N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 14〜4646 万円 (11,972物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |


今度車買い換え検討中なのですが、職場のNBOXカスタム乗ってる方が、ハイオクいれてて1Lあたり30走ると言っていました。どなたか始めからハイオク入れてる方いますか??
書込番号:16562868 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レギュラーガソリン指定の車にハイオクを入れても燃費は、なんら変わりません。
書込番号:16562891 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

始めからハイオクなんて誰もできません
最初の給油は持ち主ではありませんからね(笑)
納車前から入ってます
ハイオク仕様の車の場合、レギュラーガソリンで走れるように、点火タイミングを変えるようになる車はありますけど、レギュラー仕様の場合にはそのままですから、車を改造しない限りハイオクで燃費向上はありません
その友達はあなたをからかっただけでしょうね(笑)
そもそもハイオク入れて燃費を自慢する人なんていません!!
書込番号:16562990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まぁ、
実際にレギュラー仕様にハイオクを入れて、燃費が格段に良くなった人も居るかも知れません。
しかし、
訳の分からないシールや磁石を貼り付けただけでも、
燃費が格段に良くなったと豪語する人も居ますから、
経験談も鵜呑みには出来ないのが実情じゃないでしょうかね。
書込番号:16562997
14点

N BOXに限らず、レギュラーガソリン指定車にハイオクガソリンを使用してもパワーUPなどしませんから 燃費が向上することはありません。
ハイオクガソリンを使用してもメリットは薄いのでレギュラーガソリンを使用されることをオススメします。
書込番号:16563076 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スズキのSX−4・4WD・1.5XGだとハイオクを入れると3〜5%で燃費は向上します。
3ヶ月ほどハイオクを入れ続けて実走行で確認しました。
ですからレギュラー仕様車にハイオクを入れても燃費は変わらないという意見は正しいとは思えません。
あと、かなり昔のことですが、5MT・4A−G搭載車に乗っていたときは普段10km/Lに届かなかった燃費がコンスタントに11km/Lを超えるようになりました、その車種だと1割以上の燃費向上が出来ていましたよ。
MTだと燃費向上しやすいと思いますが自動変速機だと値段差ほどの燃費向上は期待できないと思います。
書込番号:16563382
13点

確かガソリン(軽油も)は重さ当たりの熱量はハイオクもレギュラーも軽油も変わらない。
でもガソリンは重さで買うのではなく容積で買うので比重の重いハイオクはパワーが出る?
今のエンジンはノックセンサーやらで点火時期を細かく制御している。
ハイオクはノックら強いガソリンなのでレギュラー仕様のエンジンで使っても
理想の点火時期をよりキープできる、よって燃費向上もありうる。
但し、レギュラーとハイオクの価格差ほど燃費が向上するかはいささか疑問。
書込番号:16563407
7点

>ハイオク を入れると3〜5%で燃費は向上します。 3ヶ月ほどハイオクを入れ続けて実走行で確認しました。
確認したて‥、 満タン法でのことでしょ?
3〜5%のUPなんて誤差の範疇だと思いますけどね。
燃費UPした理由は何ですか?
パワーUPしたのでアクセル開度が少なくなったから?
そのパワーUPを感じ、走り (アクセル開度) を変えた走りをしたなら‥ 凄いことだと思います。
書込番号:16563452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>今のエンジンはノックセンサーやらで点火時期を細かく制御している。
そのとおりですが、レギュラー指定エンジンはレギュラーを使用する前提でセッティングされているのですよ。
書込番号:16563480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>職場のNBOXカスタム乗ってる方が、ハイオクいれてて1Lあたり30走ると言っていました。
身近な人がそう言っているのでしょ?
何故、その人にもっと詳しく聞く事をせずに・・・安易にネット上の面識の無い人達に頼るのですか???
運転術とかオイルや添加剤とかのノウハウを学ぶも良し。
その人の車に同乗して、ロングドライブすれば・・・真の燃費性能を知る事が出来るのに。
自分では何の労力を使わずに「何でも教えて君」なんですか???
書込番号:16563499
15点

マツダが SKYACTIV-G の開発時に、
レギュラー仕様とハイオク仕様をテストしていたそうで、
その時の差が2〜3% だったと思う。
わざわざハイオク仕様のエンジンを作っても、その差はわずか2〜3%・・・
レギュラー仕様にハイオクを入れただけなら、差は遥かに小さくなるでしょうね。
まぁ、
俺のクルマはレギュラー仕様だけど、ハイオク入れたら3〜5%は燃費が良くなるぞ!
・・・って断言する人が居ても不思議じゃないです。
単価の高いガソリン(ハイオク)だから、
あんまり踏み込んだらガソリン代が勿体ないぞ。
・・・って思っただけで、
5%程度は燃費が良くなるかもね。
書込番号:16563505
7点

N−BOXって、15〜20km/lじゃないのかな?
まぁ、燃費向上するとして、多くても10%ぐらいだろうから、2kmぐらい多くなったとしても・・・
そもそも、ハイオク入れて価格差以上に走るならメーカーで推奨しちゃうでしょ。
通常走行でリッター30kmは、まずありえないんじゃないかなぁ?
フカシこかれたか、からかわれたか、冗談じゃないかと思いますよ。
書込番号:16563517
11点

自分も信じ難い感じだったんでどなたかハイオク入れてる方とかいるならと思い聞いて見ました。職場の方の見たり乗ったりする機会がないものなので。たくさんの意見ありがとうございました。
書込番号:16563730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> JFEさん
> 確認したて‥、 満タン法でのことでしょ?
> 3〜5%のUPなんて誤差の範疇だと思いますけどね。
はいはい、誤差の範疇という言葉が出ると思っていました。
ところで誤差という意味を理解していますか??
1回や2回で測定を終えて「 数値が出ました 」では誤差の範囲と言われても仕方ないと思いますが
3ヶ月で10回以上は給油して、レギュラーに戻したあとも確認していましたから誤差と言うほど測定回数が少ないわけでもないですしね。
もしも、それでも間違っていると言うのであれば、あなた自身がハイオクを入れて何ヶ月かのスパンで確認してみて下さい。
> 燃費UPした理由は何ですか?
> パワーUPしたのでアクセル開度が少なくなったから?
私は実走行の数値として見ているだけですから理由までは解りません。
私自身が数%のパワーの違いがわかるほど繊細な感覚は持っていないですからね。
ただ、普通に運転していたら燃費が良化していただけです。
あなた自身が数ヶ月のスパンで実験されれば理解できるかもしれないですよ。
> ぽんぽん 船さん
> マツダが SKYACTIV-G の開発時に、
> レギュラー仕様とハイオク仕様をテストしていたそうで、
> その時の差が2〜3% だったと思う。
欧州用は95オクタンですから日本で言えばハイオク仕様ですね。
欧州でも販売されるマツダの車ですからハイオク仕様でも充分なデーターは存在するはずなのにわざわざテストをしたというのもおかしいような??
テストをするのであればレギュラー仕様にハイオクを入れての燃費向上率とかなら理解できますけどね。
書込番号:16563890
10点

>テストをするのであればレギュラー仕様にハイオクを入れての燃費向上率とかなら理解できますけどね。
うん。それは否定しない。
私の聞き間違いの可能性もあるからね。
また別の開発担当に、
「 私が乗っているデミオ(レギュラー仕様)にハイオクを入れた場合 」 と、もっと明確に質問した時の回答は、
「 確実に燃費は良くなります。ただし、ハイオクのコストup分を取り戻すことは絶対に出来ません。 」 とだけで、
パーセンテージまでは教えてくれなかった。
書込番号:16564029
6点

レギュラーガソリン仕様車にレギュラーガソリンでも
全くノッキングを起こさないわけではなく
走行シーンによってはノッキングを起こします。
ハイオクにすると(ノッキングに強いガソリンなので)
最適点火時期を維持出来る。当然燃費も向上するという具合。
走りこんだエンジンだとすすが溜まりノッキングが起きやすくなるので
より、有効かな。NBOXだと新しいのでそんなにすすは溜まってないかな。
何度も書くが、ガソリンの価格差ほど燃費が向上するかは疑問。
書込番号:16564255
7点

なかでんさん
>はいはい、誤差の範疇という言葉が出ると思っていました
はいはい ←余計な言葉ですね。
思っているならば、そのことも記載して下さい。
>あなた自身がハイオクを入れて何ヶ月かのスパンで確認 してみて下さい
「あなた」ですか (笑)
私なら「ご自身で」とか「JFEさんが」とか言い回ししますね。
それなりに私も実験はしてきたした。
レギュラー指定車にハイオクを入れて燃費が良くなった経験は一度もありません。
書込番号:16564339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

計測した3ヶ月はいつ頃の話ですか?
たまたま燃費のいい時期に重なって誤解してるとか無いよね。
車種によって燃料MAPも違うし一概にアップしないとは言えないかもしれないけど、大抵は変化ないよね。
書込番号:16564517
4点

自分も気になり試したことありましたが、良くて2〜3%ぐらいで、効果があったとは(1%でもUPすれば、効果ありと言えばありだと思いますが)気持ち的には思えませんでした^^;
どうせ、入れるのであれば、価格差を考えると10%以上のUPは、ほしいですね!
書込番号:16564897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> CBA-CT9Aさん
6月から9月くらいまでですね。
だいたい3ヶ月程度です。
夏タイヤで1ヶ月半ほど乗って思いつきで「 ハイオク入れてみよ 」と3ヶ月程度ハイオクを入れ続けてみました。
「 多少は燃費は良くなっているけど値段差ほど燃費が変わらないね 」と9月からまたレギュラーに切り替えましたが
レギュラーにすると少しですが燃費は悪化しましたね。
ハイオクは比重が大きいだけ発生する熱量が大きいので数%程度は燃費が良化して当然なんですけど。
逆の発生する熱量が大きいのに燃費が少しも変わらないというのは化学的にはあり得ない話なんですけどね。
まあ、値段差ほどの燃費の良化は難しいですが・・・
書込番号:16565144
3点

> JFEさん
> レギュラー指定車にハイオクを入れて燃費が良くなった経験は一度もありません。
そう言った経験があるのなら車種や変速機の種類などを記載して書き込む方が信憑性が増すと思います。
書込番号:16565190
7点

なかでんさん
>ハイオクは比重が大きいだけ発生する熱量が大きいので数%程度は燃費が良化して当然なんですけど。 逆の発生する熱量が大きいのに燃費が少しも変わらな いというのは化学的にはあり得ない話なんですけどね 。
言われていることは「大体」あっています。
大体と言ったのは「肝心なこと」を忘れています。
想定通りの熱量を発生させる為には それに見合った条件が必要になります。
単純に話しをします、、
例えば圧縮比、高圧縮して初めてハイオクガソリンが活きる (活かされる) のです。
レギュラーに合わせた各種セッティングに対し、ハイオク入れても意味ないのですよ。
書込番号:16565505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なかでんさん
なかでんさんの検証の場合、ハイオク入れたのが夏場ですからその時季は燃費向上に有利に働いた可能性はないですかね…?
逆に言えばレギュラーが寒冷季で燃費に不利な時季と考えますがどうなんでしょ?
因みにワタクシは燃費なんぞ気にせずレギュラーでガンガン乗ってますけどね(笑)
書込番号:16565546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> JFEさん
> 例えば圧縮比、高圧縮して初めてハイオクガソリンが活きる (活かされる) のです。
ハイオクガソリンとレギュラーガソリンは同じ重さであれば発生する熱量は全く同じです。
しかし、ハイオクのほうが比重が重いので同じ1Lでもハイオクのほうが重いのです。
ですから同じ1Lのガソリンを燃やしても発生する熱量がハイオクガソリンのほうが多くなります。
圧縮比や燃焼温度などと関係する「 ノッキングの発生しやすさ 」は熱効率の話となります
単純に燃やして発生する熱量とはまったく違う次元の話ですので勘違いされないようにお願いします。
書込番号:16569123
4点

> fast freddieさん
> ハイオク入れたのが夏場ですからその時季は燃費向上に有利に働いた可能性はないですかね…?
可能性は無きにしも非ずですよ。
絶対値が出る測定器を使ったわけではないので3〜5%と言ってもそれが絶対的な値ではないですから。
例年の平均燃費というのを考えると数値的にだいたいその程度の燃費の良化があったと言う結果になっているだけです。
私の生活の中で燃費計や満タン法を使って測定した数値ですから、参考までにと言う感じです。
なかには3〜5%という数値を誤差の範疇という人もいるんですからね。
そう言うような人が同じような実走実験を行えば5%程度良化したとしても誤差の範疇だから変わらないという結論を持つでしょうしね。
> 逆に言えばレギュラーが寒冷季で燃費に不利な時季と考えますがどうなんでしょ?
今の車両であれば、レギュラーは気筒内温度が高いとノッキングを起こしやすくなりますので冷えやすい冬場のほうが燃費的には有利になると思いますけどね。
まあ、有利と言っても一度に乗る距離にも依りますから条件で変わってくるでしょうけど。
書込番号:16569245
2点

タイヤ空気圧、エアコンの有り無し、搭乗者数、走行距離、
気温、など、何時も、同じ条件下の運転なのか?比較対象は、同じなのか?何か、自己満足の世界みたい。>やときちさん
書込番号:23656706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もハイオクを入れていますが24km/lが Maxです、追加でシュアラスターのエンジンオイル添加剤を入れても24km/lです。
書込番号:24575269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/28 20:17:45 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/28 17:02:20 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/09 18:37:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/24 11:25:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/17 18:55:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/16 15:22:15 |
![]() ![]() |
77 | 2024/12/13 20:43:15 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/27 14:23:32 |
![]() ![]() |
22 | 2024/10/16 10:48:36 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/06 11:48:44 |
NBOXの中古車 (全3モデル/11,972物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
N−BOX ベースグレード 当社社用車禁煙8インチナビフルセグTVバックカメラパーキングセンサー前後片側電動スライドドアサイドエアバックETC車載器スマートキー前席シートヒーター
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
N−BOX G・スロープ フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





