『ベンリィ110の耐久性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ベンリィ 110」のクチコミ掲示板に
ベンリィ 110を新規書き込みベンリィ 110をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ239

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンリィ110の耐久性について

2015/01/12 22:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

スレ主 magiGVさん
クチコミ投稿数:16件

現在、通勤に片道35Km、往復70Kmフォルツァを使っています。
そろそろ経費を考えベンリィ110かPCX110を考えています。
本来ならスーパーカブ110も候補なのですが、加速等考えると普通のスクーターが良さそうです。

そこで質問なのですが、ベンリィは業務用にある程度考えられていると思うのですが、耐久性はどうでしょうか?
具体的にはベアリング、プーリー、Vベルト等、PCX辺りと比べて丈夫なのでしょうか?

年間2万キロ程度走るので、燃費、メンテナンスコスト等、トータルで安い方を選ぶつもりですが、乗車ポジション等はPCXの方が好きなので、耐久性が同じようならPCXになりそうです。

よろしくお願いします。



書込番号:18364558

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/01/13 10:47(1年以上前)

基本的には業務用に作られてるビジバイの方が耐久性、常時積載の為の強度で頑丈に作られてます

個人レベルは・この2車の耐久性比べなど、人それぞれ乗りかた違うし、メンテもどうかと?
あくまでも、推測と、解ってるデータの並べてものしか判断できない

2つとも、新聞店などへの販売実績のある小売店で聞いた方が良いです
こんなのは販売台数と、整備件数が多くて、客層の把握ができてるお店のデーターが一番あてになります

ここで聞くと個人レベルの極端な方向性の偏った意見が出て・・
自分の都合よいように解釈してしまいます

偏った意見・・あたいなんかはその、代表ですし(笑)

書込番号:18365689

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/13 11:52(1年以上前)

残念ながらベンリィ110、PCX 両車のベアリング、プーリー、Vベルト等の耐久力には差が無い!

この場合、ベンリィ110の耐久力が悪いと言うよりPCXも同じぐらい持ってしまうと言える

具体的にはベアリング、プーリー、Vベルト等に業務用グレードなんてのが有る訳ではないし
もしも差があるとしたらフレーム強度やサス周りだけだろう。

但し、エンジンに関しては9.5と緩い圧縮で意図的にパワーを落としているのがベンリィ110だがこちらは空冷

一方PCXは水冷なので一概には言えないがクランクベアリングの負荷と言う点ではベンリィ110のが有利かもしれない

いずれにせよ実用上では大差はないと言える 

またベンリィ110だと加速が遅いので、PCXやアドレスといった車両に追いついて走ろうとすれば 自ずと全開での

走りが多くなるので、エンジン負荷は大きくなる この点から言えばPCXのが有利


書込番号:18365797

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/13 12:35(1年以上前)

変わらないんじゃないの?

業務用?だから特別頑丈に作ってるというわけでもないと思うけど。

低回転でトルクが出るようにとか、荷物積めるように工夫されてるとか
フレー無が若干強くなってるとかの部分で駆動系とかは変わらないと思うけど。

結局メンテナンス次第じゃない?

カブも昔のモデルならともかく最近のモデルは評判悪いみたいだしね。

書込番号:18365915

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/13 13:29(1年以上前)

業務で使う場合、マメに整備してるんじゃないでしょうか。
その整備がやり易かったり、部品が手に入り易いとか安いとか
そういった車種かも 。

書込番号:18366049

ナイスクチコミ!5


スレ主 magiGVさん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/13 23:00(1年以上前)

みなさん本当に色々なお話ありがとうございます。

お話を総合すると駆動系はほとんど変わらないようですね、業務用のスクーターは強化ベアリングや強化Vベルトを使っていると思っていました。(と、いうよりは、通常のバイクのクオリティが上がっているのでしょうかね)

体重が重いので、フレームやサスペンションが丈夫そうなので魅力がありますが、身長も高いので、ポジション的にはPCXになりそうです、

昔のカブなんか何十万キロでも走るイメージでいました...


ちなみにフォルッアがそろそろ7万キロで、色々考えてこの書き込みをしました。

...で、バイクを売る話になると機嫌が悪くなり、今日の朝フォルッアのバッテリーが上がりました(実話)
まあ、私が任意保険の更新用にメーターを見に行きましたが、その時キーを切り忘れてしまっただけの事ですが(^^;


みなさん色々ありがとうございました。


書込番号:18367756

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/14 04:58(1年以上前)

昔のカブなんか・・・>>>
カブは壊れても低いスキル(維持・管理)で直せるから世界で売れた と思いますが
私は 世界ホンダは要りません 町内ホンダなら欲しい です
【加速】と言うワードを使われいるので 事故率がUPすると思います のでお気をつけてください 仕事が目的で有って 通勤は只の手段 ですから

書込番号:18368433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/14 19:31(1年以上前)

昔のカブは構造が単純で壊れ難いですけど
メンテナンスしなければ10万キロも持たず壊れますよ

耐久性はしっかりメンテナンスしてるかどうかじゃないですかね

書込番号:18370250

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/14 21:16(1年以上前)

乗り初め 又は 終わり に 普段からメンテ・チェックは行う物だと思いますよ
道具ですから 泣き見るのは自分だし

書込番号:18370645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/15 08:49(1年以上前)

お金が掛けられない なら分かりますが お金を使いたくない なら 自分の足で歩くのが 一番 だと思いますが?

書込番号:18371867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Roitさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/16 15:53(1年以上前)

ベンリィ110のオーナーです。
誤解があるようなので、Vベルトは新型の業務用ワイドベルトを使用しております。
このことはホンダのホームページにも記載があります。
http://www.honda.co.jp/BENLY/equip/02/index.html
また、郵便局での走行も考慮されており、年間走行距離は相当な物になりますので、PCXと耐久性は大きく変わります。
業務用ですので、ストップアンドゴー、Uターンには向いておりますが、最高速度はかなり低いです。110CCとは思えません。馬力は低くトルクは高く設定されています。
登坂能力は、素晴しいです。
積載は、箱がないとお話になりません。
フォルツァも09年式に乗っておりましたが、多分ベンリィにお乗りになると走行性能にがっかりされると思います。
走行性能・メットインならPCX
耐久性・積載性ならベンリィ をお勧め致します。

書込番号:18375870

Goodアンサーナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/01/16 16:30(1年以上前)

スーパーカブの耐久性
郵政向けのカブは、10万キロ仕様 ベアリングその他の規格が違うと昔の郵便局指定のバイク屋が言っていました。
市販の物とは原価も違うんでしょう。

書込番号:18375961

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/16 17:47(1年以上前)

スレ主はランニングコストを知りたがっているだけ だと思いますが


みなさんの話聞いて喜ぶのは私の方

書込番号:18376131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/16 23:16(1年以上前)

好きな車両のオーナーに成って 理想のランニングコストを算出して 実走のランニングコストを理想に 近付ける走りをすれば 現行車両なら何に乗っても大差ないですよ

書込番号:18377218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 magiGVさん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/16 23:29(1年以上前)

Vベルトは違うのですね(^^;

Dioに乗ってた時リアタイヤのベアリングが壊れたことがあります、アドレスV100ではベルトを切ったことがあります。
耐久性は非常に重要ですが、トータルではPCXに傾いています。

加速性能やポジションも気になるので、なんとか両方試乗しようと思います。


【加速】と言うワードを使っていますが、安全運転の重要な要素の一つだと思っています。(最高速ではありません)
選択肢にカブが無いのは、加速が悪いからです。

現在大阪府に住んでいて、通勤に大阪市内を縦断していますので、安全には気を配っています。

大昔、大型二輪(限定解除)が飛び込み試験しか無かった時代、試験官が「元気よく加速して、しっかり操作してください」と、言っていたのを思い出しました。

明日違反するかもしれませんが、20年間無違反の私の経験です。




書込番号:18377265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/17 01:03(1年以上前)

スレ主様だけに向けた言葉では無いので余り気にしない方が良いですよ
消耗品は取説を目安に早めに交換が良いですよ トラブル回避の意味で
仕事で20年位バイクに乗ってましたが もらい事故が多かったです ここ何年かは まともに事故処理出来ない人がほとんどです 相手の保険屋さんも泣き入れてました
私みたいに バイクは消耗品 で乗らない方が良いですよ 死に損ないのポンコツに成っちゃいますから

書込番号:18377512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Roitさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/17 11:57(1年以上前)

ベンリィのエンジンはDio110を低速へ振った改良と言われています。
以前にお乗りでしたら、スピードが出ないDioとイメージしていただけたら良いかと存じます。
加速がお気になるようですが、信号ダッシュでは他の原付に負けますが車には勝てます。
走りだしてから60kmまではすぐです。その後は伸びません。

蛇足ですが、
通勤にお使いということですが、ベンリィのヘッドライトは35wですので非常に暗いです。
対向車に発見してもらえません。
また、照射範囲も狭く乗り出して直ぐにバルブ交換しましたが、ほんのり明るくなっただけです。
交換してからは発見されます。ちなみに常にHiでないと車のリフレクターにすら当たりません。

通勤で長距離をお乗りのようですので、LEDライト搭載のPCXの方が夜間も安全に走行できると思います。

趣味がキャンプである私は積載性と航続距離が重視のため選びました。(10リットルタンク、400〜450kmで給油、トリップメーターなし)
周りから見てもらえない。速度が出ないことで以前より安全運転になりました。
欠点は多いですが、非常に気に入っています。

書込番号:18378514

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 07:25(1年以上前)

欠点が多い>>>
その点 が ツボ だと 思いますが
なんキロで何が壊れた とか 何が我慢出来なくて 交換したとか
身銭使って購入する訳ですし 通勤中のトラブル回避の目安に皆様の貴重な実態件の情報が 物凄くありがたい のです

書込番号:18381413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ajt!さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/22 11:41(1年以上前)

同志がいた!キャンプ道具のひとつとして、ベンリィ110を買いました。フロントキャリア(拡大)に鍵つきのホムセン(アイリス46L)箱、リアキャリアにシートから30pの空間をあけて70Lのアルミ箱、後輪の脇にパニアケース2個(30L×2)で、シートとリアボックスの間に防水バッグ(90L×2)合計200〜360Lは積載できます。

書込番号:18505262

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2015/02/27 17:21(1年以上前)

ベンリー110のライポジですが、シートが微妙に前傾しているような感じで個人的にはいまひとつしっくりきません。
身長181cmです。
20km程度のちょい乗りなら問題ないですが、100kmを超えるようなツーリングに行くと結構気になりました。
お尻が徐々に前にずれてきて、ズボンが股間に食い込んで嫌な感じです。
低反発のクッションを敷いて誤魔化しましたが、見た目が悪いし雨天時は対応できません。

リアに125Lのデリボックスをつけていますが、日常の買い物では重宝します。

書込番号:18524073

ナイスクチコミ!18


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > ベンリィ 110」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

ベンリィ 110
ホンダ

ベンリィ 110

新車価格帯:

ベンリィ 110をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング