『このレンズが欲しいのですが、いまいちメリットがわかりません』のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

ナノクリスタルコートを採用した開放F値1.4の大口径短焦点レンズ(最短焦点距離0.3m)

最安価格(税込):

¥211,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥86,300 (11製品)


価格帯:¥211,780¥235,620 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:83x89.5mm 重量:600g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥211,780 (前週比:±0 ) 発売日:2010年11月19日

  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのオークション

『このレンズが欲しいのですが、いまいちメリットがわかりません』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ119

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:22件

高額なのでなかなか決心がつかないのです。
35oF1.8は価格がおよそ7分の1、重量が3分の1。ボケ量はハッセルの広角F4.0と35oF1.8と大差ない。
中判カメラのボケ量を求めるならF1.8 で十分かと思うのです。
みなさんは携帯性が不自由なこのレンズで何を撮るのでしょうか?
ポートレートやフラワーなら納得できますが、常用スナップなら開放ではボケ量が多すぎますね。
結局絞って撮るならF1.8で十分かと思うのです。重厚長大なレンズを持ち歩くのは無意味でしょう。
また暗所用ならデジタル一眼でISOを上げれば良いでしょう。
私もそうですがフィルム時代では明るいレンズが憧れでした。それがこのレンズを買いたい衝動にさせるのかな。
1.4を活かした作例も少ないようです。

書込番号:16090372

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/03 21:00(1年以上前)

一般的には、35mmf1.8-2や、50mmf1.4-1.8などで十分事足りると思います。
しかし、究極的には画質に不満を感じる方、ボケ量・解像度だけでなく、レンズの味を求める方もいらっしゃいます。
望遠レンズは大口径の「必要性」がありますが、広角〜中望遠まではf1.2-1.4クラスについては、ご自身が必要と
感じられるかでしょう。

しかし、ニコンについては、20f2.8や24f2.8、35f2などのレンズが旧設計の為、手頃な広角レンズのリニューアルが
求められますねえ・・・・

書込番号:16090493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/03 21:16(1年以上前)

良品大好きさんこんばんは。

カメラがフルサイズセンサー機ですとAF−S DX 35mm F1.8 Gは周辺が蹴られるので35mm F1.4 Gか35mm F2 Dの選択になりますね。

35mm F2 Dも良いレンズなのですが、フルタイムマニュアルフォーカスが出来なかったり、逆光性能が低かったりといった相対的な弱点があります。
で、その相対的な弱点を嫌がる方達にニコンが選択肢を用意してくれたのが35mm F1.4 Gなのではと推測します。

良品大好きさんのおっしゃるとおり携帯性を重視しつつソコソコの性能を持ったレンズも欲しいですね、ニコンさん!

書込番号:16090549

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/03 21:21(1年以上前)

良品大好きさん こんにちは

レンズの値段の方は 300oF2.8と300oF4 85oF1.4とF1.8など見ると解ると思いますが 少し明るくするだけで レンズの大きさ 値段共大きく高くなります

それでも 明るいレンズが売れるのかは このレンズしか写せない世界が有るからだと思います
それに レンズは開放より少し絞った方が 描写良くなりますので F1.8開放より F1.4をF1.8に絞った方が画質良くなると思いますので レンズの応用性から考えると F1.4の利点有ると思いますよ

書込番号:16090573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/03 21:31(1年以上前)

良品大好きさん。コンバンは

私は持っています。D800EとD4で使っています。ボケが欲しい時はボケて絞ればとてもシャープで画角も好きですね。重さは、慣れちゃいました。50/1.4等を使うと、軽って思いますけど。

スナップで1.4を活かすのは・・・難しいですね(^^;)

書込番号:16090616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/03 21:32(1年以上前)

※みなさんは携帯性が不自由なこのレンズで何を撮るのでしょうか?

見栄、かっこよさ、綺麗に写りそうだと言う錯覚。

日本人の典型的な高い物はすばらしい的な発想が魅力だと思いますよ。

書込番号:16090620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/03 21:42(1年以上前)

>>高額なのでなかなか決心がつかないのです

決心ついてるだろ(笑)っていうか、ハナから買う気ねえだろ(爆)

書込番号:16090661

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/03 21:55(1年以上前)

メリットが分からないのにこのレンズが欲しい…
よくわかりませんね…
内容も1.4を否定しているように感じますが…

1.8で絞った画質より1.4で絞った画質が欲しいのでは?

そもそも携帯性うんぬんを言うレンズではないかと思います。
はなから携帯性や持ち歩くことを否定するのであれば1.8でも良いかと。

無意味かどうかは、その人の考え、
ましてや趣味で撮っていてこのレンズを使っている人に対し無意味とか言えますか?

大きさや重さは二の次で、撮影者が必要と思うから使うと言う考えでもあるかと思います。


書込番号:16090734

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/03 22:12(1年以上前)

35mm・・・DXのf/1.8 と FXのf/1.4 を直接比べるのですか?
DX(の範囲)で使うのなら、FX用レンズの方が周辺を使わないので歪み少ないかな?

書込番号:16090818

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/03 23:47(1年以上前)

こんばんは。

メリットが見いだせない間は購入されないほうが良いと思います。

今回見送られても使いたいって思った時に
購入されても全然問題無いと思います。

売り切れで入手不可能なんてことはありませんから
じっくり考えられたら良いと思います。

書込番号:16091280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2013/05/04 01:17(1年以上前)

こんばんは!
このレンズ、35mm f/1.8と比較して、写りはともかく、製造コスト(開発・設計段階から原材料費、検査段階まで)が掛かっているため、販売価格も数倍はするとは聞いた事があります。
レンズ重量も当然、35mm f/1.8と比較すれば、FXフォーマット対応ですから、重くなります。
ただ、ISOを上げての撮影とレンズの絞り値の開放での撮影は、別物だとはおもいますので、どうしてもf/1.4の必要な人には、必要だとは思います。
自身がこのレンズを購入した理由は、ステハン野郎さんがご指摘された
>見栄、かっこよさ、綺麗に写りそうだと言う錯覚。
がぴったりです。

書込番号:16091587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/04 01:30(1年以上前)

良品大好きさん、こんばんは。

>みなさんは携帯性が不自由なこのレンズで何を撮るのでしょうか?

私の場合は、家族のポートレートがメインですね。(カメラはD3です)
開放はあまり使いませんが、開放でもピント面はシャープですしボケも柔らかいと思います。
絞れば更にシャープですから、家族の日常をスナップするのにも重宝しています。

もう一つの用途としては、星景写真に使っています。
星景写真を撮るときは、このレンズと14-24mmf/2.8Gを使いますが、
35mmf/1.4Gは、開放でのコマ収差や星のフリンジもよく抑えてあると思います。
F2まで絞れば、素人の私にはOKです。

F1.4から1段絞ってもF2、2段絞ってもF2.8。開放絞りから絞れることが私的には大事です。
買ってから高かったと思ったことはありません。

書込番号:16091612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2013/05/04 06:23(1年以上前)

おはようございます。
多くのレスがあって驚きました。ありがとうございます。
みなさんに謝らなくてはならないのは、35oF1.8GがDXと言うことを見落とした点です。
当然フルサイズであるものと思い込んでいました。この辺りが隙間であること気づいた次第です。
現状、FXで35oを選択するとしたら35oF1.4Gしか無いんですね。
たしかに開放で使うことは希でしょう。F2に絞れば最高の画質を得られそうです。
ただ、35oF2Dと比較するとあまりにも巨大なのでスナップ用途だと抵抗があるのです。
自宅でフラワーアレンジメントを撮るには向いてるようで関心はあるんですが稼働率と価格を考えると悩むところです。
作例を見られるページってありますか? Nikonのサイトは作例が少ないですね。

書込番号:16091883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/04 08:36(1年以上前)

 作例ならGANREFでもどうぞ。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/2012/photo

 あと、純正にこだわらなければ、シグマと言う選択肢もあるように思いますが、如何ですか?

http://kakaku.com/item/K0000454625/feature/#tab

書込番号:16092145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 10:31(1年以上前)


35mmF2Dで十分だと思う。

それ以上の性能は単なる見栄だと思う。

書込番号:16096832

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/07 16:23(1年以上前)

やはり虚栄心を満たす究極のレンズだと思います。

書込番号:16105911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/05/07 18:32(1年以上前)

皆さんのご意見、大変参考になりました。長文失礼します。
私なりに研究したところ、大きさはやむを得ないと思います。
最もコンパクトなのはライカの35oF1.4です。これはフランジバックの無い設計なので当然です。
次にAiニッコール35oF1.4、これは余分なものが附属しないシンプルな設計。
オートフォーカスのDタイプで35oF1.4はありませんが、おそらくAiニッコール35oF1.4と大差ないと思います。
で、AF-S NIKKOR 35mm F1.4G ですが、レンズ内モーターがあるため大型化してるのでしょう。この方向が良いか悪いか議論しても無意味でしょう。メーカーの方針で大きくてもかまわないらしい。
35mm F1.4の参考となる写真がキャノンのレンズスレッドにもありましたので拝見しました。たしかに広角ながらF1.4のボケ量は圧倒され、魅力的ですね。面白い画がイメージできます。たぶん購入すると思います。ただここまで考えると24oF1.4も興味がわいてきて迷ってます。
現在、24〜70 F2.8 ・70〜200 F2.8・16〜35 F4・85 F1.4・PC85 F2.8 等所有しております。Dタイプは50oF1.4などいろいろあります。主たる被写体は自宅の簡易スタジオでフラワーを撮ってます。後はたまに屋外で風景を撮ります。こだわりはやはりボケ量です。そのため長年使ってきたFUJIのS5proからニコンのD800Eに変えました。
AF-S NIKKOR 35mm F1.4Gにこだわるのはやはり虚栄心と自己満足ですかね。ボケ量だけで良いなら約半額で手に入るシグマでも良いけど、Nikonのプレートに弱いです。

書込番号:16106259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2013/05/07 20:14(1年以上前)

機種不明

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gレンズ構成図

こんばんは。

このレンズはFXフォーマットのイメージサークルを確保しつつ、開放F1.4を達成するために、
カタログのレンズ構成図をご覧頂ければ、お分かりの通り、口径が大きめのレンズ7群10枚となっています。

RF(リアフォーカス)方式であり、SWM(超音波モーター)は意外にも小型タイプが使用されていますので、
レンズ内モーターで大型化しているわけでは無いようです。

個人的には、このレンズは、フィルター径77mmのAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED, AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
と違って、67mmとコンパクト化が図られているように思います。

キヤノンの単焦点Lレンズは、24mmこそフィルター径77mmですが、35mm/50mm/85mm/135mm
/200mmF2.8はいずれも、フィルター径72mmで共通化がなされています。

何故にニコンは35mmだけフィルター径67mmにしたのか?と考えた事がありますが、DXフォーマットで、
およそ標準レンズに近い画角のレンズですし、フィルター径67mmのAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
や、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDと組み合わせだと、C-PLなど使い易いからかな?とか。

FX・DXフォーマットどちらでも使え、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G のような距離指標の省略もなく、
開放F1.4から使えるナノクリのこのレンズは、今のところ、各社35mm F1.4クラスの中でも最強じゃないでしょうか。
非球面レンズ1枚以外、EDとかの特殊研材レンズは使われていませんが、諸収差を極力抑え込んでいる優秀な
光学系だと思っています。

あと、ニコン純正ですから、カメラ内やCapture NX2などのレンズ収差補正が効いたり、
ピンズレなどの問題があった時でも、カメラと一緒に無償でニコンSCで診てくれる安心感もありますしね。

私は、描写性能も含めて、純正AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gにして良かったって思っていますよ。(^o^

書込番号:16106664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2013/05/07 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

35mm開放F1.4

35mmF4

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gは、使いこなしが難しく感じていて、いい写真がありませんが、
開放F1.4のを1枚と、F4まで絞ったのを1枚、オリジナル等倍サイズでアップしておきます。

書込番号:16106882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/07 21:15(1年以上前)

大三元や高倍率の28-300mmなどに比べれば、むしろ軽量コンパクトだと感じられます。
また、D800のようなフルサイズのボディと組み合わせれば重心がボディ側に来ます。

私はズームレンズで撮っていても35mmを使うことが多いので、
より軽量コンパクトなこのレンズを好んで使っています。

風景やスナップはf8、花などに近づくときにはf2〜2.8くらいで撮っています。

書込番号:16106958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/07 23:33(1年以上前)

このレンズを使っている人全てが明るさだけで選んだわけではないですよ。
光学的障害の少なさ、発色がニュートラルであること、絞れることに拠る優位さ、絞ってもまったく線が立たずシャープだが柔らかさを残せる描写など、画像処理のフィニッシュまで考慮されたレンズです。
そこまで求めないのであれば、35mm F2の新型を待つか、ズームレンズでも良いでしょう。

書込番号:16107700

ナイスクチコミ!6


ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2013/06/04 00:09(1年以上前)

35mm F2の新型ほしーーーい!

書込番号:16212830

ナイスクチコミ!1


ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2013/06/04 00:10(1年以上前)

35mm F1.8のフルサイズでもいいから!!!

書込番号:16212836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/06/04 07:13(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。
結局選択肢がなく35oF1.4は購入しました。やはりサイズが大きいですね。
開放F1.4 での撮影はボケ量が大きすぎるからF2で撮るのが良い。
開放だと周辺光量が落ちるも気になります。
やはりコンパクトで低価格のF1.8〜F2.0 の35oレンズは必要ですよね。もちろんナノクリです。
どなたかおっしゃってましたがやはり見栄の要素も大きいかもです(笑)
大手中古屋さんにはかなりの数が並んでましたが新品と大差ないから新品です。
購入したけど、もろもろの理由から処分する方も多いようですね。
結局、F1.8〜F2.0 の35oがなければ、24〜70oF2.8 で良いとも言えます。
レンズ屋さんとしては単焦点ならF1.4 というインパクトがないと無意味なラインナップという事でしょうか。

書込番号:16213414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/04 12:39(1年以上前)

良品大好きさん 購入おめでとうございます

大きいレンズですが 広角系でボケを美しく描写できる最高のレンズだと思いますので 楽しんで使って下さい。

後 周辺光量落ちるのも また独特の雰囲気が出て 面白い写真になると思いますので 周辺光量不足 悪いことだけではないと思いますよ。

書込番号:16214226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/06/04 12:45(1年以上前)

良品大好きさん

ご購入おめでとうございます。


3514 ニコンの名玉です。 ボケ味、ほれぼれします(*^_^*)

書込番号:16214247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/09 11:30(1年以上前)

購入おめでとうございます。
やはりニコン最高峰のレンズなので、素晴らしい写真が撮れる事と思います。

書込番号:16232502

ナイスクチコミ!2


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2013/06/12 01:53(1年以上前)

ニコンの35mmなら
Ai Nikkor 35mm F2S が一番好き

書込番号:16242531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/06/29 17:01(1年以上前)

35mmf2D買ってはみましたが、後ボケが美しくないです。
やっぱりGレンズが待たれますね。1.4Gは良いけど高いから…。

書込番号:16308645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/06/30 07:07(1年以上前)

35oF1.4Gは大ぶりですがやはり良いですね。85oF1.4 Gも使ってます。
50oは旧来の1.4Dですが、Nikonに確認したら正直に大きな差は出ないでしょうと言うのでそのままです。
一応3点セットが揃ったわけです。
35oでポートレートを撮るとゾクッとするリアリティにビックリします。

書込番号:16310890

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

最安価格(税込):¥211,780発売日:2010年11月19日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング