D5100 18-55 VR レンズキット
「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55 VR レンズキット
- 18-105 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
初めて質問させていただきます。
ずっとコンデジを使っていたのですが、物足りなくなり、初めて一眼レフを購入しようと思っています。
買おうと思っていたのはKiss X4だったのですが、先に知り合いに買われてしまい、もうこちらを買おうという気はありません。(くだらない理由ですみません;;)
撮影対象は人物がメインですが、旅行の時に持っていって風景やお城なども撮りたいと思っております。
最初にキャノンにした理由は、店員さんに教えていただいた
@写したときに赤系の色が強く、全体的にはっきりと鮮やかに出る。ニコンに比べると明るくやや派手な感じ
A暗いところに強い
とのことで、人物を明るく、色などもはっきりと撮りたいと思っていたので、キャノンを検討していたのですが、周りにニコンユーザーが多く、また上記のくだらない理由から、現在はニコンに傾きつつあります。
触った感じは(周りにニコンユーザーが多いので、何度が使わせてもらった感じから)ニコンの方が触りなれているのでいいかな、と思います。シャッター音もニコンの方が好きです。
ペンタックスも考えていましたが、バリアングルは欲しい機能なのでこの二機種に絞りました。
ただレビューを見ていると、バッテリーのもちが悪いようなので気になっています。
とにかくたくさん撮ろうと思っているので、4〜500枚くらい撮ることを考えると、予備もいるのかなと思ってしまいます。
あとはニコンを使っている方から聞いた話だと、露出などを調節する際の微調整が難しく、上手くいく時は上手くいくけれど…。ということで、キャノンの方が簡単に思った通りに動いてくれるだろう、ということでした。
(オートで撮り比べた時はキャノンの方が綺麗に写っていると感じます)
こちらのクチコミを見ていると、D7000が良いのかな、とも思いますが、学生のためあまり奮発できず、予算はレンズキットで8万円前後を考えています。
機能の面から言っても、やはりX5より、D5100でしょうか…。こちらに書き込むくらいですので、こちらに傾いているのは確かなのですが、いまひとつ決定まで踏み出せないのです。欲張りですね(´・ω・`)
実際に、初めてD5100を購入なさった方や、ポートレートを撮られる方で、不満な点や逆にここが素晴らしいという点などありましたら聞かせていただけると幸いです。
あとはレンズのことはまだ良くわかっていないので、今後勉強していって欲しくなったら買おうと思っています。
動画は滅多に撮らないと思います。
撮影したものもA4以上に大きく印刷することもないので、画素数はあまり気にしていません。
的外れなことも書いているかと思いますが、宜しくご教示ください。
書込番号:13385273
1点
こんにちは
両機は、仕様上は差は無いですが、ポートレートメインなら、キヤノン機にされたら良いです。
持った時の フィーリングは、気になう方には許せないポイントですが、まぁこれは慣れですからね。
最初の、計画どうりが一番です。
書込番号:13385362
2点
すみません
>気になう方には許せないポイントですが
↓
気になる方には許せないポイントですが
書込番号:13385433
0点
すみません
>最初の、計画どうりが一番です。
↓
最初の、計画どおりが一番です。
書込番号:13385499
7点
ぬた550さん こんばんは。
現在の絵作りは好みもあるでしようが、センサーの性能はニコンの方が新しいので間違いなく上だと思います。
但しデジカメはRAW現像をしなくても設定次第で絵作りは出来ると思いますし、ポートレートとなるとバックのボケなど一般的にはレンズの性能がウエイトを占める部分があると思います。
書込番号:13385518
3点
デジタルは新しい方が良いです。
書込番号:13385593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポートレートメインならキヤノンがいいですよ。
肌が綺麗に撮れますよ。
ポートレートのプロはみんなキヤノン使ってます。
書込番号:13385639
1点
こんばんわ
>シャッター音もニコンの方が好きです
まーこのあたりも割りと大事かも・・・
色味や彩度についてはNikonの場合ピクチャーコントロール
でお好みにできますね。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/index.htm
参考までに
書込番号:13385711
1点
デフォルトの絵の違いはメーカーや機種ごとにありますが、デジタル一眼の場合設定でいかようにも好みに合わせて調整できるので、初期設定の状態での絵づくりの違いは気にする必要はないでしょう。
ニコンだとピクチャーコントロールで、シャープさ、コントラスト、鮮やかさ、明るさ、色合い等を調整できます。これらは一度設定すればその設定が記憶されているので、毎回いじる必要はありません。
暗いところに強いというのは高感度に強いという意味だと思いますが、それだとD5100のほうがやや優れています。キヤノンのほうはこの2年ほどセンサーの性能アップが図られていないというのが主な原因だと思われます。
予算に制限があるということですが、人物がメインということでしたら、標準ズーム以外に50mmぐらいの明るい単焦点をぜひお勧めしたいです。
ニコンだと発売されたばかりの50mm F1.8Gだと予算内でいけると思います。
キヤノンだと50mm F1.8が1万円以下で手に入りますが、このレンズは20年以上前のものですから写りもつくりもそれなりで、ニコンの最新レンズのほうが明らかに優れています。
おまけに、
>周りにニコンユーザーが多く、また上記のくだらない理由から、〜
>ニコンの方が触りなれているのでいいかな、と思います。シャッター音もニコンの方が好きです。
ということですから、D5100がいいと思います。
書込番号:13385724
4点
オートホワイトバランスはCANONの方が上です。
すなわち初心者に優しい部分でもあります。
書込番号:13385735
2点
つい最近D5100を購入してポートレートやら色々撮っています。
まず、バッテリーの持ちが悪いことを気にされているようですが
何をしたら電池が消耗するかに気を配りながら撮っていれば、500枚くらい撮っても電池残量の目盛りは一つも減りませんよ?
電池の消耗が激しい行為は@ライブビュー撮影Aフラッシュ撮影B動画撮影の3つです。
ただ、これらの機能を全く使うなということではなく、そればかりしていると電池は早く消耗するので注意が必要だという感じです。
自分も実際はちょくちょくライブビューとかフラッシュ焚いたりしながら撮ってますが、異様に電池が無くなるということではありません。あくまで、気を配るということです。
自分も最初は電池の持ちが気になったので、予備バッテリーの方も購入しましたが、そちらは未だに封をあけていません。
ただ、バリアングルは欲しい機能ということで、ライブビューも盛んに使用されることを想定しているのでしょうか?それなら、一応予備のバッテリーを一つ購入しておけば心配はないと思います。
人物を明るく撮りたいのであれば、やはり標準ズームでは限界があります。
これは、ニコンがどうのキャノンがどうのではなく、単焦点レンズの購入を検討するべきだと思います。
色に関しては、ニコンでも十分はっきりさせることはできます。ニコン機にはピクチャーコントロールという写真の発色(絵作り)を操作できる機能があります。それらでビビッドやポートレートという項目を試してみると良いかもしれません。また、附属ソフトのViewNXというソフトでも、簡単ですが、色や明るさなどを編集できます。
最初は写真の編集なんてって思ってましたが、これが以外と楽しいんですよね(笑)
露出調整ですが、自分は今マニュアル撮影でいろいろ練習中です。
キャノン機を使ったことがないので比較はできませんが、D5100で露出調整しづらいなあと思ったことはないです。
確かに最初のうちはボタンの配置を覚えていないので「どれだったけー」っていうことにはなりますが、だんだん慣れてくるとファインダーを覗いたまま右手で素早く調整できるようになると思いますよ。練習あるのみです!
D5100はニコンの中でも特殊で、右手だけでほとんどの操作ができるようになっているので、その分使いやすくなっているのかもしれません。
今現在の不満点は、ボディに関してはあまりないですが、いくつか。
少しグリップが小さいので、私のような男性からすると小指がはみ出ることがあります。それも女性であれば、気にならないと思います。
あとはファインダーの視野率が95%なので、たまに思いもよらないものが入っていたり、D7000に比べるとファインダーが小さいので、しっかり覗き込まないといけないことはあります。これらはkiss x5もほとんど同じなのでエントリー機の宿命ですかね。慣れてくればだいたい撮る前から想像がつくので、最近は不自由してません。最悪トリミングで切ってます。
あとはレンズの不満です。
標準ズームは開放f値が3.5ということでやっぱりポートレートを撮るには暗いし、ボケも大きくは出ません。背景がごちゃごちゃしているところだと、背景もボケずに映ったりして、人物が背景に埋もれて印象的な写真にはならないことが多いです。
望遠ズームは少しAFが遅めなのが気になります。動いている被写体の撮影のときは少々苦労することもあります。
一眼レフを所有してわかることは、ボディよりもレンズが重要だということです。
どれだけボディが良くても、単焦点レンズがなければ、広角レンズがなければ、マクロレンズがなければ、それらのレンズで撮れる美しい写真は撮れないのだと痛感します。
ただ、この値段でこれだけの画質はやはり凄いです。弱点はありますが、工夫次第でなんとかなる部分もあります。むしろそういう工夫が、写真の勉強になったり、試行錯誤ということで楽しい部分もあります。
だとするなら、ボディはスペックを気にするのではなく(全く気にしないわけではないですが)
ホールド感はもちろん、デザインやシャッター音、操作性、価格、重量などから選択するべきだと思いますよ。
ここまで、長くなって申しわけ有りませんでした。
私はD5100所有者で、その上それしか使ったことがないので、どうしてもD5100を高く評価する傾向にあると思います。
ですので、色々な方の意見を参考にされると良いと思います。
お互い初心者どうしですので、早く素敵な一枚が撮れるようになると良いですね!
書込番号:13385743
![]()
8点
>オートホワイトバランスはCANONの方が上です。
確かにD90まではそういうことはありましたけど、EXPEED 2搭載のD7000/D5100になってからはオートWBもキヤノンが上と言えなくなってしまいましたね。
書込番号:13385761
11点
>キヤノンだと50mm F1.8が1万円以下で手に入りますが、このレンズは20年以上前のものですから
>写りもつくりもそれなりで、ニコンの最新レンズのほうが明らかに優れています。
それはどうでしょうか?
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2115/capability
EF50mm F1.8 II
http://ganref.jp/items/lens/canon/73/capability
開放時の減光は明らかにEF50mm F1.8 IIが上です。
書込番号:13385811
1点
最後まで迷ったら、アミダで決めてください。
書込番号:13385827
2点
ぬた550 さん。はじめまして!
デジイチの画質は、コンデジと比較にならないくらい良いですよ!
Canon kiss X5 と Nikon D5100 ですが、どちらも甲乙つけがたい機種です。
どちらかと言えば、下記の点よりD5100をお勧め致します。
・新しいCMOSセンサーで上位機種のD7000と同じである。
PENTAX-K5やSONY-α55とも同じCMOSセンサー)
・HDR(ハイダイナミックレンジ)機能搭載。
明暗差の激しいシーンの撮影の際、1回の撮影で露出の異なる2コマの画像
を合成して、白とび黒つぶれの少ない画像を生成する機能
・周りのご友人にNikonユーザーが多い。
ポートレート撮影では、被写界深度の浅いボケ味のあるレンズも低価格で揃っています。
こちらの2つのレンズで綺麗な写真が撮れますのでお勧めです。
■AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
■AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ご参考になれば幸いです。。。
書込番号:13385832
0点
DX35mmF1.8G
DX40mmF2.8G Micro
DX55-300mmG
というふうに、エントリー者向けに良いレンズを立て続けに出しているのはニコンですよ。
書込番号:13385843
6点
>ポートレートメインならキヤノンがいいですよ
この意見は、半分正解、半分不正解…と思っています。
というのも、JPEGでの比較にならキャノンの方が確かに肌の表現力は優れています。
つまり、ポートレートメインでJPEGのみなら間違いなくキヤノンで良いと思います。
しかし、この差はRAW現像で埋める事の出来る差であり、単にカメラ内(自動)RAW→JPEG現像の差が上の様な意見を生んでいるのだと思います。
つまり、カメラ内自動RAW→JPEG現像するソフトの差…というよりも特徴、個性、クセってやつですね。
このソフトの違いは「ニコンの方が直線的構造物の表現が優れている」という意見も生んでいます。
当然、これも(手動)RAW現像により埋める事の出来る差であり、RAW現像をする人にとって「どちらがポートレートに向いている?」という問いは意味合いが違ってくるのではないでしょうか?
ですから、私の考えとしては「RAW現像でキヤノン(機撮影)のデータをニコンっぽくできるし、逆もまた真(可)」です。
長くなりましたが、ポートレートに向いているか?というよりも、評判の良いセンサーを積んでいるいるD5100が良いのではないでしょうか?
勿論、スレ主さんがよくRAW現像するならば…という前提です。
書込番号:13385877
7点
○○○バスターさん
レンズというのは個体差もあるので、あのデータだけで評価してはいけないと思いますが、やっぱり20年以上前のレンズと最新レンズの違いがデータにはっきり表れてますね。
DX機でFX対応レンズを使う場合は周辺部についてはそれほど重視する必要はないとはいえ、特に開放付近ではシャープネス、色収差ともNIKKORのほうが圧倒的に上ですね。NIKKORのほうは開放から問題なしですが、キヤノンのほうはF2.8まで絞りたいところですね。
開放で使うなら日の丸構図じゃないとまずいかも。
古いレンズだし、今は実売1万円以下ということを考えるとよく健闘していますが。
書込番号:13385952
7点
>開放で使うなら日の丸構図じゃないとまずいかも。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gはそうだと思います。
減光は「味」で処理できるので良いですが
書込番号:13385993
1点
D5100かKiss X5の選択ですか?
よくあるニコ・キャノ対決ですね。
お好きな方を、というのも何なので、
お年寄りのお友達を増やしたいのならニコン、
そうでないのならキヤノンにしましょう。
・・・・
カメラを選ぶなら本気で!
書込番号:13386193
1点
ガーラの工作員の方々もおわかりでしょう。キットレンズでポートレートを撮影しているプロはいません。
キットレンズや撒き餌レンズなど五十歩百歩。あれこれ言っても仕方ないです。
また、この2社に関してはホワイトバランスなど好みの範疇。
まあ、どうしてもキャノンを買わせたいという意志は良く伝わってきます。そういった意味できちんと仕事をしていることは上司もキヤノン本社もわかってくれるでしょう。
前置きはさておき、この二つならどちらでも良いのではないかと・・・
書込番号:13387759
5点
思ったことだけですが投稿します。
・A4までのプリントを前提にしてみると、
用途がポートレートなら高感度性能の差はあまりでないんじゃないか
色もRAW現像やプリンタの設定であまり差が出ないのでは
・ポートレートだけなら一日でバッテリなくなるほど撮らないのでは
・バリアングルの用途はなんでしょうか。例えばD3100+スピードライト+後からレンズ一本でも予算プラスαくらいでおさまるので考えてみてはどうでしょう。(ポートレートならスピードライトあった方が良いと思います。)
・コンデジの何が物足りなかったのかによりますが、旅行時も風景はコンデジに任せて一眼には単焦点というのも有りだと思います。
ひとつでも参考になればと思います…。
書込番号:13387813
0点
ニコンにピクチャーコントロールがあるのと同様にキヤノンにもピクチャースタイルがあります
また50mmF1.8 IIのつくりのチープさはあるけど光学性能は今でも十分通用しますし値段は他社の真似できないところでしょう
またキヤノンにはRAW現像ソフトのDPPが無償で添付されておりこれで現像できます
ニコンは最近になって付属のソフトでRAW現像もできるようになりましたが、本格的に現像しようとするとキヤノンとは違い有償のCapture NX2を買う必要があります
書込番号:13387860
1点
周りにニコン使ってる人多いってのは結構重要な要素ですよ
一緒に撮影に行ったりした際、使い方とか聞きやすいですし
例えばAモードで露出とか暴れる際は、Aで撮影した画像のシャッタースピードと絞りを液晶で確認して、Mモードにして全く同じシャッタースピードと絞りに変えるだけで、多くの場合何故か安定します。
(少しシャッタースピード変えるとより良くなる場合もあり、これは経験でカバー。キャノンでもニコンでもカメラ内臓コンピューターより経験値の方が最終的には重要)
D90、D300s、D5100、D700全てこの方法で対応できたので、何とかなるでしょう
書込番号:13388633
2点
D5100かKiss X5のいずれかということですが、
どちらでも大差は無いと思います。
迷ったとき、じじかめさんの言われるようにアミダも一つのやり方です。
私は、「キムタクと渡辺謙のどちらが格好いいと思いますか?」というやり方をお勧めします。
あと、初心者が陥ることが多いのですが、上手く撮れるかどうかの歩留まりを
気にされる必要はありません。満足できる写真が1%の確率で撮れるなら
本職として食っていけると言われます。
私なんて、千枚に一枚上手く撮れていれば大喜びしています(苦笑)。
書込番号:13390798
1点
イメージでいうと、D5100はおっさん、kissは若いママさん。自分はどっちに見られたいかでしょう。
悲しいかな、私はD5100か(涙)でも、写りが嫌いだから絶対に選ばないけど。
書込番号:13394445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、貴重なご意見の数々、どうもありがとうございました。
まとめて返信いたしますこと、お許しください。
本体も大事ですがレンズが重要とのこと、今後しっかり勉強したいと思います。
Power Mac G5さんにおすすめしていただいた、明るい単焦点も考えてみようと思います(^∀^)
またエントリー者向けの良いレンズを出してくれているのがニコンということで、次にレンズを買う際の参考にしたいと思います。
y_belldandyさんのおっしゃることでしたら、私はRAW現像はまずしないと思いますので、JPEGでの比較で優れているのはキャノン…というので少し迷いましたが、高感度性能にあまり差はないだろうということと、センサーもニコンの方がやや上ということ、発色も設定次第ということで、それであればD5100にしようと思います。
心配していたバッテリーも使い方次第、その通りですね!
購入し使ってみてから予備のバッテリーは考えようと思います。
バリアングルは人物を撮る時に使おうと思っています。
手を伸ばして上から撮るとなるとファインダー覗けませんし、狭いところでは寝そべって撮れないこともありますので…^^;
あとは、三脚を使って撮る時にどのようにうつっているかチェックしやすいかな、と。
ビカビカねっとのPちゃんさんのおっしゃる通り、初心者ですのでばんばん撮影して気に入ったのがあればラッキー、くらいでやろうと思います。デジカメですから失敗したら消せますしね。キムタクと渡辺謙だったら絶対渡辺謙のほうがカッコイイんですけどね…(´・ω・`)
批評の達人さんのおっしゃるようなイメージもあるのですね(笑)
おっさんのイメージ、気にしません。逆に渋いと思ってくれないかな…とか(笑)
探究心さん、とても役立つ情報をありがとうございました!
私の周りの友人も、たくさん撮って自分のカメラの癖を把握すること、と言っていたので、やはり最終的には慣れや経験なのですね。購入したらたくさん試してみたいと思います!
みなさま本当にたくさんのアドバイスやご意見、どうもありがとうございました。
ここでしか聞けないことも多く、とても助かりました。
Goodアンサーは同じ初心者の立場から実際の使用感を詳しく教えてくださった、六畳半さんに致しました。お互いに良い写真をたくさん撮れるようになりたいですね!
みなさまのご意見を参考に致しまして、やはり購入するのはD5100にしようと思います(^∀^)早く使ってみたいです!
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:13402897
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/03/10 12:36:51 | |
| 18 | 2022/11/12 15:33:17 | |
| 17 | 2022/04/07 14:50:45 | |
| 5 | 2021/02/22 14:41:01 | |
| 66 | 2020/02/21 17:36:24 | |
| 10 | 2018/10/09 18:10:49 | |
| 18 | 2019/07/16 13:53:47 | |
| 35 | 2018/08/19 15:29:19 | |
| 4 | 2017/11/21 2:02:51 | |
| 16 | 2017/11/13 13:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









