点

大塚 麗さん、こんばんは♪
>あと、DJタイプとか結構見ます。
やはり小顔効果でしょうか?
ちょっとゴツ目のヘッドホンの方がギャップがあって良いのかもw
ケーブルも1.2mくらいのものを前に垂らす事で縦の線がシルエットを細身に見せる効果とかありそうです。
ポタアン女子は・・・
バッグの中だと分かりませんよねw
こまめに曲送りのフリしてアピールするとか・・・
書込番号:13781344
1点

そうですね。>小顔効果
ちっちゃい顔に憧れる子が多いですからね。
大き目のDJホン(私もATH-Pro700 CWH)を使ってました(^_^.)
を肩にかけて街歩き、ウキウキしますよ!
書込番号:13782221
1点

大塚 麗さん
ウキウキは良いですね!
イヤホンもヘッドホンも目を三角にしてアーでもないコーでもないって粗探しされるより楽しい音楽と一緒に連れ出して欲しがってますよね、きっとw
ES10の話に戻しますが、本日届いたES88はES10のDAP直挿しともまた違うキャラですね。
まだ10時間ほどしか鳴らして無いので細かい評価は避けますが、定位感は良い感じですし、ボーカルや楽器の表現もなかなか良いです。
このまま今晩は鳴らしっ放しにして明日を楽しみにしたいと思います
やっぱES10は別格だね〜♪
まぁ値段倍だしね〜w
書込番号:13782913
3点

ES10のデザインは本っ当に秀逸ですよね。
何よりも、装着時の正面から見た薄さ具合が最高に良いです。
Z1000やHD25・DT1350だと、正面から見たときにそこそこ出っ張り感がありますが
そこら辺が気になる人にはES10はかなりオススメ出来ます。
ただ、遮音性はイマイチですね。
装着感とトレードオフになってしまう部分かもしれませんが
音やデザインが秀逸な分、非常に惜しいなぁ・・・と思います。
自分はSR-71Aとの組合せで使っていますが、
確かにWMなら直挿しでも結構良い線いきますね。
DAP直挿しでも良い感じで鳴るイヤホンのイチオシは
個人的にはIE8かな・・・と考えていますが、
ES10もポタホンの中ではそういった使い勝手の良さがある機種だと自分も感じますね〜。
書込番号:13787879
2点

二軒長屋さん
>ただ、遮音性はイマイチですね。
この辺は考え方だと考えます。
私はES10くらいの遮音性で十分だと思うんです。
ポタホンは外で使う→お外は危険がいっぱい→高すぎる遮音性は危険察知能力を下げる。
安全を考えればある程度は周囲の音が聞こえないと事故の元です。
地下鉄の車内ではHD25の高遮音性はありがたいですが、街中を徒歩で移動する時は自動車の接近にクラクションを鳴らされるまで気付かなかった事があります。
あの時ドライバーが余所見でもしていたら私は跳ねられていたかも知れません。
>DAP直挿しでも良い感じで鳴るイヤホンのイチオシ
私もIE8は良いイヤホンだと思います。
でも、個人的なイチオシはKOSS KDE/250ですね。
それこそ遮音性なんて物は持ち合わせない開放型ですがw
これだけ好みがバラバラなユーザーに同様の高評価を得ているES10はかなり凄いと思います。
書込番号:13787971
2点

ES10の他にもポタホンは幾つか試聴したんですが、決め手は実は音質に次ぐぐらいデザインで選びました。
やはり見た目が綺麗だと買いたくなります。
そしてヘッドホン本体を見ただけでもう音が良いように見えます。
ES10のデザインは絶妙です。小さ過ぎてはポータブルヘッドホンは音がイマイチ、かと言ってデカ過ぎてはポータブルの役目を果たせない。
そのちょうどバランスの良いギリギリの大きさにしてあると思います。
電車内があまりうるさいとキツイですが…道を歩くぐらいにはちょうど良い遮音性です。
ポータブル最強音質アイテムの一つですね。
書込番号:13788392
3点

airさん、こんばんは♪
確かにES10はデザイン面でも秀逸ですよね!
加えて質感も素晴らしい。
チタン製のハウジングはもちろん、バンド部やケーブルに至るまで手抜きの無い高品質を感じさせてくれます。
多くの人が見ただけで“良い物”と感じるに違いありません。
>ポータブル最強音質アイテムの一つですね。
ですねw
ところで話が逸れるのですが、airさんってYAMAHA HPH-200は聴かれた事ありますか?
もし未聴でしたら一度聴いてみて下さい。
ES10と比べるとかなり安価な製品ですが、個人的には今年買ったポタホンの中でも音質的にかなり高評価の1本です。
書込番号:13788450
1点

特にポータブル環境で鳴らすヘッドホンを選ぶ時に何を重視するかということでもあると思うんですよね。
確かに、例えば東芝のノートパソコン(Qosmio)にソニーのZ1000をつないだだけでも、ウォークマンにES10直よりもかなり解像度も高く、音はよくなると実感できます。
ただ、その環境を通勤列車に持ち込むか?...やはりかさばるので断念します。
ポタアンもi-bassoのt3くらいのコンパクトなポタアンでさえ、やはり通勤列車やお散歩時にはやや不便に感じてしまいます。
外出時には例えば特に外観、携帯性などの要素は非常に重要だと思います。帽子や衣服と同じです。
私の場合は外観申し分なし、何よりES10の音が好みなのでベストマッチでした。
他のイヤホン、ヘッドホンに浮気しても、どうしてもES10に帰ってきてしまいます。
ポータブル環境におけるヘッドホンとしてES10の総合的実力は、トップクラスに高いと思うのです。
一緒にいたいと思えるパートナー...
今の私にとって最高の 相棒 です。
書込番号:13788452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません追伸です。
上記見解は個人的見解ですが、決してポタアンの存在意義を否定するものではないことを申し添えます。
携帯性と音質のトレードオフでどういう環境をとるか、は人それぞれだと思いますので。
私としては相棒の素晴らしさをアピールできただけで何か満足感に浸れています。
ひろまさん、皆さん、素晴らしいスレにしていただき、改めてありがとうございました。
書込番号:13788481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かん○さん、こんばんは♪
ポータブルヘッドホンって、実は多くの要素を求められる難しいジャンルですよね。
音質はもちろん、デザイン・携帯性・堅牢性なども求められますし、公共交通機関を用いる方には音漏れの少なさなども重要になります。
これらを最高レベルでクリアしているモデルを思い浮かべた時、ES10以外のものはどれも一長一短な感じがします。
もちろん好みの問題も大きいでしょうがw
ちなみに個人的には次点はゼンハイザーPX360BTですね。
ちょっとハウジングに厚みがありますが、適度な音質と遮音性があり、何よりコードが無いので引っかからない!w
さらに個人的な話ですが、私は通勤に電車もバスも使わないので開放型のポタプロやHPH-200もお気に入りです。
それでも価格的にOKならES10は多くの方にお薦めできる安心感があります。
まず欠点らしい欠点が無いですからね〜
ポタホン界の優等生です。
>上記見解は個人的見解ですが、決してポタアンの存在意義を否定するものではないことを申し添えます。
このスレを頭から読んで頂けた方には御理解頂けていると思いますよ♪
53mmという大き目のドライバを採用したポタホンですから直挿しだとどうしても駆動力不足に感じる場面はやはりあります。
それでも、直挿しが全然ダメって訳じゃ無い。
そんな事が言いたかったスレです。
しかしここに来て第3の選択ともいえる製品が登場しました。
ES10と同じオーディオテクニカから発売されたAT-PHA05BT
ブルートゥースでDAPと接続するポタアンです。
BT(無線)という部分で音質低下を懸念される方もいらっしゃると思いますが、BT内蔵の新型WalkmanやiPod touchでES10やHD25を使っているユーザーにはお試し頂きたい面白い製品です。
このように同じポタホンでも使い方・楽しみ方はいろいろ有ります。
それらの楽しみ方に“不正解”などありません。
ユーザーが自分なりに楽しんでいるなら全て“正解”です。
スレタイの“アンプ無くても良いんじゃないか?”はそんな気持ちから出たものです。
もっと自由に楽しみましょう♪
音楽は楽しんでナンボですw
書込番号:13788580
1点

現在街を見回しても、イヤホン人口はかなり多いがポータブルヘッドホンは少ないです。
ですが、音質面を追求した時に結局帰って来るのがES10です。
ES10は低音のパワフルなヘッドホンですが、高音も非常に伸びます。イヤホンからES10に切り替えると空間の広さもさることながら、今まで聞こえなかった高音の伸びと、低音の沈み込みを感じることが出来ます。
どんなに低音が出るイヤホンでも、ES10の低音はそれよりスケールが大きく、自然な沈み込みです。
高音は、高級イヤホンによくあり元々限界あるBA型イヤホンより、遥か上まで伸びて行きます。
ダイナミック型イヤホンをそのまま空間を広くしたような音で、現在このクラスのポータブル機器はヘッドホンよりイヤホンのラインナップが遥かに充実しておりますが、音質ではヘッドホンが有利です。この素晴らしさはもう少し多くの人に体感してもらいたいですね。
それから、ポータブルではなく家で聴く時にはイヤホンでは寂しいです。しかしES10はポータブルとホームで併用出来る便利さと実力があります。
イヤホンに3〜4万出しても、ES10を超えることは出来ません。その価格帯を検討している方にはES10は積極的にオススメ出来るものですね。
書込番号:13805651
4点

airさん、こんにちは♪
やはり純粋な音質ではイヤホンよりポタホンの方がアドバンテージがありますよね。
イヤホンほどサイズに制約がありませんから当然と言えば当然なんですが、ポタホンの方が余裕が感じられます。
女性ボーカルのロックなどを聴くと、ビートの利いた低音部と高音が伸びる女性ボーカルの声との描きわけがよりクッキリと感じられるのはポタホンの方です。
その中でもES10は懐の深い音を楽しませてくれますね。
同社のES88と聴き比べてもその深みの差を感じます。
ES88もスタジオで録音できるくらいの編成の物ならかなりシッカリと表現してくれますが、フルオーケストラや大きな会場でのライブなどではES10には遠く及びません。
一般目線で見れば「ポタホンで3万以上するの!?」と驚かれてしまいますが、使ってみれば納得しちゃうんですよね。
この説得力がES10の凄いところだと思います。
書込番号:13807274
4点

同感です!
実は、ckw1000ANVも購入し、聴いてみました。
オーテクファンの私としては音質は非常に好みで、しかもエージングを重ねるほどによくなっていくので、毎日楽しみに聴いています...が。
やはりイヤホンはイヤーピースの違和感が完全にはなくなりませんので長時間のリスニングはきついです。
また何よりドライバー経が違いすぎますので、ES10のように包まれる極上の音空間に浸る...といったことができないんですよね?
解像度、ヴォーカルの生々しさは、確かにイヤホンが(特にBA型)勝るのかもしれませんが、解像度の高い音=いい音ではなく、
ヘッドホンのハウジングによって作り出された柔らかい音...低音の迫力。
聴いていて心地いいと思える音がそばにあること、これこそがポータブル環境に凝る皆さんが求めているものではないでしょうか?
誤解を恐れず言えば、ある意味生音より心地いい音空間、存在すると思うんです。そもそもCDはエンジニアによりミクスダウンされている時点で既に生音ではなく、作られた音なのです。
ES10の作り出す音空間に包まれて布団で横になって聴いていると幸せな気分になることがあります。
発売から2年経ち、一度はケーブル断線にも泣かされ、修理にも出しました。
それでも私はこの相棒を手放せずにいます。
こいつに出会えてよかった。
書込番号:13808384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/07/10 22:19:53 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/03 14:37:45 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/11 11:08:53 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/29 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/10 17:19:57 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/21 20:42:17 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/26 21:19:31 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/10 20:55:21 |
![]() ![]() |
14 | 2012/05/16 9:54:15 |
![]() ![]() |
11 | 2012/04/19 7:37:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





