『取り付けについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:SSD GORILLA CN-GP720VDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA CN-GP720VDの価格比較
  • GORILLA CN-GP720VDのスペック・仕様
  • GORILLA CN-GP720VDのレビュー
  • GORILLA CN-GP720VDのクチコミ
  • GORILLA CN-GP720VDの画像・動画
  • GORILLA CN-GP720VDのピックアップリスト
  • GORILLA CN-GP720VDのオークション

GORILLA CN-GP720VDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月14日

  • GORILLA CN-GP720VDの価格比較
  • GORILLA CN-GP720VDのスペック・仕様
  • GORILLA CN-GP720VDのレビュー
  • GORILLA CN-GP720VDのクチコミ
  • GORILLA CN-GP720VDの画像・動画
  • GORILLA CN-GP720VDのピックアップリスト
  • GORILLA CN-GP720VDのオークション


「GORILLA CN-GP720VD」のクチコミ掲示板に
GORILLA CN-GP720VDを新規書き込みGORILLA CN-GP720VDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2013/05/28 02:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD

クチコミ投稿数:18件

現在、パナの古いデルナビを専用台「KS-GA3」にて使っております。
この台は、雲台が付いており、ねじを本体に差し込むことができれば、設置できるのですが、
この機種底面に雲台に差し込むねじ穴は開いていますでしょうか?
また、この状態で取り付ける方法にアイデアのある方ご教示いただけますでしょうか。

宜しく御願いします。

書込番号:16185883

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/28 03:20(1年以上前)

パイオニア 楽ナビ AVICシリーズなら、クレドール座面にカメラネジ穴があいていますよ。

ただし真ん中でなく右か左にズレていますが。。

ゴリラも楽ナビもカー用品店でデモ機があるので、取り外したりして 見に行かれたらいかがでしょうか。

書込番号:16185916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/28 03:32(1年以上前)

パイオニア エアーナビ(旧機種)のカメラネジ穴利用の取付画です。

新機種 楽ナビ AVICにも同じようにクレドール座面にカメラネジ穴があります。

書込番号:16185930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2013/05/28 05:36(1年以上前)

残念ながらCN-GP720VDの底面にはネジ穴は開いていません。

ところで「KS-GA3」はスライドレールに固定出来るようになっていますか?

もし、スライドレールに固定出来るなら↓のアタッチメントVP-37を購入すれば、CN-GP720VDを「KS-GA3」に取り付け出来そうです。

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html

書込番号:16186028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/28 07:07(1年以上前)

JEFさん

>パイオニア 楽ナビ AVICシリーズなら、クレドール座面にカメラネジ穴があいていますよ。
>ただし真ん中でなく右か左にズレていますが。。

=>画像も掲載いただき、有り難う御座いました。
設置の関係上楽ナビに傾きそうです。

スーパーアルテッツァさん

>残念ながらCN-GP720VDの底面にはネジ穴は開いていません。
>ところで「KS-GA3」はスライドレールに固定出来るようになっていますか?

=>「KS-GA3」は、まさに雲台が乗っかってるのです。
従いまして、スライドレール化は少し難しそうです。

今乗っている車のダッシュボード上に設置するのが難しく、
デルナビ設置の際もシート下に金具をかまして、
「KS-GA3」をやっとこさ設置したもので、10年ほど使い続けていたのですが、
地図の更新も止まってしまい、台はそのままで置き換えられるナビを探していた次第です。


書込番号:16186154

ナイスクチコミ!0


書院さん
クチコミ投稿数:21件 GORILLA CN-GP720VDのオーナーGORILLA CN-GP720VDの満足度5

2013/05/28 07:48(1年以上前)

>今乗っている車のダッシュボード上に設置するのが難 しく

スペースの問題でしょうか、曲面の問題でしょうか、それとも見た目かな?

書込番号:16186236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/28 08:08(1年以上前)

>書院さん

スペースの問題ですね。古い車の為、ダッシュボードが高く狭いのです。
また、1DINしかなく、10年前のナビ選択時も、選択肢がポータブル型しかなかったのです。

書込番号:16186276

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/28 08:41(1年以上前)

スレ主さん

>シート下に金具をかまして

ステーはシートから伸ばしているフレシキブルステーですか?

そしてダッシュボード上に設置が無理ならば、、

1DINとダッシュの隙間などに差し込んで使用するステーなどを使えばゴリラの設置も可能ですよ。

書込番号:16186371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/28 13:01(1年以上前)

JFEさんの仰ってることと、かぶると思いますが、

1DINをつぶしていいのであれば、
車載用取付キット(トレイ固定方式) CA-PT71D を取りつけて、そこに本ゴリラを設置するという手もあります。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP720/option/index.html

・1DINのスペースが必要なので、既にカーステが設置されているとダメ
・別途CA-PT71Dを購入する必要がある
・購入しても、1DINにCA-PT71Dを設置する必要がある。(カーステと同様パネル等を外して設置する必要あり)
と、諸々ハードルは高いですが…。

私はこの運用をしました。一度設置してしまえば快適です。

※既知だったらすいません。

書込番号:16187067

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/28 13:28(1年以上前)

質問から外れますが、、

車種を明記して取付のアドバイスを受けた方が良いと思います。

ナビは取り付けより性能を重視した方が良いです。

私はスマートに取り付ける為にカメラネジや背面配線などに魅了されパイオニアを選択して、言っていることと実状は違いますが、、性能や機能はゴリラの方が良いですよ。

書込番号:16187148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/28 15:25(1年以上前)

こんにちは

楽ナビMPR009を使っていますが、ネジ穴は正面向かって右側にオフセットされています。
私も営業車に取り付けるにあたり、色々検討しましたが、この様な形になりました。

オーディオの周りのホンダ車用の枠を取り外して、オーディオとオーディオステーの取り付けネジに、L型アングルを挟んでいます
L型アングルに、1.5mmピッチ? のネジでクレードルを固定しています
電源線やアンテナ線を、オーディオの隙間からパネル内に引き込んでいます
オーディオの隙間は、手元に有ったエプトシーラーで適当に隠しています

ナビそのものに関しては、概ね満足していますが、走行中にTVを見られる様にすると、クレードルのAVアウトプットから音声が出力されません
内臓スピーカーで聴くか、本体のイヤホン端子に繋ぐか、どちらかになります
また、Gセンサーなどが止まる様ですが、首都高の高架したでも、GPSを拾ってくれるので問題無く使えています

書込番号:16187416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/28 16:03(1年以上前)

プジョー306breakカーオーディオ取り替え中

皆様、コメントいただき、有り難う御座いました。


JFEさん
>ステーはシートから伸ばしているフレシキブルステーですか?
>そしてダッシュボード上に設置が無理ならば、、
>1DINとダッシュの隙間などに差し込んで使用するステーなどを使えばゴリラの設置も可能ですよ。
=>ステーは、カーショップで売っていた短めの金具を、シートねじに取り付け、金具に先のアームを接続しています。
=>1DINとダッシュの隙間に使うステーは知りませんでした。確認してみます。

>車種を明記して取付のアドバイスを受けた方が良いと思います。
=>そうでした。車は、今では乗る人も少なくなってきたと思うのですが、
2000年式のプジョー306break(N5-BR)です。
先日、カーオーディオ交換時の画像は次の通りです。取り付けられますかね??
(肝心のナビの台は、画面左端にアームを曲げた状態で少ししか写っていませんが、、、)

>ナビは取り付けより性能を重視した方が良いです。
>私はスマートに取り付ける為にカメラネジや背面配線などに魅了されパイオニアを選択して、
>言っていることと実状は違いますが、、性能や機能はゴリラの方が良いですよ。
=>やはりゴリラの方が良いですかね。今デルナビを使っており、
楽ナビは、2画面表示が出来ない点が、少々気になっております。
悩みますね、、、

えりっく3さん
>1DINをつぶしていいのであれば、
>車載用取付キット(トレイ固定方式) CA-PT71D を取りつけて、そこに本ゴリラを設置するという手もあります。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP720/option/index.html
=>紹介いただき、有り難う御座います。
ただし、1DINしかなく、最近Bluetoothオーディオを付けたばかりなので、つぶすわけにも行かず、、、です。


VTR健人さん
>楽ナビMPR009を使っていますが、ネジ穴は正面向かって右側にオフセットされています。
>私も営業車に取り付けるにあたり、色々検討しましたが、この様な形になりました。
>オーディオの周りのホンダ車用の枠を取り外して、オーディオとオーディオステーの取り付けネジに、L型アングルを挟んでいます
>L型アングルに、1.5mmピッチ? のネジでクレードルを固定しています
>電源線やアンテナ線を、オーディオの隙間からパネル内に引き込んでいます
>オーディオの隙間は、手元に有ったエプトシーラーで適当に隠しています
=>まさに、JFEさんにご紹介いただいた方法ですね。
#後ろに、MVH-580が見えるのは気のせいでしょうか、そちらに目がいってしまいました。


>ナビそのものに関しては、概ね満足していますが、走行中にTVを見られる様にすると、
>クレードルのAVアウトプットから音声が出力されません
>内臓スピーカーで聴くか、本体のイヤホン端子に繋ぐか、どちらかになります
=>現状のデルナビが、内臓スピーカーなので、その点は問題ありません。


ナビの選定を含めてもう少し考えてみたいと思います。
皆様有り難う御座いました。

書込番号:16187492

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GORILLA CN-GP720VD
パナソニック

GORILLA CN-GP720VD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月14日

GORILLA CN-GP720VDをお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング