『電気自動車に未来も将来性もないです。゚(゚´Д`゚)゚。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

『電気自動車に未来も将来性もないです。゚(゚´Д`゚)゚。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2475

返信107

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:6件

これが真実の現実ですから購入を検討中の方は賢明に深く考えてください。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/

書込番号:21032851

ナイスクチコミ!76


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/10 17:17(1年以上前)

石橋を叩いた叩いて他社の様子をみてパクる、もしくは後出しジャンケンしてくるトヨタが
ようやくEVに参入してくるので未来がないことはないでしょう。

書込番号:21032874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/10 17:20(1年以上前)

いかにも新アカが便乗しそうな、美味しいネタですねぇ。

書込番号:21032881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/10 17:57(1年以上前)

未来も将来性もないのは、ユーザーを軽視するメーカーが作る製品。という主張ではないでしょうか?

電気自動車そのものの将来性はリーフとは別です。3年落ち6万キロ走行車が余裕で50%以上のリセールバリューを維持する、テスラモデルSのようなものも存在しますよ。

書込番号:21032966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:17件

2017/07/10 17:58(1年以上前)

電池交換もできるそうですね。
少しお高いですがそれでまた新車とほぼ同じ電池容量に戻るならそれもありかな。

書込番号:21032967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/10 17:58(1年以上前)

電気自動車だけでなくすべての自家用自動車に未来はなくなると思いますよ。今のレンタサイクルみたいにその地域だけちょこっと乗るような形が賢いのでは? 私も自動運転ばかりになったら個人では買いません。

書込番号:21032969

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/10 18:18(1年以上前)

>一刀両断侍さん

この記事は主にリーフに付いて書かれていますが、タイトルは「電気自動車」となっており、EV全てに当て嵌まると誤認されます。

また、国沢氏は2年前にほぼ正反対の記事を書いています。
http://autoc-one.jp/nissan/leaf/special-2220362/

それから状況が変わっとは言え、物書きとして如何なものかと思いますね。もう少し、記事の対象とか過去の経緯をキチンと説明しないと誤解を与えます。

一言で言えば無責任な記事です。

書込番号:21033026

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/10 18:37(1年以上前)

>一刀両断侍さん

自動車評論家の云う事なんて、信用してはイケマセン!

メーカーの対応次第で良くも悪くも成るのですから、、

花守 安治さんの『暮らしの手帖』ように広告も載せ無い
自社で製品の厳重なテストをした結果だけを正確に読者
に届ける、、、と云うのとは、程遠い身勝手な記事に、
騙されては イケマセン! 何年か前の記事と比べると
その違いに矛盾を感じませんか?

書込番号:21033076

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/07/10 18:42(1年以上前)

大げさな話、フル充電にエンジン車の給油ように3〜5分とか10万km走っても一回の充電で500km走れるよう技術が進歩すれば未来はあると思います。

市販第一号の電気自動車を一般のエンジン車に文句言っても仕方ない。

っていうか、海外ではバッテリー交換やってるのに日本ではやらないっていう日産の姿勢を指摘しているのだと思います。

ちなみに50年前の自動車を今乗れと言われたらスレ主さんは不満爆発だと思います。
けど進歩した今のエンジン積んだ車に不満ありますか?
電気自動車もいつかは進歩しますって。

書込番号:21033090

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:26件

2017/07/10 19:03(1年以上前)

スレの趣旨とはズレますが

VW、スズキ、雉、除名、このキーワードを出すと

皆さん
今頃何?
遅っ!
と思われるかもしれませんが、この記事がヤフーに載って、ひょんなきっかけで知ったのです。

その上に、2年前の正反対の記事が目に飛び込みw
その結果、自動車評論家の書いた記事なんぞ(除名された方のように正直な人もいたことも分かりました。)、その背景にはお金やら、胡散臭さが満載で・・

要するに自分で乗って判断するのが一番間違いなし・・


書込番号:21033139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/10 19:12(1年以上前)

未来はあると思いますよ。今はなしでしょう。

沢山の人柱のみなさんのおかげで、フォロー体制、インフラ等安心して買える時になったら買いましょう。
それまでは人柱のみなさんに頑張ってもらうしかありません。

書込番号:21033163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/07/10 19:30(1年以上前)

この記事を書いた著者の方は、2台もリーフを所有しているんですね。
自動車ジャーナリストの方だから、この車の良さが十分分かって買っているんだと思います。

良い車が数年で暴落するのは、所有者として良い気分はしないですよね。

日産もこの事実を受け止め、新型リーフが発売されるまでには、何らかの対応をしてくるでしょう。

暴落した車を狙っている自分としては、もっと暴落してくれて、交換バッテリーが安価で提供されれば
嬉しいです。

書込番号:21033207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/10 19:54(1年以上前)

国沢ってタイトルですでにスレ作ってますが…

書込番号:21033276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/10 19:59(1年以上前)

電気自動車には未来しかありません。
将来的に全てEVにすると国が言っているのですから。

ただ、そうなるまでお金持ちに人柱になってもらうだけです。

書込番号:21033285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/10 20:10(1年以上前)

ブログでは、以前からリーフの劣化に関する日産の姿勢を批判してた印象ありますけどね。国沢氏。

日産が劣化問題に何らかの対応をするとしても、既にリセールバリューは地に堕ちました。相当大胆なものでなければ焼け石に水で、結局ほとんど何も出してこないのでは?

書込番号:21033314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/10 20:26(1年以上前)

ほとんど何も出してこないでしょうね。
出すだけの体力とメリットがありません。

ところでリセールバリューって販売メーカーが保護するようなものなの?

書込番号:21033355

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:51件

2017/07/10 21:19(1年以上前)

国沢氏は、現代評論家のなかでは、真っ当で筋入りと思います。まあ、他がだらしなくて、メーカーのご機嫌者しか居ないからね。
リーフは大好きな車ですが、氏の内容は的を得ていると思います。
日産がこれまでユーザーに対して何かしてくれましたか?
私には、ただ売っただけで、人柱の足をすくっただけにしか見えません。氏の言うとおり、余程初代プリウスのような保証をしてくれるトヨタが100万倍も常識ある姿勢ではないでしょうか。
ユーザーをないがしろにするそんな姿勢のメーカーからは買おうと思わないですね。


書込番号:21033508

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/07/10 21:32(1年以上前)

>ところでリセールバリューって販売メーカーが保護するようなものなの?

新車を買うときに、リセールバリューを気にしている人は決して少なくありません。
メーカーとしては、高いリセールバリューは、新車販売にも結びつくので、
無視して良いことはないでしょう。

私は、乗り潰すつもりで車を買うことが多いので、
全く気にしてませんけど。

本題とは無関係ですが、ウチのリーフは104800kmでセグメントが1つ減りました。
ガソリン車だって、Cセグメントの国産車は人気がなく、
10万km越えるとリセールバリューなんか、ほとんど期待できないので…。


さて、リーフのバッテリーについては、
引き取った後の使い道が確立されていないことが、
日産がバッテリーの載せ替えについて、
ハッキリした方針が打ち出せていない原因だと考えています。

たとえ劣化したと言っても、残存容量70%でも、16〜17kwhの蓄電池です。
住宅用蓄電池としては十分な容量ですが、それが、売れなければ、
つまりマーケットがなければ、在庫が積み上がるだけ。
さらに在庫のバッテリーは、使わなければドンドン経年劣化してしまいます。

この辺りに目処を付けないと、営利企業としては動けないのではないでしょうか。

明るいニュースとしては、家庭用蓄電池「エネハンド」の商品名で取り組み始めたことでしょう。
ただし、多くの需要が期待できるのは、一般家庭向けFIT(固定価格買い取り制度)の
買い取り期間が満了する5年後位からでしょうかね。
それまでは、太陽光発電の余剰電力は販売した方が、はるかに有利なので…。

書込番号:21033544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/10 21:41(1年以上前)

中古車、絶好調の売れ行きですね。ここ一週間ぐらい日産の中古車情報をウォッチしてますが、在庫800台超が750を切るまでになりました。私は、前期型1台で事足りてますが、セカンドカーニーズのある方には、新型投入前のベストタイミングですね。

皆さんニーズに合わない乗り方のせいなのか、文句タラタラの方が多くいらっしゃるようですが、これほど快適で気持ち良い走りをしてくれる車はないですよ。

もちろん、短時間でロングやりたい人には向きませんが、これだけQC環境が整えば、わずかなQC時間さえ道程に追加すれば、エアコンつけた実走がわずか80キロの前期モデルでも特に苦労は感じません。それよりも、市街地走行の快適さはこの上ない一級品です。

近くにQCがある方や、送迎ニーズのある方には特にオススメです。

日産の対応?
私は、中古車購入ですが、とても親身に不具合を直してもらえました。ちょっとした異音とかの些細なレベルの不具合ですが。私は、日産が大好きになりましたけど。

電池の劣化なんて、想定内だし、たった60万でバッテリー交換もしてくれるんだから、充分な対応だと思います。そんなに、電池の劣化を煽って、普及を妨げたいのかな。

書込番号:21033567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/07/10 21:55(1年以上前)

リーフ最高です。

http://car-moby.jp/73844

書込番号:21033617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/07/10 21:55(1年以上前)

仮にエンジン車が無くなれば、ポストはやはり電気自動車になると考えます。

だとすれば未来も将来性も無いでは、済まされませんね。

単に電気自動車と言っても、リーフの様な100パーセント電気自動車、ノートの様に発電機付き電気自動車。ミライの様に水素発電の電気自動車。他にもあるかな?
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-phev-list/

バッテリーの劣化は避けられない。交換費用(容量に比例)は高額。水素はまだまだ一般的ではない。
そう考えると、ノートはかなり良い線行っていると思いませんか?

書込番号:21033619

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2017/07/10 22:15(1年以上前)

SOH89%時の実走距離+残量で184.8km

>tarokond2001さん
とうとうセグ欠けてしまいましたか
私のも本当は欠けてもおかしくないのですが、長距離をよく走るのでSOHが一時的に上がってまだしばらくOKのようです。
欠けてもあまり影響はないのでは?
ちなみに本日は走行11万3000キロで100%充電して142.3km走って残23% 航続可能距離42kmでした。
私のリファレンスルートなので過去の多くのデータと比較できます。劣化していない時と比べて約12%減です。
SOHは89%だったので実走できる距離もほぼ数値どおりです。

>naganaga2014さん
日本では今、リーフ中古車は4年間充電無料キャンペーンやっていますね
ZESP2の会費2年無料に加えて2年分の会費相当の商品券のようです。
外で充電したら4年間燃料費無料ですからね ちょっとは売れ行きに寄与しているかも

書込番号:21033707

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/10 22:41(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
充電無料、やってますね〜。日産の頑張り、凄いと思います。
で、関東地方(だけ?)の新車は5年相当分の無料充電なので、先日エアロスタイルへの乗り換えを決めました。
前期型も電気式のパーキングブレーキがとても良く、持っていたいのですが、予算が厳しく手放します。

私は現行モデルのリアスタイルがとても気に入っていて、フロントも少し変えるだけで、あれだけ良くなる。
新型は、性能は良いのだろうけど、ちょっとリアが没個性な印象でしたので、興味なし。
皆さんのリーフ叩きのおかげで、割引も大きく、日産には悪いですが良い買い物ができました。
30kwなので、10年は問題ないだろうと思ってます。

たぶん、在庫処分が終わり、ニーズが中古車に向かっているかもしれません。
これから、中古車は値上がりするのでは。

リーフ、これからも楽しみましょうね〜!

書込番号:21033806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:51件

2017/07/10 22:58(1年以上前)

この自動車評論家、国沢氏の記事は、事実だよね。

嘘だと思うなら、自分の日産リーフを近くの車買取店で査定してもらったら?

そうすれば、ウソか本当かすぐわかるよ。 

書込番号:21033862

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/10 23:41(1年以上前)

EVはどうしてもバッテリーに依存するので現状ではどうしようも無いですよ。バッテリー革命が起こって初めてEVの時代は来ると思いますよ。ガソリンエンジンよりも動力源は電気で契約次第では安価ですしね。

書込番号:21033977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/10 23:48(1年以上前)

そうそう、ニーズに合った使い方しないから、文句タラタラ〜。
お陰で、下取り安く、新車も安く、乗り換えもトントンですわ。

でも、正しい使い方を学ぶとこれ以上の品物はない。
これから更に、少しずつ電池性能も上がり、EV以外に乗れなくなりますよ。
私は、二台持ち(ラグレイトとアイミーブM)を一台にして三年。満足できましたから。

皆が、悪い面だけでなく、良い面も伝えれば、
もっとこの車のニーズは高まり、EVに乗りたい気持ちのある方々が、すんなり入れると思います。
で、皆が驚くと思います。 早く乗っておけば良かったと。

純日本だったころの日産の良さは無いのだろうと、昔を知らない私は想像しますが、
グローバルの荒波の中で頑張っている今の日産が大好きです!

書込番号:21033995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/10 23:57(1年以上前)

親会社ルノーのZOE、BMWのi3。

いずれも欧州ではオリジナルより大容量のバッテリーへの載せ替え、いわゆるレトロフィットが可能です。

前者は大半のオーナーがバッテリーをリースという、レトロフィットをし易い条件があります。後者は渋っていた米国市場向けにも開放する話があります。

リーフにレトロフィットがあったとして、オーナーにどれだけ必要とされるかは疑問です。しかしあれば、リセールバリューの下落を抑える効果はあると思います。

書込番号:21034028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:17件

2017/07/11 07:08(1年以上前)

乗り方が余程下手くそなんだね、記事主氏は。世界は異なる方向に向かってますが。

https://dot.asahi.com/dot/2017070900023.html?page=1

日産頑張れ!リーフ頑張れ!

書込番号:21034403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/11 09:11(1年以上前)

>luna_locmanさん

ほんと、同感です。
距離の制約をうまくコントロールすると、限られた走行可能距離の中で、
エアコンはガンガン効かせて、スピードはビュンビュン、この上なく快適です。
中古車のあのお得感、セカンドカーを軽自動車にしている理由が見当たらないんですが。

急速充電も、皆んなが普及を妨げるからまだまだ混雑しないし(特に夜間は)、
家で手間もなく充電すれば、翌朝は私の前期型でもクーラー効かせて80キロの走行可能距離は確保出来る。
(メーター表示は130ぐらい。)

スタイル?
所有すれば、すぐに愛着わきますよ。

書込番号:21034587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 14:37(1年以上前)

いやあ。EVの普及が余程悔しいのかなぁ〜としか思わないですね。

この手のチャチャ入れ。

国沢さんも、色々な所からのパワーバランスや、お仕事を通してお金も動く中で書かれている文章、トヨタ側からの日産貶め指示かしら?いや、実際日産の対応はイマイチだから、素直なユーザーの感想?とか考えますが、特にEVに対する印象が私の中で変わる事はありません。

先週納車があり、会社も含め、私の所有するリーフちゃんは3台、仕事柄役員車として利用しているメルセデス2台に乗ると、ガソリンが勿体なく思えて仕方ない今日この頃です。メルセデスからEVが出たら、こちらも絶対にEVにしたいですね。勿論、予算が許せばですが笑

むかーし、ヤマハがやっていた二輪のCMのコピー「二輪を知らない人生なんて」
今の私は「EVを知らない人生なんて」って本当に思いますね。

スレ主さん、可哀想・・・笑

書込番号:21035198

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/11 16:59(1年以上前)

フランスでは2040年を目途に化石燃料車を絶滅させたいようですね。テスラやe-powerも例外ではなく、これが世界的な潮流になるとすれば、否応なく電気自動車に移行せざるを得ません。(私はそれまでに生涯を閉じていますが)

バッテリーの小型軽量化には各企業が取り組んでいることでしょうから、少なくとも電気を用いる自動車には未来や将来性しかありません。

個人的に、休日のドライブ時は1日で500q程度は走行するので、現状、電気自動車の選択肢はありえませんが、発電機を搭載する電動自動車に乗り換えることはあろうかと思っています。

もう少し、(私が考えるところの)スタイリッシュな外観の車種があればなあ・・・と思う今日この頃。

書込番号:21035449

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/11 17:49(1年以上前)

>miyka_dueさん

ベンツが買えるならテスラが買えるんじゃないでしょうか?

書込番号:21035552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/11 17:51(1年以上前)

ちなみに、私としては電気自動車には未来があると思います。

書込番号:21035559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/07/11 20:16(1年以上前)

>休日のドライブ時は1日で500q程度は走行するので、現状、電気自動車の選択肢はありえません

みなさん、同じ様におっしゃるんですが、
私は、最長で1日に700kmほど走った事が何度か、あります。

確かに、バッテリーの温度が上昇しやすい夏場に、高速道路を使った長距離は厳しいです。
でも、群馬から静岡往復の650kmを真夏の1日で走りました。

今年のGWは、三重から群馬まで450kmを、
バッテリーの劣化したリーフで、もちろん1日で(往路、復路とも)走りました。
この時に、記念すべき10万kmを超えたんです。

ガソリン車なら確かに、1日で往復900km行けます(というか、一度、朝の6時に出て、
夜9時に帰りました)が、結構、体力的に厳しいですね。あまり、やりたくないです。

30kwhリーフなんか、もっと楽に500km走れるでしょうし、
9月に登場する新型なら、500kmの移動は楽勝でしょうね。

みなさんが考えるより、ずっと、リーフでの長距離移動は可能だし、楽ですよ。

書込番号:21035900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2017/07/11 20:38(1年以上前)

6月の日別走行距離グラフ

>きぃさんぽさん
>1日で500q程度は走行するので、現状、電気自動車の選択肢はありえませんが
スタイルは人それぞれですが、私の11万キロ走って少々バッテリー劣化しているリーフでも1日500km程度の走行は月に何回もしています。
30kWモデルならもっと融通が利くし、今秋モデルチェンジするNEW LEAFなら1回の補充電で済むかもです。
500km走るのなら、トイレや食事、観光もしますからその間に補充電すれば良いだけです。
充電=満充電のイメージですが、自分の都合や用事に合わせて必要量を"ながら充電"するのがいいです。

5月末に石川県白山の別当出合登山口に行った往復650kmの行程では
自宅->名神多賀SA トイレ、朝食中に30分充電
多賀->北陸道南条SA コーヒー休憩 20分充電
南条->福井北IC->白山白峰  トイレ、登山装備中に15分充電
白峰->別当出合 昼食と1.5時間ほど山歩き
別当出合->白峰 総湯(日帰り温泉)で汗を流す間に30分充電
帰りは同じルートで夕食中に充電などです。
燃料費は前夜から家で充電した200円ほど、あとは月額2000円で使い放題です。
こんな感じですが、30kWモデルでは数回の充電が省けますし、NEW LEAFでは1回程度の補充電で済むと思います。
EV充電はトイレ利用や自販機で飲料買うのと同じ感覚で、必要なときに必要なだけ簡単にです。

書込番号:21035953

ナイスクチコミ!11


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 21:10(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り。

長距離なんて全く問題無し。
むしろ最近ではガソリンスタンドがどんどんつぶれるし、深夜営業のスタンドも壊滅、深夜の遠征で山道に入ってしまいヤバ!って時も、24時間確実に充電出来る日産が航続距離内の山道の先にあると分かったので一安心。その前後、2時間、開いているガソリンスタンドはありませんでしたので、これがガソリン車だったらとゾッとしました。

スタンドはナビに載っていたり、スマホで検索しても営業時間内なのにやっていない!などのトラブルがあり得ますが、EVでは全くそんな心配いらないですから。

EV知らない人がはかわいそうですねー笑

書込番号:21036066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件

2017/07/11 21:13(1年以上前)

あと数年したら、トヨタからEVが出ます。
その途端、自動車評論家達は『これからはEVの時代だ!』と盛り上げますよ。
そうすると、こんなチャチャは入らなくなります。
日産はEVで、トヨタ様より先に出るから叩かれる。
ですから、リーフ愛好者様、もう少々我慢してください。

書込番号:21036077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/11 21:16(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

流石、エンジョイされてますね。
私も30kwが納車されたら、ロングが更にやり易くなりそうです。
私が、2012年にアイミーブを買った時から比べ、遥かに良くなったQC環境。
今は、コンビニにも設置され、何も不安がありません。

『miyka_dueさん』の名キャッチコピー【EVを知らない人生なんて】に乾杯〜!

※ ミーブは、田舎の父親が買い取り、【EVのある人生】に間に合いました(笑)

書込番号:21036083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2017/07/11 21:59(1年以上前)

元リーフ乗りですが、現状の充電インフラはガソリンスタンドより明らかに悪いですね。

リーフ購入時に住んでいた所は近くに日産ディーラーもあり、急速充電スポットも多かったのですが、
引っ越したところでは、日産ディーラーも遠く、充電スポットまで10km以上あり、とても運用できるものでは無くなり、
プリウスに乗り換えました。

補助金縛りで売却できず、親戚に託しましたが、その時の買い取り金額は、それはそれは微々たるものでした。

私の経験ですが、夜間に24時間のディーラーを当てにして走っていたら、閉まっていて、別の急速充電スポットに行ったら
故障中の張り紙、路頭に迷ってしまい、朝までディーラーも待ち車中泊したことがあり、
お世辞にも快適な環境とは言えません。

遠出するときは、いつもひやひやしていました。

それに比べ、プリウスは一回給油すると1000kmは走るのでとても快適です。
ガソリンスタンドもいっぱいありますしね。

何年か後には、また電気自動車に買い換えることになると思いますが、今では無いですね。

経験者談です。

書込番号:21036238

ナイスクチコミ!63


北の羆さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/11 22:23(1年以上前)

>その途端、自動車評論家達は『これからはEVの時代だ!』と盛り上げますよ。

アイミーブが出た時は、EV元年だ!って言ってましたよ。
その次にリーフが出るから、これからは電気自動車の時代とか、評論家は盛り上げてました。
まぁ元年はあっても、二年目が来なかったですけど。

>EV知らない人がはかわいそうですねー笑

電気自動車って、近場での買い物車やセカンドカーならともかく、ファーストカーには無理があるでしょうね。
都会ならそれでも何とかなるかもしれませんが、田舎だと不可能でしょう。
私は北海道の田舎なので、一回も電気自動車は見た事もありません。
北海道の冬には、ちょっとした距離で命がけになるようじゃ、買う人が居る訳ないですけど。

書込番号:21036342

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2017/07/11 22:32(1年以上前)

将来は電動車、と言うのは間違いないでしょうけど現状はまだ走行距離も短く、EVスタンドの数、量ともに足りないですね。
思い立ったら適当に出かけて行き当たりバッタリと言うのは難しい・・・
マメに計画を立てる人は良いでしょうけど。
何となく自由度が少ないと感じちゃうんですよね。

書込番号:21036375

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2017/07/11 22:52(1年以上前)

バッテリーに関しては、色んな分野で活用されていくので、高性能&低価格になっていくでしょう。

太陽光発電の10年買取が終わり、家庭用蓄電池が普及していき、V2Hを検討する人も増えるのでは?


ただ、日産に関してはEV先駆者であり、力を入れるような事を言いながら、車種を増やす気がさらさら
ないみたいなので、期待できませんね。

トヨタやホンダが期待できるかと言われると、それもできませんが・・・

書込番号:21036442

ナイスクチコミ!24


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/12 07:45(1年以上前)

元記事読んだら、
「電気自動車が次世代クリーンエネルギー車の本命であることは間違いない。」
って断言してるじゃん。
ただしバッテリーの交換ができないのはクソ!!
トヨタがHVのバッテリー交換しているのに、日産はなぜやらない!!けしからんって
話でしょ。
トヨタがEV出すときは恐らくバッテリー交換するでしょうね。で、あわてて日産が追従
するってことになるのかと思います。

書込番号:21037044

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2017/07/12 08:17(1年以上前)

>りすおさん
何か誤解なさっているのでは?
日産もバッテリー交換できますよ
24kWモデルは5年10万キロの保証
30kWモデルは8年16万キロの保証
保証範囲内は無償交換、保証範囲外は有料交換
24kWモデルは保証範囲を超えている車もあり有償60万程度で交換と通知されています。

古い24kWモデルを最新の30kWに変更できないと不満を言われているのだと思いますよ
プリウス1500ccを最新の1800ccに60万程度で変更してくれますか?

書込番号:21037100

ナイスクチコミ!11


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/12 08:37(1年以上前)

前期型の中古に乗って4年になりますが、電欠の経験は1度もないです。
ちなみに地方の田舎に住んでますw
通常は自宅充電だけで間に合ってます。
田舎でも日産ディーラーはありますし、大型スーパーや道の駅
至る所に充電スポットもあります。

たまに500km走るから使えないと言う方がいらっしゃいますが
無理やり使えない理由持ち出してるだけですよね。
6人家族だから4人乗り?のプリウスは使い物にならないと言ってるのと同じでは?

書込番号:21037142

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2017/07/12 09:02(1年以上前)

>6人家族だから4人乗り?のプリウスは使い物にならないと言ってるのと同じでは?

まぁ大抵はそうでしょうね。6人家族は4人乗りを選ばないですよ。
例え子供が中学生になり家族旅行しなくなっても、年に一回墓参りだけは全員で出かけるなら6人乗りを選ぶんじゃないかな。
年一の事だからその時はレンタカーでいいや、って人もいるでしょうけどそう言う割り切りが出来る人は少ないでしょうね。

書込番号:21037188

ナイスクチコミ!12


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/12 12:31(1年以上前)

>りすおさん
日産が提示しているバッテリーの保証は、ほとんどのユーザには適応されません。
車体はまだまだ充分に使えるので有償でバッテリー交換をしたいところですが、
24kWだと数年すればまた実用航続距離が100Km未満になることを考えると躊躇してしまいます。
容量が大きなバッテリーは既にあるので、数十万円高くなっても良いから交換したいと頼んでも、
日産からは「できない」との返事。
他のメーカーのみならず本社でも容量が大きなバッテリーへの有償交換は既にやっているのに、
日本支社ではできないということです。
新型の発表と保有義務期間が終わるユーザーが多くなる時期がちょうど合わさった今が良い機会なので、
ぜひ顧客満足度を上げる対応を取ってもらいたいものです。

書込番号:21037545

ナイスクチコミ!57


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/12 13:09(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
プリウス1500ccを最新の1800ccに60万程度で変更してくれますか?

問題が違います、エンジン全体を替えるのでは無いバッテリーを変えるだけでモーターは替えません。ソフト変更はあるかも。

改造になるのか、申請が必要か、ポン付けができるか、ソフト対応ができるかで状況が変わります。
日産はバッテリーを消耗品と思っていないのではないか、電池は消耗品です。

私はバッテリーは簡単に交換できるようにすべきと思います。(技術の進歩は著しい)

書込番号:21037637

ナイスクチコミ!9


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/12 13:45(1年以上前)

まあ例えは違いますが、PCでも部品の流用では仕様違いで全く使えない部品在りますよね。
HDDやメモリー、グラボ、光学ドライブなどケーブルが刺さらなかったり仕様違いで動かなかったり。
ちょっと古いPCでもこの有様です。
それをメーカーに最新の部品と交換したいから、使えるようにしろと言ってるのと同じでは?
ネットメインなら古いPCだましだまし使うか、仕事にバリバリ使いたいなら
最新の機種に買い替えるしかないですよね。

書込番号:21037712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/12 15:57(1年以上前)

石油に代わるエネルギー利権が関係する世界ですからねぇ
当然、標準化の綱引きも激しいですが、日本が世界標準規格を取ることは難しいですし(すぐにルール変更されるからw)
規格標準化と併せて、バッテリーリース料金まで纏まらないと、真の意味でのユーザーフレンドリーな環境は遠そうだし。

欧州で力のある仏ルノー(ブランドメーカーとなった日産&三菱を含む)&独ダイムラーが主導権を持つ事が望ましいのでは?
国沢さんも理解したうえで、後押ししているのかもしれませんねぇ
まぁ、それまでは好きな方には堪らない、趣味の延長としてしか考えられない分野の車かも。楽しいんですけどね

書込番号:21037910

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2017/07/12 18:41(1年以上前)

バッテリーは、iPhoneのメモリーみたいに容量が選べるようになればいいかもしれませんね。

ほとんどちょいのりの人は24も必要ないかもしれませんし、倍の48あっても足りない人もいるでしょうし。
何にせよもっと小型化しないと難しいかもしれませんが。

そして充電ではなく、店で5分程度でバッテリーを交換してくれるとかなりませんかね?

書込番号:21038225

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 19:32(1年以上前)

電チャリみたいに交換方式は
そのバッテリーの当たりハズレで
揉めそうですし
インフラ的に難しそうですね
まだ200kw充電器の方が現実的だと思います

書込番号:21038341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/12 20:46(1年以上前)

>naganaga2014さん
私のコピーを褒めて頂いて本当に嬉しいです!
調子に乗って壁紙作っちゃいました!

本当にリーフに乗っていると思いますよ

「EVを知らない人生なんて・・・」

書込番号:21038563

ナイスクチコミ!11


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/12 22:06(1年以上前)

バッテリー交換ができるorできない っていったらできるのでしょうね。
じゃあ実際に交換しているの?ってなったら交換した人はどのくらい
いるのでしょうか?聞いたことがありません。
みんながそれ便利だね!って思って、利用されるような制度でなければ
単に交換できるといっても意味がありません。

書込番号:21038823

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2017/07/12 23:12(1年以上前)

>りすおさん
https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/QUESTIONS/DETAIL/537
みんからなど検索したらもっと出てきますよ

便利だねって利用するわけではないですよ
保証に該当するかしないか、保証に該当しない場合は交換費用とこれからの使用期間との兼ね合い

書込番号:21039008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/13 06:58(1年以上前)

すんごく良くなっている新型の発表の際に、現ユーザー救済のバッテリプログラムが追加されるといいですね。
そうなれば、国沢さんも一転して”日産やってくれた”と、上げ上げの記事を書くんでしょうねぇ。
今回はこれだけ下げ下げの記事を書いているから、案外、水面下で救済策がまとまってるのでしょうか?

書込番号:21039458

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/13 07:55(1年以上前)

車検やモデルチェンジの度に車を買い替える方にはリセールバリューは重要でしょうが、私みたいに乗り潰すタイプにはあまり関係有りません。
今迄の車も買い替えの時には査定0でした。
自分のスタイルに合わせて購入すればいいだけだと思います。
中古のリーフを検討している私にとっては今は大チャンスです。
安く購入して乗り潰します。

書込番号:21039546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/13 08:34(1年以上前)

先日、モニターキャンペーンで1泊2日で30kwモデルを借りました。トータル100km ほどの走行でしたが、生活スタイルさえ合えば、充分ありかなと思いました。加速は凄いですね。私なら高齢になって近場のドライブしかしなくなったら購入を考えます。
またまだ問題は多いですが、世の中の流れからも電気自動車の需要は益々増えて行くと感じました。

最大の問題は航続距離ですが、需要が増えれば開発
も加速し、徐々に改善されて行くと思います。

本スレのきっかけである評論家さんはしばしば挑発的な記事を書く印象があります。こうやって議論を巻き起こす意図があるのでしょうが、誤解を招きやすい文章が多いですね。

書込番号:21039622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/13 09:35(1年以上前)

>miyka_dueさん

うわぁー、とても素敵なのが出来ましたね〜。
黄昏時でしょうか、夏の早朝?、とてもリーフが気持ちよさそうです。

リッター300円払ったってガソリン車では、実現出来ない静粛性&スムースな走行性能。
いいんですよ、リッター120円で、ガソリン車との差額をペイさせなくても。
心から思います、「EVを知らない人生なんて・・・」。

私も、現行の在庫に間に合いました。エアロスタイル。
(電磁式のパーキングブレーキとエアリーグレーの内装色が選べると最高なんですが。)
30kwを10年乗って、60手前で次の次の自動運転レベル4を達成しているリーフに乗り換えたいと思っています。

シートカバーのスレを参考にさせてもらいますね。
これからも、リーフを楽しみましょう!

書込番号:21039704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/13 10:03(1年以上前)

>miyka_dueさん
外国の横長ナンバープレートだと
クルマ自体にワイド感がでてカッコいいですね。
日本のナンバープレートだと縦長で
クルマ全体に安定感のないデザインに
なってしまい、視覚の錯覚て侮れないですね。

書込番号:21039745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/13 12:35(1年以上前)

EVありきのリセールバリューで話してますけどよく考えてみて下さい。
便利機能など特段特徴のないハッチバック車。
そしてこのエクステリア。
EVで無かったとしても売れると思いますか?
少なくとも下落の理由はEVということだけとも思えません。

というのも、日産のフェアで安いじゃんと注目してみたものの、
やはり最後はエクステリアが邪魔をして候補から外れました。

書込番号:21039976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/13 14:02(1年以上前)

確かに…。
これを反省に、新型は、カッコ良い方向にシフトさせるのだと思います。

現行は、私も最初はうーんと思いましたが、その走りの良さがそうさせるのか、
すぐになかなかいいじゃんに変わり、愛着がわくようになりました。

充電ポート格納部分の制約によるネガティヴな部分はありますが、
現行は、かっこいいとは違う方向の、Be-1、パオ、エスカルゴ、フィガロといった、
昔のパイクカー的な良さもあり、まずまずかなと思っています。

で、フェイスを少しカッコいいにシフトさせたのがエアロスタイルで、
今度は、こっちに乗ってみようと思います。

いい面もたくさんあるクルマです。

書込番号:21040129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/13 15:35(1年以上前)

試乗でしたが、エクステリアということではプリウスPHVはなかなかいいと感じました。
難点は高級感はあるもののキャビンが広いとは言えない点です。
その点、リーフは前席は広々してました。
後席は見晴らしはいいものの直立な感じですが。。
新型は高級感と格好よく寛げる内外装が実現できれは、もっと売れるのではないでしょうか?

書込番号:21040295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/13 20:32(1年以上前)

私宛のレスがありましたので。

なんか、後出しの言い訳がましいのですが、走行500km/日は全て一般道走行です。走行時間にして、およそ12時間程度ですね。
休憩はほぼしませんで、走りっぱなしです。
観光目的にどこかに出かけるのではなく、走らせること自体が目的のドライブなんです。

なので、現状、”電気”自動車は私の使用状況下では使い物になりません。

また、自動車道を使う時の平均走行距離は1,700kmくらいです。
夜10時頃出発して、翌日の夜9時頃に帰ってくるようなパターンが多いです。

やっぱり電気自動車では距離的に無理があります。
充電なんてまどろっこしい事をしている時間が惜しいんですね、私は。

ちなみに、社用車ですがミニキャブMIEVに乗る機会はそれなりにあります。
リーフとは比べものになりませんが、走行音の静かさや車格の割に発進時のトルクを感じることには感心するばかりですが、バッテリーの残量計がドンドン減っていくのと反比例するように増大していく心細さ。
かようにノミの心臓の持ち主である私には、やはりまだまだ時期尚早なシロモノだと考えています。

書込番号:21040921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/13 21:49(1年以上前)

一言。
ふぅ〜ん。

書込番号:21041152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/13 22:05(1年以上前)

>naganaga2014さん
リーフ楽しみましょう!
壁紙までお褒め頂き嬉しいです!
元画像お昼間のリーフを、黄昏時に変えてみました!ガソリンスタンドは最近営業時間を気にしないといけませんが、リーフの充電ポイントは24時間が大半、夕方からのドライブでもオールナイトで楽しめちゃいます!

職業ドライバーでも400km制限がある中で、ノンストップで500km走る!と自慢される迷惑なドライバーもいる様ですが、リーフ乗りはもっとゆったりと人生を謳歌されている方ばかりですよね 笑

高速でそんな迷惑ドライバーの自滅事故に、巻き込まれ無い様に車間を取って、燃費速度で安全ドライブを楽しみましょう!

エコ運転一辺倒でなく、たまにスカッとしたい時も、リクエストにバッチリ応えてくれるのがリーフ。ほんと良いクルマです。

書込番号:21041194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/13 22:33(1年以上前)

>きぃさんぽさん
リーフのクチコミなので色々、思うところがある言われようかもしれませんけど
きぃさんぽさんの言われることはごもっともだと思います。

上にも書いてますけど色々とまだ乗り越えなくてはいけない重要な問題が多く
逆にきぃさんぽさんの使用目的に耐えうるEV車が出てきたときこそが
EVの未来なんだと思います。

まあ普通のユーザーですと大半の人が自分の車の良いところはアピールし
悪いところは問題を挿げ替えるように言うのは仕方ないことです^^

書込番号:21041270

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:26件

2017/07/13 22:46(1年以上前)

自分の用途にあった車を買えばいいだけなのに
あーだこーだ、煩いわぁ。
リーフが気に入らなければ買わなきゃいいだけよ。
また、その逆で、リーフに魅力を感じたら買えばいい。
それはそうと、ダイムラーの排ガス不正疑惑について、国沢さんの見解をお聞きしたいわw

書込番号:21041312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/14 01:05(1年以上前)

>miyka_dueさん

元気ですね〜〜。
でも、夜の充電は陽射しも無く、炎天下でも問題ないエアコンが更によく効き、ストレスありませんね。
適度な休憩が取れて、確かにオールナイトで安全なドライブが楽しめますね。
黄昏時を、静粛性に満たされた空間での移動は、本当に気持ち良いです。ナイスな壁紙感謝です!

私のは、まだ前期型なのでBモードは無いですが、それでもエコモードではそこそこに回生ブレーキも効き、車間が欲しい時は、直ぐに車間が取れ、前に出たい時は自由に前に出れる。
昔、FCに乗っていた時は、行きたいスペースに瞬時に移動できるスポーツカーを、1番安全なクルマと感じましたが、まさにリーフはその感じ。

この値段でこの走りは、ガソリン車では絶対に実現出来ないと思われ、3年乗っても全く飽きません。
今回、用途に合えば最高の一台になることを、可愛い子供をかばうような気持ちで連投してしまいました。

残念ながら、私のクルマへのニーズでは、リーフは良いところしかないんですよね〜〜。やったことは無いですが、1日5回ぐらいなら急速充電しながら走っても良いなー。30kwなら1000キロ行けますね。

2017年のマリリンさんの言うように、魅力を感じた人にはぜひ所有してみてもらいたいと思います。
想像以上にEVを所有することのハードルの低さにびっくりされると思います。
まさに、「EVを知らない人生なんて…」…気に入ってしもた(笑)

書込番号:21041652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/14 09:51(1年以上前)

>miyka_dueさん

>naganaga2014さん

同感!!!

書込番号:21042121

ナイスクチコミ!10


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/14 15:52(1年以上前)

スレ主は、捨てIDで捨て台詞を残しただけでしょうね。

スレ主はじめ、リーフのネガキャンを毎度書き込む人たちを考察してみる。

某PHVを購入

P:電気自動車いいじゃん!!

P:走行距離60kmくらいでも結構電気で十分じゃん!

P:でも結局給油しないと遠くには行けないわ。

P:なんかガソリンも要るし中途半端

P:え?リーフはガソリンなしで200km近く走るの?

P:なんか腹立つわ

P:リーフネガキャンネガキャン


L:お疲れ様ですね〜


P:俺、500kmのドライブしてるんで〜リーフなんて使い物にならんわ〜


L:全く問題ないですよ〜
L:ガソリン代考えたら、差額でワンランク上の旅ができちゃいますよ〜

P:だ、、誰も高速で500kmなんて言ってね〜し。下道ノンストップで500km、12時間で行って来いで、車走らせるのが目的だし。やっぱリーフ無理。

L:・・。そうなんだー(棒読み)下道でノンストップ500kmって罰ゲームか何かですか??


ほんと。「EVを知らない人生なんて・・・」
可哀想ですね。

書込番号:21042676

ナイスクチコミ!12


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/14 18:35(1年以上前)

>naganaga2014さん
気に入って頂けて嬉しい〜

でも油レスカーライフ、異次元の静粛性とリニアな加速、そして仰る通りのハードルの低さ(3cmくらいでしょうか?笑)を体感してしまうと、ああ言えばこう言うでムリクリな言い訳をしている御仁を横目についつい口を突いてしまうんです。

「EVを知らない人生なんて」

書込番号:21042955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/14 18:48(1年以上前)

>miyka_dueさん
プロボックスとか古いメルセデス(164位で十分)に乗ってみてはいかがですか?
普通とか、上質とか、他の人の基準が分かるかもしれませんよ。
EVの良さは理解できますが、一般人の基準を無視したステマのようにも感じます。

書込番号:21042983

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2017/07/14 18:55(1年以上前)

>miyka_dueさん

そろそろそう言うようなイヤミに聞こえる書き込みは控えたらどうですかね?
EV乗りの品位に関わりますよ。

因みにきぃさんぽさんは商用とはいえEVには乗っていますよね?
その上で現状御自分の使い方には合わないと述べているだけです。
EV楽しいってスレに乱入しているのでは無いので、批判的な書き込みが有るからってそれを排除しようとするのはどうかと思いますよ。


書込番号:21042994

ナイスクチコミ!56


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/14 20:01(1年以上前)

12時間ノンストップで走り続けるとかの書き込みありますが(自慢してる?)
事故起こす前に絶対止めて下さい。
自分だけで事故るだけでも多くの関係者に迷惑かけるのに
他人を巻き込む事故起こす可能性もあるんですよ。
電気自動車どうのこうのの問題ではないです。

書込番号:21043128

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/14 20:14(1年以上前)

>miyka_dueさん

私も全く同感で、攻撃的なタイトルに続くネガキャンコメントに黙っていられなくなり、連投になりました(笑)
会話調のロープレ、面白かったです〜〜。PHVのエンジンに良く追加コストを払うなーと、現在のQC環境下では感じます。
…そろそろ、「EVを知らない人生なんて」で新しいスレをたてますか。

私は、ガソリン車の上質なサウンドを否定するわけでは無いですが、クルマを移動手段と捉えた時、EVの静かでスムースな身のこなしには、素直に上質さを感じています。

ハイブリッドオンリーで進んでいたら、日本がグローバルから取り残されかねなかった状況を、リーフを一足先に送り出していたことで救ったのは日産の功績だと思っています。
ディーラーは、中古車ユーザーである私にも、とても良く対応してくれましたし、日産に文句ないんですよね、全く。
5年経ってる2セグ欠けた前期型でも、フル充電で130キロ以上を表示してくれるので、バッテリーにも満足してますし、それに5年保証をつけたのだから、充分だと思っています。

私の前車のアイミーブM(70を超える父親が買い取って楽しんでる)のバッテリー、東芝SCiBは5年経ってもSOHが105%を普通に超えるお化け電池ですが、リーフは電池コストを抑えて装備を充実、悪くなったら、たった60万でリフレッシュ、という方向に設計したのだと思います。

私のニーズではファーストカーで充分やれてますが、セカンドカーを軽自動車で我慢しているような方には、ぜひリーフに乗り換えてエンジョイして頂きたいと思います。中古車リーフの何とお得なこと。

「EVを知らない人生なんて」を実感されるはずです。

ついつい長くなってすみません。

書込番号:21043153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/14 21:04(1年以上前)

まあスレたての経緯が(たぶん)煽り目的だろうから攻撃的になるのも
分からなくはないけど、ほどほどにして欲しいかな。
スレ主と同じレベルのところに自分から立ってどうするのさ。

何で毎回、EV>ガソリンって順位付けをしたがるのかも、まず分からない。

読み返してみると分かりますが、攻撃的なレスを返す前は皆さん、普通に
EVの良いところ/悪いところ/直すべきところについてご自分の意見や
経験による感想を述べているんですよ。

書込番号:21043279

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2017/07/14 21:41(1年以上前)

>白髪犬さん

まったくその通りだと感じますが、やっぱりこういうスレが立てば仕方ないでしょうね・・・



ここでのやりとりに特に心は動きはしなかったのですが、国沢さんの今回の記事を何度も見ているうちに
中古リーフがものすごく欲しくなって来ました・・・

否定記事だし、最初はそれほど興味も無かったのに、中古リーフを色々検索してしまっています。

それがさらに変な方向に向いて、誰も話題にさえしないe-NV200が欲しくなってしまってます・・・

書込番号:21043384

ナイスクチコミ!10


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/14 22:18(1年以上前)

一番のお気に入りは10年落ちのC300です。

Eクラスも結構お気に入り。アラウンドビューは、Cクラスにはありません。

実はi3も一時かなり食指が動きましたが、予算的に断念。

あらら。
煽り板でも皆さん紳士的です事。

育ちのせいか、食って掛かったのはやはり一部の方に不快感を与えてしまった様で、申し訳ありません。

ですが、そもそもリーフ板に捨てIDで、「リーフ終わった」スレッドを立て、言葉遣いや文体は丁寧ながら、同調して500km走るから、リーフは論外的な書き込みをし、紳士的なリーフユーザーさん達が反論するや、本人も自覚している通り、後付けで「下道オンリーで、500kmノンストップで12時間かけて走行するので」とかなり無理のある稚拙な書き込みをされました。

あくまで私個人の意見ですが。これ、完全な創作だなと。
事実だとすれば、私も指摘しましたし、PT82さんもご指摘の通り、犯罪級の行為です。これだけ、職業ドライバーの過剰長距離運転を起因とした、大事故、一般道に於いても、小学生の列に車が突っ込むという事故が多発する中で、まさに自慢げに「500kmノンストップ運転」をしていると、臆面もなく公の掲示板に書き込んだのです。

恐らく、商用にミニキャブMIEVというのも、印象操作で、「私もEVユーザーの立場で書いてます」的な創作だと思います。個人の勝手な思い込みですから、ご意見無用です。だったら最初から書けばよいのに何故後から言う?というのが論拠です。

私の勝手な想像では、スレ主と、件の方は同一人物かなと。ここまでくると憶測が過ぎますが、少なくとも件の方は、言葉遣いは丁寧でも、かなり慇懃無礼な書き込みであると思います。

反論があるなら、是非お聞きしたい。12時間無休憩でドライブする事が安全で、誰にも迷惑をかけない、その可能性を排除する努力を怠っていない行為であると。


>見賢思斉さん
>白髪犬さん
ご忠告頂きましたが、私はメインはメルセデスユーザーで、しかも本当にメインに愛しているクルマは、現行の非常に評価の高い、安全装備てんこ盛りの現行Cクラスで無く、先代、しかもMC直後の2007年のC300で、17万キロにせまる走行距離です。そこにリーフもあるもんですから、2014にこれもMC直後に買った、現行W205のC250が、3年間で走行距離900kmという文鎮と化している現状です。

サスもへたって、レースカーか?というどったんばったん、燃費もエアコンガンガンだとリッター6を切る現状ですが、とにかく思い入れが強く、リーフが居なければ、もっと距離が伸びていると思います。

ですから、実際はゴリゴリのEV派でも、エコでサスティナブルを標榜できるような生活も全然していない更年期、エアコンガンガン中年なんです。

安全装備はCの方が上ですが、実はアラウンドビューが設定自体無かったり、リーフが勝っている所もあったりで、どちらも気に入っています。

結局かなりのミーハーなので、中古も出てきたi3も実は結構興味があったりするんですが、乗せてもらったら、案外走りはリーフの方が良い線いってる!と思いましたねぇ。でも威張りがきくんですよねぇ。

書込番号:21043478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2017/07/14 22:21(1年以上前)

何というか・・・

ネガスレ立ったからってステマしまくって良いなら、賛美スレが立ったらネガキャン張って良い事になっちゃうから、どちらにしても理性的にやりましょうよ。

>キンメダルマンさん

>それがさらに変な方向に向いて、誰も話題にさえしないe-NV200が欲しくなってしまってます・・・

e-NV200借りてしばらく会社で乗ってましたが、荷物載せてもパワフルで良く走りましたよ。
ただやはりネックは走行可能距離。
ちょっと遠くに行った時に早く戻って来いと言う要請でしたが、帰社中に日産でコヒーご馳走になりました。(苦笑

書込番号:21043487

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/14 22:24(1年以上前)

>一般道500km
自慢しているような意識はなかったのですが、皆様のお気に障ったのならお詫びいたします。

私は東北住まいゆえ、渋滞とはほぼ縁がないうえに信号も少ないことから、法定速度で走ってもそれなりに距離は出るんです。
まあ、北海道ほどではないものの、流れがそれなりな速度である場合が多いのは確かですが。。。(苦笑

ガソリンスタンドの話が出ていましたが、私の地域でも、山間のスタンドや体力のなさそうな個人経営のスタンドがドンドン閉店に追い込まれているのは事実です。
公共交通機関も衰退の一途を辿っている現状、そういった地域での交通手段は電気自動車一択になるのは自然の成り行きかと思います。

ゆえに、いずれは皆電気自動車に置き換わっていくのは分かりきっていることなのですが、だからといって今時点のリーフの航続距離にもろ手を挙げて賛同する気にもなっていません。
クルマの性能、と言うよりは電池の性能アップが図られることに期待します。

もっとも、電気自動車時代になる前に私は老いにより免許返納していると思いますが。。。

書込番号:21043495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:26件

2017/07/14 23:04(1年以上前)

電池の性能はドンドン進化するでしょうから、数年も経てば航続距離や充電時間ももっと実用的になりますよ。
EVの先駆者である日産はe-powerもありますし、かなり良い線いくんじゃないかな。
株買っておこうかしら。

書込番号:21043592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/14 23:32(1年以上前)

>2017年のマリリンさん
私もゴーンさんも好きですし、安易にHVに逃げず、市販EVのパイオニアとして尽力してきた日産を応援したいです。

しかしいかんせん食えないのが、TOYOTAという巨人です。私も末端で仕事で絡んだ事がありますが、本当に抜け目無いというか、絶対に損をしない会社だなと思いました。

HVでコテンパンにやられた、ホンダの二の舞にだけはならないと良いなぁと思っています。

ルノー日産アライアンスは、私の贔屓のメルセデスとも近しい関係ですので、EVでも連合でTOYOTAと対抗して欲しいなと思っていますよ。

書込番号:21043659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/15 06:34(1年以上前)

>2017年のマリリンさん

株 買っておこうかしら、、、

良いですよ! 他の国内の自動車が、
軒並み3% 少々の配当ですが、、、
日 産は、4%以上の配当ですよ!

たかが0.7〜0.8% の差と言えど
数億単位の投資家からすれば大変
な額に成りますね!

かって、日 産の低迷時代は無配株
で紙切れ寸前でした。ゴーンさん
に成って ご承知の様に活力の有る
会社に発展して来ました。

最近は、e-パワーノートの好調で
益々 期待大で有ります。

更に、セレナ ジューク キューブと
続けば、、、

資金に余裕が有れば超お薦め株です!

  是非 どうぞ!!

※ 私は、リーフの愛用者ですが
 証券会社の回し者では在りません。

書込番号:21044033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/15 08:15(1年以上前)

>miyka_dueさん
私自身の文章、良くないなぁ。とやかく言ってすみません。
W204C300って、直噴直前のNAで、過渡期安全装備が無くって、タイヤのあたりも優しくて、現行より好きな車です。
(方向音痴なので、2DINナビが付かないか研究してたら、直噴3.5L化されて、タイミング失っちゃったw)

リーフは、1回最大走行距離が3km強で通常10km/dayの私にとって、気になる存在
(現在、家庭内駐車場ポジション争いに敗れ、200Vコンセントから対角線で充電するので悩み中)

i3の充電ポイントは、駐車ポジションが勝ち取れれば理想的で、おしゃれな外観が気になる存在
(現在、リアスタイルが、キン肉マンのウォーズマンに似てるか、けろろ軍曹のキャラに似てるか悩み中)

捨てアカのネガスレッドや多数アカウントの使いまわしは、私もあまり好きではありません。
真実を知り、真実を書く方なので、ひいき目無しの実感レス待ちでしたが残念な流れだなぁと感じた次第ですw

書込番号:21044179

ナイスクチコミ!7


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/16 02:57(1年以上前)

>見賢思斉さん
いえいえ!こちらの方が失礼しました。
私は20年選手でメルセデスですが、初代からCクラス一筋です。W204がその中でも一番ですね。204最初期でも、ポップアップナビ付きで、ソフトバージョンアップで十分現役ですよ!2012の更新から5年経過しているので、この夏に2016地図にアップ予定と、現行W205にも無いアラウンドビューを後付けしようと画策中です。そこに割り込んだのがリーフで、メルセデスと単純に比較出来ない、喩えて言うなら"別腹"?笑 的な魅力があると思います。

i3のリアビューに関しては、思わず笑ってしまいました。どちらも確かに!と分かる世代ですが、強いて言えば口があるところで、ケロロに一票であります! ですね 笑

書込番号:21046390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/16 18:36(1年以上前)

なんか改めて読み返してみたら、私がスレ主と言う事になってるようですね。
もっとも、反論したとしてもそれを立証する術もありませんので、ご判断はこのレスを見ている方々におまかせいたします。

ちなみに、社用車のミニキャブMIEVですが、最初期型で電池容量が一番少ないタイプになります。
当初の3シーズンの航続距離は110kmくらいでしたが、冬期の積雪時は90kmほどでした。
2回目の車検を終えた現在は、今の季節で航続距離90kmくらいです。エアコン使用してます。
思ったより電池の劣化は少なそうです。

また印象操作って言われるかもしれませんが、それが現状です。

書込番号:21047964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/17 08:04(1年以上前)

86書き込みでナイス数1025 笑

リーフネガとプリウス賛辞書き込みに何れも30近いナイス。リーフ板のビューアーがリーフファンとアンチリーフ拮抗と考えても、違和感のあるナイスの付き方ですが、常識的に考えてアンチは少数でしょうから、小細工で何度もログインしてアンチ書き込みにナイス・・・ご苦労様です。

私の執拗な?笑 リーフ賛辞にステマ批判が出てますが、どっちもどっちな気がしますね。

さて。先日関西から伊豆まで古いCクラスで旅行に行きましたが、ガソリン代は1万越え、リーフだったらゼロだったのにと改めて電気のメリットを感じましたね。

ステマ??

書込番号:21049220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2017/07/17 10:52(1年以上前)

私の個人的感覚からいえば、このナイスの付き方は当然こうなるよね、って感じですが・・・
現在の走行可能距離や充電環境がみなさん満足できるレベルならば、大量の補助金がもらえてガソリン車と同じ程度で購入でき電気代は安いしで爆発的に売れるはずです。

でもあまり売れない・・・消費者はまだまだ性能や環境に満足していないからだと考えるのが普通だと思います。
あと何年か、何十年かすれば環境が整い普及するのは間違いないですが、現状ではまだなんでしょうね。

書込番号:21049553

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/17 11:11(1年以上前)

関西・伊豆をリーフって、円満時代のゴーン家でも判断が難しいであります!

カルロス「伊豆へ行こうか?」
リタ(家庭内CEO)「ガソリン無駄遣いは嫌よ」
カルロス「もちろん、リーフでだよ(ニッコリ)」

カルロス「伊豆へ行こうか?」
リタ(家庭内CEO)「充電での時間無駄遣いは嫌よ」
カルロス「もちろん、ノートe-Perwerでだよ(ニッコリ)」

カルロス「伊豆へ行こうか?」
リタ(ご立腹CEO)「あなたとの人生の無駄遣いは嫌よ」
カルロス「えっ!(バッサリ?)」

誰も電気自動車の将来を疑ってはいませんよね。
家庭内ポジションの差が、決断の差になっている可能性は・・・否定できないかも^^;

書込番号:21049588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/17 14:07(1年以上前)

>miyka_dueさん
なぜリーフで行かなかったんですか?
リーフならガソリン代ゼロなのに…。

書込番号:21050034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2017/07/17 22:01(1年以上前)

>誰も電気自動車の将来を疑ってはいませんよね。

電気自動車自体の将来はまったく疑っていませんが、インフラに関しては結構心配です・・・

心の狭い私がEVを購入したら、あまりEVは普及して欲しくないと思うのに、ここのユーザーさんは心が広いですね。

ま、EVはよくても、PHVは許さないという人もいるかもしれませんが・・・

書込番号:21051181

ナイスクチコミ!10


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/17 22:38(1年以上前)

>キンメダルマンさん
いえいえ、私も当初は、これ以上EVが増えたら、充電渋滞が起きるから増えんといて〜と思っていました。

購入してから3年、劇的に街中でリーフと遭遇する機会が増え、台数も相当増えた筈ですが・・・購入当初と比べ、渋滞充電・・・変わらないです。今後爆発的に普及すれば今度は、スポットでの充電器台数も追加されると思います。

ですので、今は更に普及して、ますますインフラが拡充されることを願っていますよ。

ここではテスラを絶賛する声も多いですが、購入した知り合いに聞くと、イマイチというか、殆ど乗っていないとの事。
掲示板にある批判程ではないにせよ、サイズと使い勝手の悪さで、良い買い物では無かったと言っていました。同情させてもらった時はそんな感じはしなかったですが。
http://review.kakaku.com/review/K0000625967/ReviewCD=992406/#tab

リーフは私的には、デメリットをほとんど感じないくらい気に入っています。

書込番号:21051300

ナイスクチコミ!7


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/18 11:57(1年以上前)

充電渋滞を心配してる方がいらっしゃいますが
新規スポットは2台体制が増えてきましたね。
EVが増えれば1台の所も複数台になってくるはずです。

私は地方に住んでますが、市内に急速充電5台ある所もあります。
1台しかなくても数キロ離れればいくらでもありますから
余程辺ぴな所に出かけない限り、充電で困る事はありません。

書込番号:21052200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/18 12:33(1年以上前)

充電待ちに関してはリーフ販売初期より緩和された気がします。その頃は本当に一部のディーラーにしか充電器がなく、少ないユーザーがそこに集中した感じがあります。

今は、EVの普及速度より充電器の増加の方が大きいので、充電待ちがあったとしても他の候補が多くあるので困りません。

今後は高出力の充電器の普及が望まれますが、日産に関してはEVの売れ行き次第でしょうね。

複数台設置はスペースに余裕があり余程稼働率が高いか注文が多くないと進まないと思います。新設のショッピングモール等一部の施設に限られるでしょうね。

書込番号:21052275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2017/07/18 18:05(1年以上前)

皆様、横スレに返信ありがとうございます。


現在日本のEV普及率は0.2%程度ぐらいですかね?

無理だとは思いますが、2030年にはEV&PHVの普及率10%程度?の目標があるようで、話半分としても5%程度。

95%がガソリン車でありながら、EV&PHVが今の20倍以上となって大丈夫なものかと、ついつい捕らぬ狸の皮算用をしてしまいます・・・


ま、2030年はまだ少し先の話ですし、恐らくガソリンの大高騰でもなければ、目標の1/4も達成できないような気がしますので
今買えば、それ程不自由なく活用できそうですね。

書込番号:21052836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/18 18:40(1年以上前)

不都合な問いかけはスルーですか、そうですか。

曰く、関西から伊豆になんてとても電気自動車では行けません、勘弁してください、、、ってなことでしょうか。

所詮、現レベルの電気自動車ではセカンドカーにしかなり得ないと言ってるのと同意ですかね。

見もしない他人を"煽りスレ主"と同一視したうえに、おちょくったようなレス。

挙句、EVを知らない人生なんて、とか聞いたふうなことほざいといて、肝心なときは古臭い化石燃料車でお出かけとか。

私はあなたのように、そこまでホルホル出来る神経を持ち合わせていないので、どっか出かけるんならタヒんでもリーフで出かけると思います。

書込番号:21052908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/18 21:50(1年以上前)

>キンメダルマンさん

バッテリーがどんどん良くなることは、容易に想像できると思いますが、それでもそんなに普及率は低いですかね。

QC速度が劇的に進歩して、コストダウンも進めば、ガソリン車のメリットが薄れ、EVの快適な走りを皆さんが選択するように思うのですが。

トヨタ参入後が楽しみですね!

書込番号:21053443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2017/07/18 22:08(1年以上前)

うちの近所にも充電スポットが有れば、遠出の不安感は有りますがリーフを手放すことは無かったと思います。

電気自動車ってステータスがあるかと思いましたが、そうでも無く、逆に変人扱いを受け踏んだり蹴ったり。

ここの常連さんと同じですね。

書込番号:21053518

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/18 22:10(1年以上前)

>naganaga2014さん
〉バッテリーがどんどん良くなることは、
〉容易に想像できると思いますが、
〉それでもそんなに普及率は低いですかね。

欧州では劇的に替わるでしょね。
日本国内は、雇用を守る為かわかりませんが
トヨタ、ホンダが暫くはハイブリッドを主力
に展開してガラパゴス化を守っていきそうな
気配ですね。

政府官僚も公共の充電施設には後ろ向きだし
結局は、政官産の忖度なのか
懐に少し余裕があり、自宅での充電が
可能な人向けのニッチな市場として
堅持していくことにしているんでしょね。

書込番号:21053531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/18 23:32(1年以上前)

>ハイホー♪さん

お気の毒でした。
でも、ステータスがあるなんて、勘違いしたのが、失敗の元では?
行動、走りに出てしまうんですよ。
ここの常連さんを非難する姿勢とかも含めて。

>犬のまなざしさん

そんなもんですかねぇ。
グローバルな世の中で、世界のトヨタが失敗するとは思えないですが。
新型リーフ、三菱日産連合の軽EVが出てからが楽しみですね。

セカンドカーを持ってる多くの家庭に、ぜひとも中古のEVをトライしてみて欲しいです。
どんどん減ってます。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/index2.html?sort=3d

本日、日産から素敵なメールマガジンをもらいました。
http://n-link.nissan.co.jp/NOM/LEAF/07/?csid=35047275&scnisid=nis000048926

書込番号:21053814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/19 00:06(1年以上前)

なんちゃってオーナーとか元オーナーの多い事 笑

オーナーという属性を付ければ批判に信憑性が出るとお思いの様ですね。

>犬のまなざしさん
私は普段いない一軒家に普通充電器を施工しましたが、普段いるのはマンションで、そちらにリーフがあります。
会社にも普通充電器を付けていますが、私個人使用のリーフは100%日産の急速です。通り道に日産があるお陰ですが、仮にもう少し離れた日産でも、30ならそこまで高頻度に充電しなくても日常の街乗りでは全く不便を感じ無いです。ちょっと僻地の実家に遊びに行く際も、日産はありますので、行きしか帰りしに寄るだけで、今となってはリーフ所有に充電器は必ずしも必須じゃ無いなと思っていますよ。

書込番号:21053886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/19 07:39(1年以上前)

>miyka_dueさん
こんにちはです。
確かに、現状では急速充電だけでも
何とか賄えますね。

但し、私の住んでいる東京だけを
見た場合の状況では
急速充電の台数は 190基
人口 1300万人
世帯 669万世帯
一戸建比率 たったの 12.6%
このうち自宅に駐車場があり
普通充電を付けられる家は更に減ります。

要するに8割以上、500万世帯以上が
わずか190基の急速充電を
頼よらざるを得ない状況です。
公共施設での急速充電を整備を
行わなければ、EVの普及は難しいし
ディーラーでの充電渋滞も日常化は
避けられなくなります。

P.S
多少、数字にブレがあるでしょが
また、クルマの保有率も考慮して
ませんので大雑把な数値となります。

書込番号:21054282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/19 08:29(1年以上前)

↑ ↑ ↑

皆さん、リーフにはナビでQCの満空情報がみられます。

私の住む地方のど田舎でも、急速充電の場所が今日現在
で67ヶ所も表示されます。処が充電中のオレンジまー
クは多くて7〜8ヶ所で後はグリーンマークで何時でも
『どうぞ!』状態です。偶然かち逢わ無い様に注意は必
ようですが、、、現状を知るリーフ乗りには、充電なん
てこれぽっちの心配も在りません!

リーフ乗り以外の方々の取り越し苦労ですよ!

三連休は、尾張の最西端から神奈川方面に快適に旅行し
て来ました。次は、飛騨高山から松本方面の旅行を樂し
んで来ます。超格安の走行費なので浮いた分で飛騨牛の
ぶ厚いステーキでも食べて来ます!

それでは!

書込番号:21054374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/20 09:12(1年以上前)

>一刀両断侍さん

>電気自動車に未来も将来性もないです
じゃなく現行リーフに来も将来性もないです

じゃないですか

EVに将来は大いにありますよ
充電とバッテリー劣化対策(交換とか)
が問題なだけ

例えば電動アシスト自転車みたいにバッテリーを規格化し
ポリタン(スペアアタイヤ)くらいの大きさでレンタルとし
GSで借りる
普段は1個だけど今日は遠出すから2個搭載とか
(普段は2個だけど4個も可とか)
1個の大きさ重さが人一人で運搬搭載が出来るのがキモ
近場は搭載を減らして積載を多く
遠出はバッテリーを増やしラゲッジが減るとか

ガソリン車だって今は見ないけど予備タンク持ち出す場合もありますよね

同じ感じ






書込番号:21056709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2017/07/20 16:48(1年以上前)

初期型リーフに乗って7年で5年目の車検時にバッテリーの劣化が酷くて日産と話ししました
2度目の車検時に満充電で60%未満になるならメーカーの無償で交換になると言われましたが
私の車は70%ほどの満充電だったのでメーカー保証は適用されませんでした
結局自腹で交換を工賃込で70万ほどでした
購入当初は大阪⇔東京間を試しで走ったりしましたが
高速サービスエリアに毎回止まり走ってる時間と充電してる時間多くて
今では遠くへはハイブリッド車で、50キロ圏内はリーフと使い分けています
バッテリー走行距離も影響しますが、私は走行バッテリーを0%までしてしまう行為を何度かしてしまい
最大容量に後々に影響してしまった様に思えます
走行距離が短く安い中古リーフ見ますがこう言う意味で安かったりするとわかりにくいですよね

書込番号:21057577

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2017/07/20 19:53(1年以上前)

>一刀両断侍さん
所有して気になるのはバッテリーの劣化だと思います。スマホのバッテリー劣化と同様、EVのバッテリー劣化は、避けられないでしょう。リーフの前の5年間はロードスターに乗ってました。それはそれで運転が楽しかったですが、疲れる車でした。リーフはロードスターとは違った良さがあり、我が家のリーフは後2月ほどで車検を迎えますが車検を通す予定です。バッテリーは当然経年劣化はあります。納車1年後の時点でフル充電から250km走ったのが、現在は230kmがやっとです。ですが、乗り方次第ではカタログ値よりも長距離を走行できます。また、先日ディーラーで、バッテリーの残存量でに応じて査定価格に上乗せする事を検討中、と聞きました。どの程度上乗せするのか等詳細は興味がなかったので、未確認です。

書込番号:21057891

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2017/07/23 00:09(1年以上前)

9セグのを買いました。
通常は往復で50q使用です。エアコンつけても帰ってこれます。

往復100qちょっとなら40q〜50q表示くらいの時に1度10分〜15分の継ぎ足し充電で80〜90qまで戻るので無理に30分待たなくても結構いける感じですね。

初めてEVカーに手を出すのでセカンドカーとして安い中古を買いましたが、これ1台でも春夏秋はやって行けそうです。(1週間レンタルは2,3年前に試しています)
目的地と充電スポットの距離を確認しながらすれば、7セグとかでも使えそうな気はしています。

あとは、冬を体験してみないと。

自宅充電と、一番近くの日産は10qくらいの所です。

書込番号:21063447

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「日産 > リーフ 2010年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/790物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング