マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404213/SortID=15583720/#tab
この時はメモリの単純な挿し間違いで、問題無く動いていたのですが、
今日急に画面が止まって動かなくなり、リセットで起動しなおすと、
Dr.debug「55」で起動、停止の繰り返しで操作不能になってしまいました。
またメモリを挿し直したり、1つだけにしたりしたのですがダメでした。
他にメモリの予備がないので替えて確認もできないのですが、
「 デバックコード:55(Memory not installed)で操作不能に」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354093/SortID=14958635/#tab
のようにBIOSアップデートなども必要でしょうか?
※BIOSは2.30だったと思います。
書込番号:15600902
1点
まず、規格が揃っているのでメモリの差し間違えなんてことは物理的にありえないと思います。
差し込み方が悪い(片方浮いていいたり)というのはありますけど。
先ずメモリの不良かメモリのスロットを疑います。
自分なら他のメモリを買ってそれで動くかどうか、それで駄目ならマザーの不良を疑いますね。
書込番号:15601022
1点
動作していた時に、メモリーテストはしたのでしょうか?
メモリーだけの不良とも思えませんので、購入したお店にPC持ち込んだ方が早いと思います。
通販で色々なお店から購入うしたのでしたら、近所のPCショップで有料の点検でも受けてみてください。
書込番号:15601023
1点
I/Oポートの赤いUSBポートの隣にある「clrCMOS」は試しましたか?
(少し長く押して下さい。体感的にには3〜5秒)
それでだめなら念のためM/B上のジャンパーもショートさせてみる。
取り説に書いてあるか確認してね。「Jumpers Setup」のところ。
(この操作をすると、BIOS設定は初期化されますので再設定が必要です)
うまいぐあいに起動したら、Memtest86+をやっておきましょう。
http://www.memtest.org/#downiso
PC内部を触る際は、静電気に気をつけてね。
触る直前にアースされた金属製のものを触れて、衣服に帯電した静電気を逃しておくこと。
書込番号:15601028
![]()
1点
マザーボードを一旦ケースから出し、CPU も外して CPU ソケットにピン曲りが無いか見てください。
ピン曲りが無かったらケースに組み込む前にまな板上で動作確認するといいです。
最小構成で一度ボタン電池を抜いてBIOS を初期化してから起動するか確認してみてください。
書込番号:15601250
1点
皆さん返信ありがとうございます。
とりあえず新しいメモリを一つ購入してみます。
近所にPCショップがないので通販ですが・・・
今日帰ったら越後犬さん 、φなるさんの方法を試してみます。
書込番号:15602056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使ってたメモリって何だったのでしょう?
メーカーによっては初期不良聞いたこと無い所のもありますよ。
書込番号:15603024
2点
使ってるメモリは
Team
TED316G1600C11DC [DDR 3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ですね。
まだ仕事先なのでPCいじれていないのですが
オススメのメーカーがあれば教えてください。
書込番号:15603283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずCMOSクリアしてみたところ
最小構成メモリ1枚で起動確認しました。
2枚挿して起動するとまたDr. debug 『55』
で起動、停止の繰り返しになりました。
書込番号:15604412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度バラしてピン曲がりがないか確認して
異常がないようだったので組み直してみたら動きました。
現在メモリ2枚でも起動しています。
後でMemtest86+もやっておきます。
書込番号:15605212
0点
こないだ誰かの質問スレで、
ピン曲りではなく、「CPU とソケットピンの接触不良」 とかいうの見かけましたけど、
今の LGA ソケットでそんなのありますかね !?
今回もそうなのかな (´・ω・`)?
その画像の CPU クーラーは使ったことが無いのですが、
「ネジの締め方が難しい」 とチラッと聞きました。
均一に締めないと、CPU の裏の接点で、どこか接触が悪くなる所出るんですかね?
どうなんでしょ。
片側のメモリがきちんとはまってなかったのか・・・。
原因不明ですが、動いて良かったですね (^ー^)
書込番号:15605354
![]()
1点
今 気付いたのですが、
写真の状態だとデュアルチャンネルにならないんじゃないですかね。
メモリスロット一つおきに挿した方がいいと思いますよ。
書込番号:15605361
2点
画面を見て感じたこと,M/Bの下敷きに,ボードが入っていた静電防止袋?
を使っていませんか,絶縁物の上が望ましいかと思いますが・・・
見間違いならスルーです!
書込番号:15605543
![]()
1点
メモリをA-1・B-1もしくはA-2・B-2に挿したらDr.debug『55』が出ました。
とりあえずA-1・A-2で現在起動中です。
これは相性?マザボの故障?
Memtest86+の結果エラーは見つかりませんでした。
書込番号:15606614
0点
メモリスロットのBの方は1・2ともに指すと
Dr.debug 55 が出ました。
メモリ挿してなければ別のエラーが出るので認識はしてるとは思うのですが・・・
CPU付け直し以前のスロットAも同じ感じだったので
どこか接触が悪いんでしょうか・・・
書込番号:15607210
0点
今でもデュアルチャンネルに対応してないメモリも存在するのですが、
この商品はデュアルチャンネル対応品です。
化粧箱にも書いてあります。
今回の場合はマザーボードのメモリスロットの不具合でしょうか。
書込番号:15607573
1点
とりあえず今はシングルで動かして行こうと思います。
予算に余裕ができたらマザボ予備購入かPCショップに持ち込み修理しようかと思います。
書込番号:15607880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず購入店に連絡してみたところ
動作検証→マザボ交換対応になりました。
現在配達待ちです。
届いたら頑張って組むかぁ
書込番号:15660099
0点
がんばって、うまく行かなかった事をもう一度やるのって おっくうだよねー (´・д・`)
書込番号:15660113
0点
苦労したら、それだけ「身に」付きます。
稼動した時の喜びも倍でしょう。頑張って下さい。
書込番号:15660548
0点
ああ、ウチもテストでパーツ交換する度に同じエラー出ますよ。
おそらく、元々メモリソケットが緩いんじゃないかと思うんです。
刺した時の感触から見ると。
接点回復剤でも吹いてやれば直りますんで、余り気にしてませんでしたが、どうもこのマザーは、そういう所でコストダウン図ってる気がします。基板がペラいし。
動いていれば、機能豊富でOC耐性も高い「良い板」なんですけどね。
安いし。この、「安い」ってのが曲者ですけど。
ま、アスロック使いならば、「ああ、こーゆートラブルが自作っぽくてイイ!」くらいのアバウトさで…
書込番号:15664757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
組み終わりましたー
とりあえず元気に稼働中です
メモリもデュアルで動くようになりました
皆さん、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:15669418
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z77 Extreme6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/01/05 22:22:52 | |
| 2 | 2021/01/25 17:33:55 | |
| 8 | 2019/09/16 21:58:58 | |
| 0 | 2018/09/18 3:53:02 | |
| 13 | 2018/06/06 19:10:34 | |
| 6 | 2016/11/25 18:34:59 | |
| 7 | 2016/11/15 14:14:22 | |
| 3 | 2016/01/20 13:05:06 | |
| 0 | 2016/01/17 22:19:01 | |
| 18 | 2014/04/17 22:41:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








