『SSDが認識されません』のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

P8Z68-V/GEN3

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V/GEN3のオークション

P8Z68-V/GEN3ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • P8Z68-V/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V/GEN3のオークション

『SSDが認識されません』 のクチコミ掲示板

RSS


「P8Z68-V/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V/GEN3を新規書き込みP8Z68-V/GEN3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDが認識されません

2012/03/25 23:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

今回初めてPC自作をしました。
電源などはついたのですが、BIOSで確認するとSSDだけが認識されていませんでした。
SATAケーブルを変えたり、違うところに変えてみたりもしましたが認識されませんでした。
光学ドライブは認識されています。
また、このSSDにOSはまだインストールされていません。
これはSSDにOSをいれておかないと認識されないのでしょうか?
または、SSDの初期不良なのでしょうか?
スペックは
PCケース:Z9PLUS
マザーボード:P8Z68-V/GEN3
電源:Antec 650W
グラボ:HD7770
SSD:Silicon PowerのSP032GBSSDE20S25
です。
もし、足りないものがあったら教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:14347178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/25 23:52(1年以上前)

BIOSで認識されないなら、SSDが壊れてると思う。

書込番号:14347201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/25 23:55(1年以上前)

USBの変換ケーブルとか、他のPCにつないでみるとかで、確認は?

書込番号:14347213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 01:00(1年以上前)

私なりの意見なので、参考にしていただければ幸いです。

SSDということで起動ドライブですね。AHCIになっているのも確認してください。認識には関係ないと思いますが。
電源、SATAケーブルなどが正常に接続されていれば問題なく認識します。OSはこの時点では関係ないです。どのみち認識されないなら、インストールできないです。

さて、本題ですが多分データ用のHDDが用意されていると思いますので、SSDを繋いでいたケーブル
につなぎ替えて認識すれば、SSDの故障か若しくは非常に少ない確率ですが、相性問題が考えられます。あとこのSSDは32Gタイプだと思いますが、もしOSがwindows7ならかなり容量的に厳しいと思います。私は64Gでも厳しいと思い、128Gにしましたから。

予算が許すということでしたら、crucial m4 64G位のものをおすすめします。確か8千円くらいだったと思います。SATA3ですのでかなり早いですよ。

書き込みされている情報が少ないので、このぐらいしか思いつきませんでしたのであしからず。
自作、がんばってください。

書込番号:14347513

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2012/03/26 06:02(1年以上前)

UEFIの Boot→ Boot Option Priorities Boot Option#1/#2
又は,Hard Drive BBS Prioritiesにも表示されませんか?

書込番号:14347928

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 09:14(1年以上前)

皆さんいろいろな解決法を教えていただきありがとうございます。
昨日は認識されなかったのでそのまま放置して今日起動してみたら認識されました。
特に昨日からさわっていませんでしたので理由はよくわかりませんでした。

ただ、次に電源をいれて少し放置して起動させようとボタンを押しても起動しないことが起きてます。電源を切りまた電源を入れてケースのスイッチを入れるとちゃんと起動します。マザーボードに電気が通ってないのかと調べましたがランプ(?)が光っていたので電気は通っていると思います。これはケースのスイッチがおかしいのでしょうか?
スペックは上に書いてあるとおりです
質問をいろいろとしてしまいすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:14348336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 09:21(1年以上前)

>次に電源をいれて少し放置して起動させようとボタンを押しても起動しないことが起きてます。
少しとはどのくらいですか?
1〜2分程度なのか、十数分は放置か。

>これはケースのスイッチがおかしいのでしょうか?
もし、そうであれば、一旦PCケースのスイッチとマザボとの接続を外してください。
その上で、マザボ上に電源ボタンがありますので、それで起動確認を。
同様の症状がでるようであれば、PCケースのスイッチとは別の原因があると

書込番号:14348355

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 09:47(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
解答ありがとうございます
だいたい5分から10分です。
いまもう一度起動してみましたが、少しファンが回り始めたら急にファンなどが止まってそして少ししたらまた動き出すのがありました。(PCケースのスイッチから動かしてます)


また、PCケースのスイッチの電源を外しオンボードスイッチで起動させると最初はしっかりと動きます。しかし、5分程度放置すると起動しませんでした。
これから考えるとPCケースではないみたいです。でもマザーボードのなにが悪いかがわかりません。もしかして電源の供給電力が少ないのでしょうか?

書込番号:14348421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 10:01(1年以上前)

>もしかして電源の供給電力が少ないのでしょうか?
逆かも。
起動(1回目)→終了→すぐに起動(2回目)→ダメ、これだと終了時の放電が十分行えていない可能性ありますy
起電力足らないときは、1回目でファンだけ回ると中途半端になり、すぐに2回目とチャレンジで起動してきますから。

まず、確認として、SSDを外せば正常に動くのか?
これで動くなら、SSDに問題ありと。他のPCでも同様なら修理に。
SSDに関係なく2回目の起動失敗するなら、一度CMOSクリアしてみる。
それでもダメだというなら、マザボをPCケースより取り出して確認。
これでようやく直るなら、マザボとPCケースとの間でショートしていると思われる。

書込番号:14348460

ナイスクチコミ!1


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 10:26(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
なるほど逆の考えですか。今試しに連続で起動してみましたが2回目もしっかり動きました。

SSDですが特に問題はないみたいです。まずBIOSにもいきません。
ためしにCMOSクリアをやってみます。
が電池を外すまではわかるのですが、それからどこを触っていいのかが説明書見てもわかりません、どのスイッチを移動させればいいのでしょうか?

書込番号:14348530

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 10:41(1年以上前)

すいませんCMOSクリアはわかりました。
しかし、CMOSクリアをしたら次は全く動かなくなりました。
オンボードスイッチを入れても全く動きません。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:14348571

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 10:52(1年以上前)

いろいろとごちゃごちゃしてきたのでまとめます。

今の状態
@少したつと電源が入らなくなる。
ACMOSクリアしたら全く動かなくなった→電源入れ直したらうごきました。
BCMOSクリアしたら画面が映らなかった→こちらのミスでしたすいません。
Cマザーボードを外して、また取り付ける→まだやってません。

Cをやらずに聞くのも失礼ですけど、もしマザーボードを取り付け直しても@が解決されない場合はどうしたらいいでしょうか?

書込番号:14348598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 16:16(1年以上前)

交換部品の無い状態でやってると思うので、手間だろうけど1つ1つ確認するしかない。
SSDに関係ないとなると。
ホントは、電源交換してみるのが1番なんだけどね。

今更だが、ビデオカードの6pin補助電源やマザボの4pin補助電源は挿していますよね?
必須ですy

CMOSクリアは、マザボのボタン電池抜くことで出来ます。そのさい、電源コンセントなどは抜いておくこと。
1度、PC電源ONと電源ボタンを押して、溜まった電気を放電させてしまいます。
ボタン電池を再度装着し、電源コンセントも挿して元に戻す。
一応、ボタン電池が切れていないかも確認しておいてくださいね。
CMOSクリアしますと、BIOSの日時設定などもリセットされますので、合わせておくのをお忘れずに。

書込番号:14349618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 16:32(1年以上前)

>>ぱーしもん1wさん
教えていただきありがとうございます。

>>今更だが、ビデオカードの6pin補助電源やマザボの4pin補助電源は挿していますよね?
はい、大丈夫です。

CMOSクリアもしました。
とりあえずは今PCケースからマザーボードをはずしてPCケースとのショートを確認しています。
また、ほかの方から指摘されたので最低限の接続をして実験してもダメでした。

もしPCケースとのショートでも違った場合は初期不良を疑っていいのでしょうか?

書込番号:14349677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 16:52(1年以上前)

>もしPCケースとのショートでも違った場合は初期不良を疑っていいのでしょうか?
どれが初期不良であるか、という話になりますね。
マザボなのか、電源なのか。

そのマザボだとビデオカード無しでも使えるので、やるなら最小構成で試してみるのが良いと思いますy
マザボ、CPU、電源のみ→問題あり→3つのどれかが問題。
3つはクリア→メモリ装着→問題有り→メモリ1枚ずつ試して、どれが問題か確認。
4つでもクリア→ビデオカード装着→・・・
ここまでクリア→SSD装着→・・・
さらに、光学ドライブ装着して→・・・
これもクリア→PCケースに入れる→
と、順に確認と。

すべて起動してくるかどうかだけ見るので、POST画面表示されるか、BIOSまでたどり着けば良いです。

書込番号:14349757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 17:09(1年以上前)

少し時間がかかりましたが、マザーボードをPCケースから外してマザーボードにVGAと電源、CPUクーラーだけを接続して、少し待ってから電源を入れても結局BIOSまで起動はしませんでした。

これは電源またはマザーボードの初期不良と見ていいですか?

書込番号:14349817

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 17:32(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
>>そのマザボだとビデオカード無しでも使えるので、やるなら最小構成で試してみるのが良いと思いますy
最小構成のマザーボード、CPU、電源だけでしましたが起動しませんでした。
この3つのどれかが初期不良で決定ですかね?

書込番号:14349897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/26 17:44(1年以上前)

P8Z68-V/GEN3だから、HD7770も付けない。

CPUとメモリーと電源だけ

LEDとかリセットスイッチとかも付けちゃ駄目だよ。

電源スイッチもケースのスイッチを付けるのではなくドライバー等で短縮(ショート)させるように。(スイッチ不良の場合も有るから)

書込番号:14349941

ナイスクチコミ!1


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 17:54(1年以上前)

あのにさん
>>P8Z68-V/GEN3だから、HD7770も付けない。

CPUとマザーボードと電源だけでしてみましたが無理でした。
もちろんそれ以外のものは接続していません。
入れるときはマザーボードのオンボードスイッチでしています。

CPUとマザーボードと電源のどれかが初期不良で決定ですか?

書込番号:14349975

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2012/03/26 19:39(1年以上前)

それでエラービープすら出ない(ビープスピーカーを取り付けていれば)なら、その辺の不良で間違いないでしょう。
それ以上の検証は無理でしょうから、購入店でチェックしてもらうしかないでしょう。

書込番号:14350510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 20:20(1年以上前)

>>uPD70116さん
答えていただきありがとうございます。
わかりました、明日購入店でチェックしてもらいます

皆さんいろいろ答えてくれてありがとうございました。
明日辺りショップに持っていき原因をしらべます

書込番号:14350741

ナイスクチコミ!0


shiba84さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 21:53(1年以上前)

マザーの取り付けで微妙にショートしていたような症状かな

書込番号:14351335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/29 05:17(1年以上前)

初めまして。
参考になるか分かりませんが、似たような症状ではないかと思いましたので
解決済みではありますが、書き込みをさせて戴きました。

私の購入したこちらのマザーですが、ATX電源24ピンコネクタ部分の接触不良と思われる
症状があり、購入店にて交換して戴きました。

詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307312/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14260594
です。

無事問題が解決する事を願っております。

書込番号:14362128

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/29 07:45(1年以上前)

>>まさ@Fit evoさん
質問に答えてくれてありがとうございます

確かに似たような症状ですね。
昨日購入店に持っていったら、マザーボードが初期不良でした。
これがわかったのも、皆さんの解決策のおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:14362340

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V/GEN3
ASUS

P8Z68-V/GEN3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

P8Z68-V/GEN3をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング