


スペック
OS:win7 PRO or win8 PRO
CPU:intel core i7 3770s
MB:ASUS P8Z77-V
メモリ:8G×2
グラボ:オンボード
SSD:ADATA ASX900S3-256GM-C
BIOSバージョンを1406→1708にアップしてWindowsをインストールすると
デバイスマネージャーに不明なデバイスが出るようになりました。
win7 win8どちらもです。
不明なデバイスのプロパティは
全般
不明なデバイス
デバイスの種類: ほかのデバイス
製造元: 不明
場所: Microsoft ACPI-Compliant System
となっています。
削除しても消えませんし、ドライバーの更新をしても
デバイスが見つからないと返してきます。
適切なドライバーを見つけるか、Biosの設定を変更したら解決すると思い
チップセットのドライバーを最新の「MEI_V8101263_XPVistaWin7_8_chipset」に替えてみましたが消えず。
Biosの設定をながめてもACPIの記述はありませんでした。
使っていて特に問題はないですが、消せるものなら消したいです。
書込番号:15502014
0点

マザーボードのCD-ROMから「ドライバ」を入れてください。
なお、全てを同時に入れるALL(自動インストール)は、不必要なユーティリティ体験版ソフトまでいれられてしまうので、手動でひとつづつ入れてください。
なにか外部デバイスを追加した場合も同様です。デバイス付属のCD-OMから(以下略
書込番号:15503220
0点

φなる さん
親身なレスありがとうございます。
Biosのバージョンを1708→1616にダウンデートし自己解決しました。
Biosは当掲示板などで情報を調べてからupdateするのが賢明ですね。
新しいものに衝動的に飛びつき、いらぬ苦労をしてしまいました。
書込番号:15503556
0点

BIOSでしたか。
トンチンカンなアドバイスをしてしまい惑わせちゃったkも知れません。すいませんでした。
書込番号:15506797
0点

例えば SSD に繋ぐ SATA 電源を
別の所から出ているケーブルに繋ぐだけでも
そういう不具合が消えたりします。
また SSD に OS をクリーンインストールする際に、
AHCI ドライバを読み込ませなくともドライブを認識しているのでそのままやっちゃう人いますが、
ちゃんと AHCI ドライバを読み込ませてあげて、
C ドライブを一旦削除してパーテーションが作れるかどうか、
試してから OS のインストールに進んだ方がいい場合もあります。
私は SSD は、まだ自作パソコンに完全対応な製品ではないと思っています。
書込番号:15509846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8Z77-V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/09/16 6:04:57 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/06 21:37:25 |
![]() ![]() |
17 | 2023/02/23 18:26:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/14 22:15:30 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/30 22:13:40 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/13 16:45:25 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/01 19:18:07 |
![]() ![]() |
8 | 2019/01/23 1:34:05 |
![]() ![]() |
8 | 2018/09/04 0:22:05 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/21 20:03:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





