N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜276 万円 (12,406物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 257件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |


2018年 JF4 N-BOX NAのバッテリー交換した時のバッテリー内部抵抗値リセット作業を教えて下さい。
パナソニック カオスとGSユアサどちらが耐久性ありますか?
バッテリー交換の時に、カーメイトのメモリーキーパーSA201をOBD2に差し込んでカーナビやその他のメモリーを保護しようと思っています。
仮にメモリーキーパーなしでバッテリー交換した時のタイヤ舵角インジケータもリセットした場合の設定方法わかる方いませんでしょうか?
書込番号:23441685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぐぐれば答え出るんだけどアレじゃ駄目なの?
書込番号:23441716
7点

>ツンデレツンさん
こんばんは!
グーグル検索で、JF3 バッテリー内部抵抗値リセットはヒットするのですが、JF3@ACC→Aイグニッション→Bエンジン始動1分以上 @→B4回以上となってましが、JF4も同じ作業なのか分からなかったんです。
来年バッテリー交換を思考中です。
電装関係知識があまりありません。
書込番号:23441772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリー交換時に新旧バッテリーどうしを、並列にしてやりました’電圧差は1V以下、今月車検なのでその前に2回目の交換する予定です。
カオスはすでに到着してます。
接続は自作のケーブル(両端ミノムシクリップを半田付してます、片側は大型クリップ)
重いのでひっかけて外れないように注意して、2個持ち上げるのでつける時は荷造りヒモで吊ってやりました。
書込番号:23442014
4点

>NSR750Rさん
その方法で内部抵抗系はリセット出来るのですか?
書込番号:23442300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NSR750Rさん
こんにちは!
バッテリーケーブルなどで並列繋ぎでの交換参考にさせて頂きます。
バッテリーケーブル2台分あると楽そうな感じします。クリップは加工必須みたいですね。
電圧差1V以下ということは、1V以上でバッテリー劣化と判定してアイドリングストップマーク オレンジ色が付いてアイドリングストップ常時OFF状態になるのですかね?
バッテリー劣化している場合は4回行われると判定されるという書き込みもありました。
やはり、パナソニックカオス 【M65R】ですか。
niceです。
GSユアサ エコアール レボリューション 【ER K42R】と迷います。
自動車屋では、GSユアサがオススメなようなことを言ってました。性能が他社に比べ良いとか?!
アイスト車のバッテリーは、車検毎の交換が良いのですかね?!
書込番号:23442668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PONTA 20さん
前型N-BOXはディーラーに言わせるとバッテリー交換したら必ず来店して下さいと言われる様です。
パナソニックカオスM65Rが最強なのかもしれませんが自分が好きなのはGSユアサ エコアールレボリューションです。
ユアサだとER-M-42R/55B20Rです。
ER K42Rだとひとサイズ小さいです。(取付出来ますが)
カオスもエコアールも同じ所で作っています。
書込番号:23443426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
N-BOXのバッテリー交換は車検の2週間前ぐらいに交換したいと思ってます。
ディーラー整備の方にも、自身でバッテリー交換したことを伝えたいと思います。
GSユアサ ER-M-42R/55B20R もN-BOXに載せることができるのですね。
他サイトでは、CCA値【コールドクランキングアワー】に違いがあるようなことが書かれていました。
GSユアサ ER K42R CCA値 330
GSユアサ ER M42R CCA値 310
冬場は、ER K42Rの方が始動性がよいらしいとのことです。?
パナソニックカオスもエコアールも同じ生産工場?とは!
書込番号:23443580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PONTA 20さん
車検の時に内部抵抗リセットを頼めばいいと思います。
スキャンツール繋いですぐできます。
後、バッテリー並列で交換とかありますが、自信があり出来る人なら止めはしませんが、人から聞いたよく分からない状態であるなら、止めてください。
修理代がバッテリー交換代を超えますよ。
書込番号:23444764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PONTA 20さん
CCA値【コールドクランキングアンペア】で評価するならご自分の車なのだからPONTA 20さんの考えでOKでは?
主観ですが今まで乗ってきた車のバッテリー交換だと性能ランクが同じでも箱が大きいバッテリーの方が長持ちしました。
バックアップを使わない方法はありますが危険なので書込み出来ません。
NSR750Rさんの施工方法はバックアップしているだけでは?
株式会社 GSユアサ エナジー
https://www.gs-yuasa.com/jp/newsrelease/article.php?ucode=gs160914163329_292
書込番号:23444793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう。エスティマさん
こんにちは!
ディーラー様に、バッテリー持ち込みで取り付け設定してもらえば確実ですね。
>修理代がバッテリー交換代を超えますよ。
N-BOXの口コミで内部抵抗値リセットしてなく、バック時にブレーキが効かず衝突してしまったという書き込みがあり無知でバッテリー交換すると痛い目に合うこと痛感しました。
>後、バッテリー並列で交換とかありますが、自信があり出来る人なら止めはしませんが、人から聞いたよく分からない状態であるなら、止めてください。
日本車のバッテリー交換は、数え切れずやってきたつもりですが内部抵抗値リセットの設定関係になると時代が変わったと痛感されます。
あくまでも参考です。人の知識で良いところ悪い所は、ありますが、良いところだけを抜き取り参考にしてます。【ミノムシクリップなど】
注意して頂きありがとうございます。
書込番号:23445057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>CCA値【コールドクランキングアンペア】で評価するならご自分の車なのだからPONTA 20さんの考えでOKでは?
バッテリーCCA【コールドクランキングアンペア】でしたね! スミマセン。
>主観ですが今まで乗ってきた車のバッテリー交換だと性能ランクが同じでも箱が大きいバッテリーの方が長持ちしました。
ご自身で使用なさってたのですね、GSユアサ ER M42R 50B20R 別サイトでも40000km何事もなく使用できてます。という書き込みがあり
迷わされます。
確かに箱が少し大きいので大は小を兼ねるではないですけど好印象になりますね!
バッテリーは適度に充電器使用して充電されたりしてましたか?
車両を適度に走らせてた感じですか?
>バックアップを使わない方法はありますが危険なので書込み出来ません。
分かりました。
OBD2コネクタに、12Vバッテリー接続させバックアップとれますよね。接続配線間違えれば・・・
自動車屋ではこの方法をとっている所もあるみたいですね!?
自動車屋にはOBD2に【挿すな】、と注意する人もいたり、さまざまでした。
書込番号:23445127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PONTA 20さん
申し訳ありませんがOBD IIでバックアップしてバッテリー交換した事はありませんが知合いの中古車屋さんはSA202を使って交換していました。
違うモータースさんは自分と同じ方法で交換していました。
バッテリーメーカー等はバッテリー端子にバックアップして交換を勧める所もあります。
自分の車はバックアップもせず交換しましたが(復帰が簡単なので)知合いの車は少々危険な方法で交換してしまいます。
日本車(外車は?)のOBD II配列の+、−は同じ位置だと思います?
http://www.jaspa-saga.or.jp/html/seinenbu/data/p005.pdf
K42Rはアルト等に設定したバッテリーの様です?(コストダウン?)
パナソニック代理店ではM42Rで対応しています。
1センチしか変わらないのでお好きな方で…
書込番号:23445742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
中古自動車屋さんが、SA202【Amazon仕様】を使用とは?!
自動車屋さんも、最近の車両を診断するのに高価な診断ツールを持つより安価なツールで済ませたほうが良いという考え方の所もあるようです。
診断ツールも10万円超えますからね!
後、切りが無いと言うことも聞きます。
>日本車(外車は?)のOBD II配列の+、−は同じ位置だと思います?
SA201のコネクタ確認したところ 【DアースOIG 電源 BAT 】コネクタのその位置に平端子がありました。
OBD2コネクタのプラス マイナスは国産車は同じ配置でした。
整備工具ストレートからもOBD2メモリーバックアップ 9V電池/12Vバッテリー接続用 STRAIGHT/17-581 (STRAIGHT/ストレート)
個人的に好感度もてる工具屋さんです。
>K42Rはアルト等に設定したバッテリーの様です?
(コストダウン?)
なるほど〜!
>パナソニック代理店ではM42Rで対応しています。
1センチしか変わらないのでお好きな方で…
来年バッテリー交換予定してるので口コミやレビュー参考にしながらER M42Rジックリ見てみたいですね!!
書込番号:23445926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PONTA 20さん
ほぼ毎日乗っているし高級充電器が付いているので充電はしません。
ダイアグテスターでバックアップ取れる物はあるのでしょうか?
安い工具でも使える物があります。
自分に合っている物を探してみて下さい。
書込番号:23446488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
初代新規格の軽自動車だったのですが、エアコン使用する夏場の終わりと暖房使用する終わりに、1年に2回バッテリーを車両から取り外し、1A位で8時間充電してました。バッテリーはパナソニックカオスで8年間使用できたのですが、車両が持たずでした。【車検整備費用が30万円超えたため】
短距離走行だったので高級充電器→オルタネーターの発電でもバッテリーに充電される電気量が少なくかつパナソニックカオスは自然放電量が大きいらしいです。【自動車関係の方が曰く】
知り合いは新品パナソニックカオスを搭載したのですが、1ヶ月乗らなかっただけでバッテリーが上がってしまったようです。
>ダイアグテスターでバックアップ取れる物はあるのでしょうか?
ダイアグテスターでバックアップとれるタイプはわかりませんが、
整備作業性を考えると、自動車整備は時間が掛かる作業なのでOBD2に12Vバッテリーから電源とれるタイプか100Vから12/24V変圧器のタイプが通常なんでしょうか?!
>安い工具でも使える物があります。
お店によって理論的にコレはないだろという商品もあります。
本当に必要性があるのか良く考え購入したほうがいいかもしれません。
OBD2 コネクタ平端子ではなく、OBD2コネクタ用端子のようです。MonotaROで部品でます。
書込番号:23447288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12Vバッテリー充電器使用し車両側のバッテリーターミナルにセットさせプラス側を絶縁、車両側のバッテリーの取り外し新品バッテリーをセットすれば、家庭用電源から12Vの電圧確保できバックアップとれます。
12Vバイク用バッテリー手持ちサイズでバッテリーケーブル使いミノムシクリップ使用も良いかもしれません。
安全性を考えるとOBD2 12Vバックアップ電源とる方法が危険も少なくすむと思います。
SA201は、9V電圧なのでN-シリーズは、内部抵抗値リセット作業必要になるので、12V電圧加えたままなら内部抵抗値リセット作業なくいけそうかな?
車両側のバッテリーが劣化してなければ!?
タイヤ角度モニターリセット設定は、右に全開 左に全開???よくわかってません。
詳しい方いましたらお願いします。
書込番号:23449892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/28 20:17:45 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/28 17:02:20 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/09 18:37:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/24 11:25:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/17 18:55:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/16 15:22:15 |
![]() ![]() |
77 | 2024/12/13 20:43:15 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/27 14:23:32 |
![]() ![]() |
22 | 2024/10/16 10:48:36 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/06 11:48:44 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,406物件)
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 両側パワースライドドア・ETC・バックモニター・ドラレコ・フルセグTV・ホンダセンシング・LEDヘッドライト・イエローフォグランプ(オプション)・ACC
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 21.7万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 片側電動パワースライドドア スマートキー カロッツェリア地デジフルセグHDDナビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー
- 支払総額
- 50.7万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
N−BOX G・EXターボホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース 助手席スーパースライド シートヒーター(前席) パドルシフト ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜233万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
17〜230万円
-
16〜169万円
-
41〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





