『値下げ』のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
  • 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
  • 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。
最安価格(税込):

¥42,621

(前週比:-1,279円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (30製品)


価格帯:¥42,621¥43,900 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:56.5x49.5mm 重量:155g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):¥42,621 (前週比:-1,279円↓) 発売日:2010年 4月23日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

『値下げ』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

値下げ

2021/03/19 17:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

オンラインショップで

 3月19日(金)よりM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の販売価格が
 39,600円(税込)とよりお買い求めやすくなりました!

という発表がありましたけど、早速各ショップでも1万5千円以上やすくなりましたね。

8-25mm/F4の発売を控えていることと、在庫処分の意味もありそうですね。
私がチェックした9-18mm/F4.0-5.6は中国製でしたが、ベトナム製もあるんでしょうかね?
個人的には8-17mm/F2.8(-3.5)ぐらいの広角ズームも欲しいのですが、ひょっとしたら設計を変えて新しいコンパクトズームレンズが出るかもしれないですね。
ベトナムで製造する他に、SIGMAにOEM供給してもらうというのも考えられますけど、できたらSIGMAにして欲しいです。
ちなみにフォーサーズ用のZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6はMADE IN JAPANだったと記憶しています。

書込番号:24030227

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/19 22:53(1年以上前)

あまり考えたくありませんが、生産終了の
可能性もあり得なくは無いですね。

書込番号:24030829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/20 06:03(1年以上前)

このレンズは大偏肉両面非球面(DSA)レンズを2枚使って画質を出来るだけ維持して小型化していますので、シグマに造れますかね?
シグマで生産できるように妥協点を下げる、というのであればして欲しくありません。
それから、シグマが造るとしたら、OEMではなくODMだと思いますよ。

レンズロードマップに8-25mmF4PROがありますが、これの発売が近いようですので、いい意味で枯れた製品の値を下げて敷居を下げているようにも思います。

9-18mmF4.0-5.6は登場後11年近くたっていますから、リニューアルしてもおかしくありません。
75-300mmの時は値下げせずに75-300mmIIを性能向上をして且つ価格設定を大幅に下げて出してきて、旧型の在庫の方が高いプライスタッグのまま売られる事態になってしまいましたが、そういった事を避ける意味合いがあるようにも思います。

しかし・・・・今回の値下げは従来の中古の相場より低い設定で、中古屋さんは大変だと思います。

私個人は100-400mmを使っていて、これをもし一からオリンパスが設計していれば一回りコンパクトにできたのでは?と残念に思っている口です。

書込番号:24031141

ナイスクチコミ!4


スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2021/03/21 01:23(1年以上前)

>ポポーノキさん

広角ズームの需要は、望遠ズームと比較するとあまり多くないですけど、広角のコンパクトズームは商売的に絶対必要ですから、似たようなスペックで出てくると思います。
値段はUPすると思いますが、現行の沈胴式を改良したバージョンかもしれないですね。
ただ、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのような電動式は避けて欲しいです。
(耐久性に問題が...)

>モモくっきいさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 (&II)もSIGMAから出願されていますし、SIGMAが設計・製造してOMデジタルソリューションズが販売しても問題ないと思います。
150-400mm/F4.5+EXに内蔵されている加速度センサーはセイコーエプソン製で、E-M1Xに採用されているのと同じ物だそうで、アルゴリズムを含め、SIGMAには提供されないという事で、100-400mm/F5-6.3は「5軸シンクロ手ぶれ補正」には対応できないというのが残念ですけど、広角ズームならレンズ内手ぶれ補正は不要ですからSIGMAでも良いんじゃないでしょうか。
オリンパスも100-400mm/F4.5-5.6を設計してますけど、SIGMAバージョンほどコンパクトにはなっていないですね。
2019-124818
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
全長(約25cm)が変わらないインナーズームですし、直径も太いようですから、コスト的にも安くできないんじゃないでしょうか。

書込番号:24033152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/21 05:14(1年以上前)

私はどういう特許が出ているかという話をしているわけではないのですが‥‥?

オリンパスからのアンケート依頼を受けた人なら分かると思いますが、結構な数の仕様検討が行われている事が窺われます。

インナーズームで行くか、そうでないか、全長がズームによって変わるとしても収納性を優先するか、テレコン使用時の可否と対応時の収差変動をどうするか、光学系が設計できたとして、それが造れるか、組立できるか、レンズ駆動の機構上の問題が解決できるか・・・・いろいろな課題があり、それぞれに違った解決策が候補として上がってきます。

ひとつの特許だけ見て大きさを語る意味はないように思いますけどね。

OMの100-400mmのレンズ内手ぶれ補正より、ボディ内手振れ補正の方が効く、という記事をカメラ雑誌で見かけて今レンズ内手振れ補正をOFFにして試していますが、どうもボディ内手振れ補正の方が幾分効きがいいようです。

ライセンスについては個々に決められていますので、ノックダウンにどの技術が使えるのかを推し量る事はできません。
そもそもOM自身が製造区としてシグマを利用している事を明言はしていないのですから。

ンで、私個人は「もし一からオリンパスが設計していれば一回りコンパクトにできたのでは?と残念に思っている」わけです。

書込番号:24033268

ナイスクチコミ!1


スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2021/03/22 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

9-18mm F4.0-5.6

11-22mm F4-5.6

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 / 56.5×49.5mm
初値:\59,638 最安値:\35,630
ですけど、このレンズに対応するのは
CANON EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM / 60.9×58.2mm
初値:\40,099 最安値:\36,540
ぐらいでしょうかね。
どちらも、沈胴式ですけど、光学性能はそこそこですね。

売れ筋のミラーレス用広角ズームって
9位:M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
30位:CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM
37位:TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
41位:NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
52位:NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
53位:SONY FE 16-35mm F2.8 GM
62位:SONY FE 12-24mm F2.8 GM
69位:SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN
69位:SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
77位:CANON EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
ですから、初心者にはあまり需要がないようですね。

フジノンだと
XF10-24mmF4 R OIS WRが119位
XF10-24mmF4 R OISが127位
PanaLeicaだと
DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPHが127位
DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7が190位
ですけど、フジノンは一眼レフ用のCANON EF16-35mm F4L IS USM(54位)に対応するであろうスペックですから需要はイマイチですし、PanaLeicaは動画ユーザーがメインですから厳しそうですね。

書込番号:24036602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/23 10:53(1年以上前)

昔はショートズームと言えば35mm判で広角端35mmが殆どでしたが、今は大抵広角端28mmで24mmのものも増えた、てのは大きいと思います。

書込番号:24037742

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ズームリングはスムーズでしょうか?持病とかあります? 12 2024/03/22 20:54:58
フードについて 23 2024/05/04 12:33:06
パッケージ刷新? 4 2021/06/17 20:27:15
尋常ではない安さ。 8 2021/06/19 6:25:08
AFC時の動作に難有り 16 2021/05/14 3:42:08
35900円 14 2021/04/30 17:13:34
値下げ 6 2021/03/23 10:53:51
どちらを買うか迷っています。 16 2020/11/21 7:54:24
laowa7.5mmと迷ってます 18 2020/09/05 21:51:49
新たに8−25/F4アナウンス。9-18に取って代わる? 22 2022/09/07 3:12:43

「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミを見る(全 1274件)

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

最安価格(税込):¥42,621発売日:2010年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <1000

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング